mainasa 地域、今一斉にガス管の入れ替え工事をしています。
うちはガス使ってないから関係ない…
ってわけにもいかず
敷地外の歩道を切り取って掘る作業が以前終わったと思ったら
今度は敷地内に1歩入ったところを掘るという。
うちの場合、もろ“ガーデン部分”
フェンスのバラと内側にある大バラのちょうど間。
朝から掘ってもいいところを細かく指図してしばらく見張ってました。
作業に入る前に危なそうなのは自分で掘り起こして。
ルピナス クリームイエロー×2
赤葉のメギ×1
この2つを移動させました。
普通はこの炎天下、植物の移動なんて御法度ですよ。
でも黙っててメタメタにされるのとどっちがいいか。
ってことで移動させたんです。
自分ちなのに隠し撮り(笑)
若いアンちゃんがこの後、胸の辺りまで埋まるぐらい深く掘ってました。
暑いのにお疲れさんねー。
この人達は隠れもせずにずっと窓に張り付いてました
結局この作業は朝~暗くなるまで続いてようやく終わったようです。
彼らなりに気を使いながらの作業だったに違いない。
でもね
今朝庭に出てみると明らかに異変が。
白いフェンスやそれに絡まった植物には赤土がかぶり、汚れたまま。
フェンス横のツルバラは折れ~花束のように咲いていた“ツル・桜霞”は太い枝が根元から折れてました。
その辺りの植物も根元や茎に土がかぶり重みで曲がってました。
はぁ見るも無残。
ということで本日は炎天下、ハヤトが寝た隙に庭の後始末です。
怒りというかあきらめというか。
庭づくりしてない人にはわかんないんですよね、何を言っても。
一気にガーデニング立て直しモードに入りましたが暑くて暑くて長時間は外にいられません。
なかなかうまくいきませんなぁ。
こちらは工事には関係のない横庭の端っこ。
青いエリンジウム越しにアスチルベやピンクのマロウが見えます。
こちらも赤ルピナスを整理して宿根草のボーダーらしく高低差を整えたいところ。妄想で構想中。