九chan一家の富士登山(令和六年版)-富士ありて大和心あり。

平成29年、奇跡がおきどうやら311地獄から脱出したようです。こうなったら老い朽ちるまで続けるぞ、の富士登拝記。

分かりませんが・・・。

2017年03月29日 02時48分17秒 | Weblog

 飯山一郎さんは、こう ↓ 言いますが、私にはよく分かりません。

  ・麻生太郎は『国士』である。

  ・じつは! 岸信介と安倍晋三も,民族独立派なのです。

  ・アベノミクスは,じつは,国民の6割を豊かにしました。

 とくに、三つ目の「アベノミクスは,じつは,国民の6割を豊かにしました」は、もし本当であれば生活者としてなにか感じるものがあると思いますが、今のところ私には感じるものがありません。 6割も豊かになれば、4割にも何らかの影響があってもよさそうなものですが、その点4割ドップリ生活者として好景気感はまったくありません。

 まア、4割に属しても豊かさの基準を変えれば、それなりに楽しい人生を送れると思うので別に問題ないですが、できれば6割所属になりたいですね。(笑)


http://grnba.com/iiyama/index.html#aa03291

◆2017/03/29(水)  私は1億2000万人の国民に責任がある
私は1億2000万人の国民に責任がある
[東京 1月9日 ロイター] 麻生太郎財務相は9日午後の参院財政金融委員会で、金融政策よりも財政が物価の水準を決めるとのシムズ理論については、「ヘリコプター・マネー(ヘリマネ)」と指摘。

「美味しい話は怪しいと思わなければいけない」とし、
投資家のジョージ・ソロス氏が薦めに来たが、
「無責任なあなた方と異なり、私は1億2000万人の国民に責任がある」 として拒否した
ことを明らかにした。

その上で「私が大臣の間、内閣にいる間、ヘリマネ、シムズ理論は採用しない」と言い切った。

平木大作議員(公明)への答弁。 (ロイターの記事)

  • 自分の国を誇りに思う! 自分の国の指導者を偉いと思う.
  • 日本人は,こういうことを忘れてしまった. なぜなのか?
  • 敗戦後,日本は米国の戦争屋・CIAに支配されてきた…
  • CIAの言うことをきかない総理大臣は殺された.(必読記事)
  • だから日本の首相は,CIAの言うことを聞くしかなかった.
  • その情けない姿を見ると…,尊敬できない.軽蔑したくなる.
  • だが面従腹背,『日本の独立回復』を胸に秘めた首相もいた.
  • じつは! 岸信介と安倍晋三も,民族独立派なのです.
  • 「教育勅語」も「日の丸」も,『日本の独立回復』のサイン.
  • 戦前の独立国家=『大日本帝国』への憧憬・あこがれ.
  • 独立国家への憧憬を,極右思想として表現する…
  • 悲しくなるほど屈折した極右主義の国家思想ですが…
  • 日本民族の悲願=『日本独立回復』の祈りは,みな同じ.
  • 極右の戦前回帰思想はイヤ!と言う人は,考え方が浅い.
  • 安倍晋三が極右思想を言うのは,自民党を纏めるため.
  • 首相としては,靖国にも行かず,経済最優先の政治!
  • アベノミクスは,じつは,国民の6割を豊かにしました.
  • 小泉・竹中のような国民を貧乏にする政策は,ないです.
  • そ~して今回,トランプやプーチンと緊密な関係を結び…
  • その結果,従来の悪辣な支配者を追い払いました.
  • 悪辣な支配者の名は,アーミテージ,マイケルグリーン.
  • こうして日本は悪辣な米国戦争屋の支配から脱出できた.
  • まだまだ不充分ですが,日本の政治構造は一変した!
  • その1つの証拠が,麻生太郎のソロス撃退!という政治力.
  • ソロスは,米国戦争屋ネオコンの首領です.大ボスです.
  • そのソロスの命令を,麻生太郎は命懸けで蹴ったのです.
  • 「私は1億2千万人の国民に責任がある!」と言い放って…
  • 安倍晋三と麻生太郎.この二名は偉い!と,ワシは思う.
  • 「政治」は結果です!安倍・麻生がヤッた政治の結果は…
  • 日本民族の悲願=『日本独立回復』の為の偉大な第一歩!
  • 次は,日本民族の悲願=フクイチの鎮圧! これです.
  • ソレは,安倍・麻生・岸田が,すでに始めています.
  • フクイチの鎮圧は プーチンと安倍晋三がヤル!(記事)
  • いまは,これに期待するしかないのです.
  • 安倍・麻生・岸田トリオに頑張ってもらうしかないのです.
  • ワシの考えに不満をもつ方がいたら,代案を出して下さい.

「国士」とは,もっぱら国の事を心配する人物.憂国の士.
飯山 一郎 (71)
コメント    この記事についてブログを書く
« 今更ですが・・・ | トップ | 本日の桜(七分咲き) »

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事