うらやましー とため息が聞こえてくるが、性愛術・房中術は聖賢君主の必修科目で、いわゆる帝王学の一つだった。
世継ぎを残さなくてはならぬ種馬のごときで、自分の命を守るべき絶対命題でもあった。それ故に一夫一婦のためのものでなく、一夫多婦における房中指導書なのである。トテモトテモ、ウラヤマシーなどということではなかったとおもうのだが・・・。
次いでながら周時代(前1027-256)の後宮制度では皇帝は皇后のほかに、3人の夫人・9人の品・27人の世婦・81人の女御を持つことが制度化されていた。早い話がカーチャンのほかに120人のおめかけさんの相手をし、子孫を残すことに励んだ。
ご存知のように、中国の歴史は骨肉合い争うはんぱじゃーない歴史だ。
世継ぎを残さなくてはならぬ種馬のごときで、自分の命を守るべき絶対命題でもあった。それ故に一夫一婦のためのものでなく、一夫多婦における房中指導書なのである。トテモトテモ、ウラヤマシーなどということではなかったとおもうのだが・・・。
次いでながら周時代(前1027-256)の後宮制度では皇帝は皇后のほかに、3人の夫人・9人の品・27人の世婦・81人の女御を持つことが制度化されていた。早い話がカーチャンのほかに120人のおめかけさんの相手をし、子孫を残すことに励んだ。
ご存知のように、中国の歴史は骨肉合い争うはんぱじゃーない歴史だ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます