今日は歌でなく台詞を拾って見る
「人間でいるのをやめないと金などかせげませんよ!」
と商人が言う
「人を愛するより殺すほうが簡単なのさ」
と剣客は言う
「ボンボン育ちのあなたには、生きて生活することが
どんなに大変かわからないでしょう」
と貧乏な女は言う
「国を愛するより人を愛するほうが大事」
と国民は言う
「旦那が定年で家に居る。主婦業にも定年があるといいのに!」
と妻は言う
「法律は不完全な人間がつくったから不完全なものなんだ
だけど人間が考えぬいた正義でもあるんだ」
と法の番人は言う
「先生も人間だからと先生は言うけど、人間なら人間を敬えるはず」
と生徒は言う
「なにもかも失敗して打つ手がなくなったら、とりあえず
笑うことから始めなさい、笑顔のなかに秘策はあるわ」
と愛しい女は言う
「人に迷惑をかけたくないと山奥に入ったら、そこにも人はいたんだよ!」
と悩める若者はいう
「人の役に立つとはどういうことなんですか?と偉い人に聞くと
老子の言葉を教えてくれた、聞くんじゃなかった!学のある人達は
自分の意見を話さない」
と凡人は言う
(母が死んだ父に似ているといったイ・ジョンジェ)
るるは小さい頃、時代劇をよく見た、たぶん娯楽時代劇というの、木枯らし紋次郎
や破れ傘刀舟、眠狂四郎、子づれ狼、必殺シリーズ、3年B組、ジャなくて~新鮮組
血風録(これケーブルで今やってる、懐かしい)燃えよ剣(2つとも司馬遼太郎の
名作だ)銭形平次に天下堂々、天下御免、そして一番好きだった座頭市(笑)
役者では勝新太郎と市川雷蔵と狂四郎の田村正和が好きだった
漫画では白戸三平の「カムイ伝」を読んで、空想で「くの一」女忍者になり
その反面?というかコメディーはアメリカドラマを見ていた。
もちろん虫プロアニメや他のアニメも見たし、太陽にほえろのGパン刑事くらい
までは見ていた、日本のドラマも子供の頃のほうがたくさん見たと思う。
まあさすがに韓国ドラマも中国ドラマも放映されていないからね。
ここ4~5年韓国ドラマが放映されるようになり、楽しませてもらっている
最初まだ韓流のはの字もない頃、深夜遅くに1枠だけ韓国ドラマをやっていて
宵っ張りの母が編み物しながらとか、何気なく見ていたらしい、それでるるに
「韓国ドラマって面白いねえ、日本と違って普通にスパイやらなんか出てきたり
文化も違うねえ」と言っていた、その後しばらくして少しづつ、韓流が根付いて
いった、さすがじゃ母ちゃん流行の先取りじゃ~。
韓国ドラマで気になることの一つはおじさんおばさんたちの
「あいぐー!あいぐー!」という嘆きの声である、
おじさん達はは控えめに、おばさん達は所かまわず声を張り
「あいぐー」と唸る、これは嘆きと恨み節なのか
それよりも気になるのが、大人がスプーンでご飯やおかずを食べる
その感じが何故か離乳食を食べる子供の姿にだぶって、
なんか美男美女のカップルであっても、なんとなく幼児的にみえて
かわいいなあと思ったり、ちょっとなあと思ったりして見ている
それにしてもよく登場するのは、男が女をおんぶするシーン
これも子守のイメージが浮かんで、子守唄好きのるるとしては
歌いながらおぶって欲しい
それもこれも含めて、韓国ドラマは面白い
ただ最終回がどーも納得いかないと思うこともままあるのだった
50話あるのもざらで、163話なんてのもある
しかし長いドラマほど後半ずっぽりはまってしまうのである。
日曜はおまたせ
(誰も待っていないっちゅうに)
勝手にひとりランキングその4(韓国ドラマ篇・あいぐーで賞)
あいぐー度でノミネートしてみました。
01位 コッチ
(ウォンビンが惚れた年上子持ちの女は京唄子似。にあいぐー度89℃)
02位 美しき日々
(演技に神が舞い降りた?というイ・ビョンホンしかし吹き替えだった。83℃)
03位 秋の童話
(子役の演技に涙をもっていかれて悔しいので。あいぐー度77℃)
04位 宮廷女官チャングム
(イヨンエという女優はお腹が痛くなるほど乳白色な感じが。あいぐー度75℃)
05位 ピアノ
(父は港で息子にアイラブユーを叫ぶ!こりゃかなりのあいぐー度73℃)
06位 勝手にしやがれ
(男前ランキングにも登場!脚本が妙に気に入ったのよね。あいぐー70℃)
07位 冬のソナタ
(もちろん完璧に王道を行くあいぐーですが、なぜか7位でごめん68℃)
08位 ごめん愛してる
(ミサ廃人には成れませんでしたが、るるは恋敵に惹かれました66℃)
09位 大望
(実はまだるるは10話目なのに完全にはまって、あいグーノミネート65℃)
10位 愛の群像
(この群像劇はかなりよく練れた台詞で出来上がって脇のかたさがGOOD!63℃)
11位 オールイン
(イビョンホンのためのイビョンホンによるワンマン愛グーなのでした62℃)
12位 あなたそして私
(最初はいまいちと思って見ていたら。なかなかのツワモノ!愛ぐー60℃)
13位 サンドゥ学校へ行こう
(ピは童顔すぎる!ちょっと古めかしい「つばめ」という言葉に59℃)
14位 バリでの出来事
(もったりしねっとりした空気感のロクデナシたち!あいぐー57℃)
15位 威風堂々な彼女
(餅屋家業も起死回生が大変だけど、アルファベット餅には笑った。55℃)
16位 グッキ
(金貸しの幼馴染役の役者さんがよかったので。53℃)
17位 がんばれクムスン
(まだ見終わってないのだけれど、シングルマザーにエールで。52℃)
18位 白夜
(日本ドラマにはない緊迫感にはらはらドキドキで。50℃)
19位 危機の男
(ファンシネのエキササイズをやりましょう。49℃)
20位 雪だるま
(親のいない娘は恋人に父を求めるのか?どうか?48℃)
21位 愛してると言って
(幼児性というものを前面に押し出した恋愛ドラマ~か?46℃)
22位 グリーンローズ
(岩窟王好きのるるもびっくり!の復讐劇で。45℃)
23位 ひまわり
(医者達の群像物はERを見て勉強する?最終話に44℃)
24位 私の名前はキムサムスン
(サムスン株上昇中?の為。43℃)
25位 ホテリアー
(ヨン様好きの方が一押しのジャガーな物語?42℃)
26位 夏の香り
(もうすぐ除隊のソンスンホンが茶畑で・・・40℃)
27位 ラストダンスは私と踊って
(記憶を2度亡くした男に女も二度めぐり合う、2度おいしいので。38℃)
28位 サラン
(年上の女を死に追いやったのは視聴者?らしい。36℃)
29位 ガラスの華
(またも振られ役に感情移入?振られてなんぼの人生さ34℃)
30位 マジック
(カンドンウォンは目が切れ長、そして身体も切れ長で。33℃)
保留 ホジュン
チュオクの剣
12月の熱帯夜
天国の階段
マイラブパッチ
美しい彼女
こんなことしている場合じゃない
選挙に行ってきます。
「人間でいるのをやめないと金などかせげませんよ!」
と商人が言う
「人を愛するより殺すほうが簡単なのさ」
と剣客は言う
「ボンボン育ちのあなたには、生きて生活することが
どんなに大変かわからないでしょう」
と貧乏な女は言う
「国を愛するより人を愛するほうが大事」
と国民は言う
「旦那が定年で家に居る。主婦業にも定年があるといいのに!」
と妻は言う
「法律は不完全な人間がつくったから不完全なものなんだ
だけど人間が考えぬいた正義でもあるんだ」
と法の番人は言う
「先生も人間だからと先生は言うけど、人間なら人間を敬えるはず」
と生徒は言う
「なにもかも失敗して打つ手がなくなったら、とりあえず
笑うことから始めなさい、笑顔のなかに秘策はあるわ」
と愛しい女は言う
「人に迷惑をかけたくないと山奥に入ったら、そこにも人はいたんだよ!」
と悩める若者はいう
「人の役に立つとはどういうことなんですか?と偉い人に聞くと
老子の言葉を教えてくれた、聞くんじゃなかった!学のある人達は
自分の意見を話さない」
と凡人は言う
(母が死んだ父に似ているといったイ・ジョンジェ)
るるは小さい頃、時代劇をよく見た、たぶん娯楽時代劇というの、木枯らし紋次郎
や破れ傘刀舟、眠狂四郎、子づれ狼、必殺シリーズ、3年B組、ジャなくて~新鮮組
血風録(これケーブルで今やってる、懐かしい)燃えよ剣(2つとも司馬遼太郎の
名作だ)銭形平次に天下堂々、天下御免、そして一番好きだった座頭市(笑)
役者では勝新太郎と市川雷蔵と狂四郎の田村正和が好きだった
漫画では白戸三平の「カムイ伝」を読んで、空想で「くの一」女忍者になり
その反面?というかコメディーはアメリカドラマを見ていた。
もちろん虫プロアニメや他のアニメも見たし、太陽にほえろのGパン刑事くらい
までは見ていた、日本のドラマも子供の頃のほうがたくさん見たと思う。
まあさすがに韓国ドラマも中国ドラマも放映されていないからね。
ここ4~5年韓国ドラマが放映されるようになり、楽しませてもらっている
最初まだ韓流のはの字もない頃、深夜遅くに1枠だけ韓国ドラマをやっていて
宵っ張りの母が編み物しながらとか、何気なく見ていたらしい、それでるるに
「韓国ドラマって面白いねえ、日本と違って普通にスパイやらなんか出てきたり
文化も違うねえ」と言っていた、その後しばらくして少しづつ、韓流が根付いて
いった、さすがじゃ母ちゃん流行の先取りじゃ~。
韓国ドラマで気になることの一つはおじさんおばさんたちの
「あいぐー!あいぐー!」という嘆きの声である、
おじさん達はは控えめに、おばさん達は所かまわず声を張り
「あいぐー」と唸る、これは嘆きと恨み節なのか
それよりも気になるのが、大人がスプーンでご飯やおかずを食べる
その感じが何故か離乳食を食べる子供の姿にだぶって、
なんか美男美女のカップルであっても、なんとなく幼児的にみえて
かわいいなあと思ったり、ちょっとなあと思ったりして見ている
それにしてもよく登場するのは、男が女をおんぶするシーン
これも子守のイメージが浮かんで、子守唄好きのるるとしては
歌いながらおぶって欲しい
それもこれも含めて、韓国ドラマは面白い
ただ最終回がどーも納得いかないと思うこともままあるのだった
50話あるのもざらで、163話なんてのもある
しかし長いドラマほど後半ずっぽりはまってしまうのである。
日曜はおまたせ
(誰も待っていないっちゅうに)
勝手にひとりランキングその4(韓国ドラマ篇・あいぐーで賞)
あいぐー度でノミネートしてみました。
01位 コッチ
(ウォンビンが惚れた年上子持ちの女は京唄子似。にあいぐー度89℃)
02位 美しき日々
(演技に神が舞い降りた?というイ・ビョンホンしかし吹き替えだった。83℃)
03位 秋の童話
(子役の演技に涙をもっていかれて悔しいので。あいぐー度77℃)
04位 宮廷女官チャングム
(イヨンエという女優はお腹が痛くなるほど乳白色な感じが。あいぐー度75℃)
05位 ピアノ
(父は港で息子にアイラブユーを叫ぶ!こりゃかなりのあいぐー度73℃)
06位 勝手にしやがれ
(男前ランキングにも登場!脚本が妙に気に入ったのよね。あいぐー70℃)
07位 冬のソナタ
(もちろん完璧に王道を行くあいぐーですが、なぜか7位でごめん68℃)
08位 ごめん愛してる
(ミサ廃人には成れませんでしたが、るるは恋敵に惹かれました66℃)
09位 大望
(実はまだるるは10話目なのに完全にはまって、あいグーノミネート65℃)
10位 愛の群像
(この群像劇はかなりよく練れた台詞で出来上がって脇のかたさがGOOD!63℃)
11位 オールイン
(イビョンホンのためのイビョンホンによるワンマン愛グーなのでした62℃)
12位 あなたそして私
(最初はいまいちと思って見ていたら。なかなかのツワモノ!愛ぐー60℃)
13位 サンドゥ学校へ行こう
(ピは童顔すぎる!ちょっと古めかしい「つばめ」という言葉に59℃)
14位 バリでの出来事
(もったりしねっとりした空気感のロクデナシたち!あいぐー57℃)
15位 威風堂々な彼女
(餅屋家業も起死回生が大変だけど、アルファベット餅には笑った。55℃)
16位 グッキ
(金貸しの幼馴染役の役者さんがよかったので。53℃)
17位 がんばれクムスン
(まだ見終わってないのだけれど、シングルマザーにエールで。52℃)
18位 白夜
(日本ドラマにはない緊迫感にはらはらドキドキで。50℃)
19位 危機の男
(ファンシネのエキササイズをやりましょう。49℃)
20位 雪だるま
(親のいない娘は恋人に父を求めるのか?どうか?48℃)
21位 愛してると言って
(幼児性というものを前面に押し出した恋愛ドラマ~か?46℃)
22位 グリーンローズ
(岩窟王好きのるるもびっくり!の復讐劇で。45℃)
23位 ひまわり
(医者達の群像物はERを見て勉強する?最終話に44℃)
24位 私の名前はキムサムスン
(サムスン株上昇中?の為。43℃)
25位 ホテリアー
(ヨン様好きの方が一押しのジャガーな物語?42℃)
26位 夏の香り
(もうすぐ除隊のソンスンホンが茶畑で・・・40℃)
27位 ラストダンスは私と踊って
(記憶を2度亡くした男に女も二度めぐり合う、2度おいしいので。38℃)
28位 サラン
(年上の女を死に追いやったのは視聴者?らしい。36℃)
29位 ガラスの華
(またも振られ役に感情移入?振られてなんぼの人生さ34℃)
30位 マジック
(カンドンウォンは目が切れ長、そして身体も切れ長で。33℃)
保留 ホジュン
チュオクの剣
12月の熱帯夜
天国の階段
マイラブパッチ
美しい彼女
こんなことしている場合じゃない
選挙に行ってきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます