3/31
サニーレタスの葉が大きくなってきて
根が増えたので


液肥の減りかたが早くなってきた。
液肥を補充して

2株あったレタスをひと株に間引いて食べた。
お店で売ってるみたいなレタスにはならないかな、無理なのかな?
4/15

ペットボトルの水耕ではこの大きさが限界なのかも。
大きな容器に大量の根を育てれば、畑に植えるようなサニーレタスになるかもしれない。
やってみようか。めんどくさいな。

次の種を3粒スポンジにまいた。

これが発芽したら ベランダのサニーレタスを食べてしまおう。
4/21
ナイナイナイ スポンジがない。
ナイナイナイ スポンジがない。
種まきしたはずのスポンジがない。
どこに置いたか思い出せなくて 家中探していたら
窓枠と電子ピアノの隙間に落ちていた。
ガ~ン
誰が落とした?
仕方ないので また種を3粒まいた。

今日のサニーレタスはこれ↓

ミニサラダくらいはできるだろうか。
61日もかけてこれっ???
畑に植えたらもう とっくに食べ終わってるから。
いいえ いいえ 違います。
ワタシは庭のない条件でも楽しめる 家庭菜園のレタス栽培を模索しておるんです。
『ペットボトルで はたして立派なサニーレタスができるのか。』
を模索しておるんです。
液肥をシャカシャカふって酸素を足し、補充した。
4/28
可愛い芽が出てきた。

7日もかかったよ。春なのにw
レタスを収穫して 2回目の栽培を開始した♬♬♬

🥗今晩のサラダにしよう。🥗🥗

うん♬ 満足♡
