1/25
つい数日前に2階の寒い部屋からリビングに連れてきたペットボトルのサニーレタスは
ぐんぐん大きな葉になってる。
日光浴よりも温度です 冬はね
よくわかった。
勉強になりました。
液肥を追加した。
ひさしぶりに微粉ハイポネクスを買った。
1346円( 税抜き) こんなに高かったっけ?
7年ぶりに買った。
(レタスが何玉買えるんだよーっ 聞こえない聞こえない)
まだベランダや物置の肥料置き場など 小さな容器に入れて すぐ使えるようにアチコチ置いてあるんだけど、
リビングのは、ほとんど使ってしまったので高いけど買った。
水耕栽培の液肥にはいろんな種類があるとおもう。よく知らないけど。
なんにも知らずに水道水で水耕栽培やってたことがあり、全然育たなくてがっかりした。
スマホの普及で、簡単に何でも調べることができて、
図書館に通い詰めなくて良くなった。
便利な時代だ。
ニュースステーションで久米宏が
『みなさん インターネットというものが始まります!!!!!』
と声を張って言ったあの日が忘れられない。
家にいていろんな情報が、手に入るようになるそのシステムを解説していた。
ぼーっとテレビを見ていた。
そして それはホントになった。
1/31🥗
サラダを作りたい
どれを収穫しようかな。
↓種まきから11日目の1.5リットルボトル。
↓種まきから32日目のグリーンファーム
↓種まきから63日目のミニプランター
土に植えると水耕より遅いのか。
冬だからかな。
種まきから38日目のペットボトルの
左側を収穫してサラダを作ることにした。
ミニサラダに使えるな。
まだお店ではレタスは驚くほど高い。
4日前にスポンジに種まいたサニーレタスを
またペットボトルに設置して 新しい液肥を作って補充した。
種が3個とも発芽してるので ボリュームあるレタスになりそうだわ♪
この時にスポンジがしっかりと液肥に浸っていることを確認してね。
まだ根が伸びていないのでうっかりすると、スポンジが乾いて芽が枯れてることがある。
火曜日に小雪が舞う中 友達とごはんを食べに行って4時間経っても喋り足りなくてコメダに入った。
閉店1時間前、外があまりに寒かったのでガタガタ震えて入店したら
店員が毛布を持ってきてくれた。
あ~ あったかいわ〜♡
ん そうか
そこで気づいた
毛布を足にかければ暖かいんだわ。
その手があった。
窓ぎわのペットボトルをボロ布でくるみ
空き箱に入れてタオルハンカチを隙間に詰めた。
液肥の温度が上がるかしら?
2月の予報はキビシイ寒さだ。