NHKの朝ドラ--ウエルカメ 明るくて面白い。今月で終りでしょうか。
昔から時計かわりに、NHKの朝ドラを視聴してきた気がします。
記憶に残ったものや、まったく忘れてしまったものなど・・。
出演俳優など頭っから記憶に無いのですが、そんな中でも今もって忘れないのが、樫山文江さんの「おはなさん」でしょうか。
もーー40年前かもしれない。あのころは白黒で、一年間の長期番組でした。
ボロアパートに暮していた私の隣の部屋には、貧乏役者がいまして、なんと「おはなさん」に警官役で出演したのです。
アパート仲間全員で大喜びでしたか゜、誰もTVをもっていなかった。
貧しくも底抜けに楽しい時代でした。アレ!!!何の話だったっけ。
先日の朝ドラ「ウエルカメ」で連理の枝(れんり)と、初めて聞いたことわざにネットで調べたら、諺の意味よりも先に、なんと韓国映画にもあったのでした。
そのほかいろいろとありましたが、この意味はとってもいいので是非ご自分で調べてください。
昔から時計かわりに、NHKの朝ドラを視聴してきた気がします。
記憶に残ったものや、まったく忘れてしまったものなど・・。
出演俳優など頭っから記憶に無いのですが、そんな中でも今もって忘れないのが、樫山文江さんの「おはなさん」でしょうか。
もーー40年前かもしれない。あのころは白黒で、一年間の長期番組でした。
ボロアパートに暮していた私の隣の部屋には、貧乏役者がいまして、なんと「おはなさん」に警官役で出演したのです。
アパート仲間全員で大喜びでしたか゜、誰もTVをもっていなかった。
貧しくも底抜けに楽しい時代でした。アレ!!!何の話だったっけ。
先日の朝ドラ「ウエルカメ」で連理の枝(れんり)と、初めて聞いたことわざにネットで調べたら、諺の意味よりも先に、なんと韓国映画にもあったのでした。
そのほかいろいろとありましたが、この意味はとってもいいので是非ご自分で調べてください。