見出し画像

狭い庭で野菜を育てます

サニーレタスの鉢植えをやり直し

2/15


種まきから79日目のミニプラ鉢に植えたサニーレタスを収穫した。
(11/28日種まき↓↓)

ペットボトルの水耕サニーレタスも一緒に
収穫↓↓↓♥️

水耕と鉢植えの育つスピードは肥料だろうか?




鉢植えだと ずっと濡れたままだと酸素がいかなくて根腐れして枯れちゃうから
冬なんかは少し間隔をあけて水やりする。

鉢植えと水耕の違いってなんだろう。
多肥で枯れたりするのは鉢植えだけど
水耕はずっと液肥に浸かってるよね。

というのが今回抜いてみたら
ペットボトルのサニーレタスは

根がこんなに育っていたのに
鉢のほうは

ほとんど根が見つからなかった。

もし液肥に浸り続けたとして、土だと根腐れするのに水耕だと根がぐんぐん育つ。
この違いはどこにあるのか?

🍅🍅🍅🍅🍅🍅🍅🍅🍅🍅🍅🍅🍅🍅🍅🍅


以前 ミニトマトを水耕で育てている人のブログを見て、それがあまりにも素晴らしい実つきだったので
ワタシもミニトマトの鉢受け皿に液肥をたっぷり入れて育てたら
病気になって枯れた


あれは水耕ではなく、でかいプランターに土がたくさん入った中にミニトマトを植えていて、
その受け皿に液肥をたっぷり入れる という
何かがきっとダメな・・・

ダメなんだとわかるけど
「土があって液肥たっぷりに」は 腐る要因があるって何となくわかるんだけど。
酸素が関係してるのかな?

土の中の微生物?

ちゃんと勉強しないとわからないな。
アホなので失敗ばかりです(-_-;)





 🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱
10日前に種まきしたスポンジで
また栽培をスタートしてみる。
鉢植えのほうは、苦土石灰と化成肥料を少し混ぜて植えた。

3月になると気温も上がるだろうし
ブラ鉢には定期的に追肥してみよう。
場所が許せばもう一回り大きな鉢にしてみよう。
どちらも立派なサニーレタスに育って欲しいな。





名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「グリーンファームでサニーレタス栽培」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事