かまたさとるの今日のぶつくさ

1日の出来事や日常生活で感じることを「ちょっとだけ」ぶつくさとつぶやきます。

力を合わせて

2019年11月10日 | Weblog
今日は野党合同の街頭演説会を上通りびぷれす広場前で開催しました。相次ぐ閣僚の辞任に口先だけの任命責任、桜を見る会で大量に自分の後援会を招き税金で飲食物を無料で提供するという税の私物化、異論を述べるとヤジを飛ばすなど、もう安倍政権は変えなければなりません。野党が力を合わせて政治を国民の手に取り戻すために頑張りましょう!





朝からは運輸労連の団結ボーリング大会で挨拶をさせていただきました。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄にエールを

2019年11月09日 | Weblog
今日は、8月に全国議員交流集会で熊本に講演に来ていただいた玉城デニー知事や沖縄県民の皆さんの傷んだ心を励ますために、くまもと民主連合の議員で首里城再建支援街頭募金活動をサクラマチ前で行いました。1時間足らずの短い時間でしたが、ご通行中の皆様から20,835円の募金をいただきました。ご協力ありがとうございました。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇も頑張ろう

2019年11月08日 | Weblog
今日は、阿蘇山の世界遺産登録に向けて富士山の世界遺産登録の取組みを調査。
静岡県富士宮市に整備された静岡県富士山世界遺産センターは、2013年に富士山が世界遺産に登録されて2017年12月に開館されました。41億円かけて整備されたセンターは外観も展示内容も素晴らしい。入館者は年間目標30万人の1.5倍の45万人だそうです。
富士山を逆さにしたインパクトのある建物には富士山のヒノキが使ってあります。


展望デッキ。富士山は雲に隠れて見えず。富士山が見えるのは年間150日と確率は2分の1以下とのこと。


センター訪問に先立ち静岡県庁の静岡県文化・観光部富士山世界遺産課に富士山の世界遺産登録の取組みについて説明を聞きました。富士山は世界遺産登録を目指す方針を決めて20年ぐらいかかっています。阿蘇山も頑張らなければ…


静岡県議会は築82年とレトリック。文化財に指定されているそうです。


議会の階段には富士山の世界遺産認定書がて展示してあります。時計もレトリック。


昼はB級グルメの富士宮焼きそば。普通の焼きそばとの違いがいまいち…







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

管外視察

2019年11月07日 | Weblog
今日から明日まで、県議会総務常任委員会の管外視察。今日は、熊本空港コンセッションの参加企業の羽田空港の運営を行なっている日本空港ビルデング株式会社を訪問。羽田空港ビルの現状や新熊本空港ビルの運営の考え方等について、日本空港ビルデングの副社長をはじめ会社役員の皆さんと意見交換をしました。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11・11講演会

2019年11月06日 | Weblog
今朝は平和運動センターの朝食会に出席し、11月11日の籠池氏の講演会と9日・14日に実施する首里城再建支援街頭募金活動について協力要請をさせていただきました。

そして11日の講演会会場のくまもと森都心ホールとの打合せ。
講演会案内のチラシを天さんラーメンとランチBOXに貼らせていただきました。ご協力ありがとうございます。

本荘のランチBOX。師匠すみません、隣に貼らせていただきました。








近見の天さんラーメン






検察から懲役7年を求刑された籠池夫妻。安倍総理や昭恵夫人との間で一体どんなやりとりがあったのか?トカゲの尻尾切りと安倍総理を批判されるお二人から真相を語ってもらいます。皆様のご参加お待ちしております。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

継続を力に

2019年11月05日 | Weblog
今朝は更に冷えましたー、朝ランも最初は冷や冷や、あとは温もりますが…

そして、城山上代交差点で定例の街頭演説。朝ランも街頭演説も継続して力に変えていきたい。

冷えてきたので、クールビズからネクタイ着用へ、スーツも春・夏物から秋・冬物に衣替えです。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

協同組合

2019年11月04日 | Weblog
今日は「ワーカーズ被災地に起つ」の上映会に。これは市民が出資し、民主的に経営し、人と地域に役立つ仕事を起こす協同労働の協同組合が、東日本大震災被災地で仕事をおこすドキュメンタリー映画。現在「労働者協同組合法案」が作成され、新しい法律ができようとしています。働きたいけど働けない方、仕事に悩んでいる方の選択肢として地域課題解決につながる仕事おこしとなれるよう環境整備が求められます。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化と憲法公布の日

2019年11月03日 | Weblog
今朝は独鈷山に駆け上がって、今日、金峰三山マラソンや橘湾マラニック、金栗マラソンなどに出ている皆さんの健脚を祈念。
今日は文化の日。地元の力合中学校で開催の力合地域市民のつどいに、、音楽、ダンス、カラオケなど日頃の練習の成果を存分に発揮されてます。
本日11月3日は憲法公布の日。シングルマザーの応援をされている尚絅短大幼児教育学科の増淵千保美准教授の講演会を聞きにいきました。現憲法があるからこそシンママ世帯のサポートが保障されているが、それでも厳しい生活を送っている。現憲法をさらに活かして利用しやすい制度や行政対応を改善すべきとの話をされました。
  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいね

2019年11月02日 | Weblog
今日は地元の力合小学校PTAのイベントの力合祭へ。運動場の食バザーで昼食をゲットして、体育館で南区役所の方に健康診断をしていただきました。


体内年齢29才、いいね!




朝からは県教組、市教組、高教組主催の教育研究集会に出席。
金沢大学准教授の石川多加子さんの講演は面白かった。


午後からは九州ネクスト労組の定期大会に来賓として出席しました。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西日本自治体議員団会議

2019年11月01日 | Weblog
全国自治体議員団研究集会に引き続き、NTT労組西日本本部の自治体議員団会議。西日本の議員団長は上田熊本市議なので、私は来賓としてご挨拶。


午前中の自治体議員団全国研究集会では、NTTアーバンソリューションズの中川社長からNTTグループの保有資産を有効活用した街づくりについて基調講演をいただき、

情報サービス産業の課題と公契約条例について、情報労連の北野書記長からご講演いただきました。


ところで、首里城が燃えたのはショックです。沖縄の方はさぞかし心を痛めておられることでしょう。今後再建に向けてできうる支援を惜しみません。

2年前に首里城を走った時の写真です。ここは燃えてないみたいです。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする