ブルーベリーに油かすとピートモスをあげる日。
最近は お手軽なブルーベリーのピートモスを買ってきて使ってる。
カッチカチの本場のピートモスは
前回も書いたけど 水を吸わせる作業に時間がかかるし、一旦乾燥してしまうと水をはじくので気をつけましょう。
ブルーベリーの根元に乾燥防止とコガネムシが卵を産まないようにバークチップを敷いてるんだけど
それを丁寧にとりのぞいて
穴を掘って 油かすとピートモスを埋める。
ややっ コガネムシの幼虫発見❗️
ブルーベリーが枯れたら きっと幼虫に根っこを食べられてるからね。
きっと 根も美味しいんだよ。
バークチップをきれいに戻して
バークチップをきれいに戻して
はい ピートモス終了💖
たったこれだけの作業なのに
雨が降ってるとか 背中が焼けるとか
時間がない とか
ぐずぐすして 今日になってしまった。
パチンパチンと 重なった枝や奥のほうに向かって伸びてる枝、ネットよりも大きくなりそうな枝を切り落とした。
防鳥ネットを拡大する気はないので
この空間の中で うまいこと育って欲しい。
来年も 美味しい実を頼むよ