6/17
枝豆が発芽してきたので
根が絡まらないうちに2本ずつ植えようとしたけど もう すでにしっかり絡まって 底に根が巻いていた。

しかたなく 全部取り出して 2本ずつ移植したら1個子葉が(豆が半分)とれてしまった。

あれーっ 😣💦ごめん。

中で初生葉が育ってるよ。
大丈夫だよね。
何しろ 摘芯しても 断根してもちゃんと葉が出る かなり不思議ちゃんなので
子葉が片っ方なくても 育つような気がする。

このまま育ててみよう。

6/19

「本葉が出てきた。」
と投稿したら 3年くらい前に
『本葉ではなく初生葉といいます。ちなみにフタバではなく子葉です。』
と コメントをくれた まさきさん。
もう1年以上投稿がないけど、元気かな。
お元気ならいいけど。

枝豆は展開が早いと つくづく感じる。
豆の半分がとれてしまった子も

初生葉が育ってきたよ。強いんだな。
枝豆が栄養満点なの わかるな。
大豆は畑のお肉だし。
父がガンで闘病を始めた時、図書館で借りた本に 肉は食べないように書いてあったので お肉大好きな父のために、大豆ミートをネットで購入して いろんな料理を作ったけど あんまり美味しくなかった。
あれから13年。
今ではかなり美味しいベジタブルミートが手に入るんだって。余談です。
6/22
昨日抜いたじゃがいもの土をどうしようかと 検索してみたら 次はネギかブロッコリーか枝豆がいいみたい。
枝豆に使うことにして 苦土石灰を混ぜて1週間置いておく。

種まきから11日目の苗は

あと1週間もこのまま待たせるのは かわいそうなので、苗をひとまわりおおきなプラ鉢に植え替えた。

これで3倍は土の容量が増えたと思う。
去年 定植が遅すぎて葉が増えなかったので 今年は早め早めに株を大きく育てて行こう。
種まきから81日目の 今日の枝豆


種まきから60日目の 今日の枝豆


ひと株にどっさりぶらさがった枝豆を収穫してみたいけど プランターでは無理なのか?
地植えはしません❗️
初めて植えた時に きゅうりの足元に植えて ひどい目にあわされた。
ボロボロにやられて 5粒くらいしか採れなかったので それから3年枝豆は植えなかったもんね。
こまめに 根気強く駆除するか
あきらめるか。
陽当たりのいい畑なら ナメクジはいないのでうまくいくんだろうな。
わたしはプランターで栽培する このやり方で、少量でも 無事に収穫したいと思ってマス
