はじめにお読みください。
姫川源流を覗いてきたその流れで、すぐ隣にあるという親海湿原に「およみしつげん」という読み方すら知らないくらい何も予備知識がない状態で行ってみました。
さて、スタート地点です。
いきなり眩しい蛍光グリーンです。

見渡すところ、この時季(6月)は黄色と紫の花がたくさん咲いているようです。

きれいなボードウォーク

なんか ちょうどいい・・・

ちょっとの時間で回るには ちょうどいい広さです

黄色の正体・・・これが サワオグルマですね?・・・そして ウスバシロチョウ(ウスバアゲハ)でしょうか?

歩け・・・歩け・・・

紫の正体・・・カキツバタ

奥にどんどん進んでいくと、白い筆の群生に遭遇・・・

サギスゲ(鷺菅)っていうらしい・・・

たぶん緑を見るには一番いい時季だったかもね・・・

緑が心を癒すということを、あらためて体感したのでございます。
つづく・・・
姫川源流を覗いてきたその流れで、すぐ隣にあるという親海湿原に「およみしつげん」という読み方すら知らないくらい何も予備知識がない状態で行ってみました。
さて、スタート地点です。
いきなり眩しい蛍光グリーンです。

見渡すところ、この時季(6月)は黄色と紫の花がたくさん咲いているようです。

きれいなボードウォーク

なんか ちょうどいい・・・

ちょっとの時間で回るには ちょうどいい広さです

黄色の正体・・・これが サワオグルマですね?・・・そして ウスバシロチョウ(ウスバアゲハ)でしょうか?

歩け・・・歩け・・・

紫の正体・・・カキツバタ

奥にどんどん進んでいくと、白い筆の群生に遭遇・・・

サギスゲ(鷺菅)っていうらしい・・・

たぶん緑を見るには一番いい時季だったかもね・・・

緑が心を癒すということを、あらためて体感したのでございます。
つづく・・・