・・・やっちゃいました。実家の現場に復帰し、お片付けに専念しておりますが、もともと根気がない人間なので、あっちやったり、こっちやったり、でなかなかはかどりません。
当面の目標は”物”を減らし庭の大きな物置をなくして庭を広くし、車が3台置けるようにすることです。で、だいぶ物は減りましたが、どうしても必要なものは必要です。物置にある必要最小限の物をどこに移すか、これが悩みの種で、アイデアは出るものの諸般の事情でなかなか実現には至りませんでした。
が、しかし、とうとう第一歩を踏みだし、ついでに第二歩まで進みました。
まず第一歩。屋根裏の物置スペースを拡張すべく、取り敢えず壁一面の一部をぶっ壊しました。しかし構造が想像してた形状と違うので少し愕然・・・。あれあれパンドラの箱開けちゃいましたかね~。
(Before)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/31/c6a4783b12011d2049ce8e9cfe956d90.jpg)
(after)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5c/d06556e03e0ba169bb8ad2f055cdc313.jpg)
もう後には引けません。ボツボツ壁全面をぶち壊しますよ~。
第二歩目はまた次回。
当面の目標は”物”を減らし庭の大きな物置をなくして庭を広くし、車が3台置けるようにすることです。で、だいぶ物は減りましたが、どうしても必要なものは必要です。物置にある必要最小限の物をどこに移すか、これが悩みの種で、アイデアは出るものの諸般の事情でなかなか実現には至りませんでした。
が、しかし、とうとう第一歩を踏みだし、ついでに第二歩まで進みました。
まず第一歩。屋根裏の物置スペースを拡張すべく、取り敢えず壁一面の一部をぶっ壊しました。しかし構造が想像してた形状と違うので少し愕然・・・。あれあれパンドラの箱開けちゃいましたかね~。
(Before)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/31/c6a4783b12011d2049ce8e9cfe956d90.jpg)
(after)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5c/d06556e03e0ba169bb8ad2f055cdc313.jpg)
もう後には引けません。ボツボツ壁全面をぶち壊しますよ~。
第二歩目はまた次回。
一応構造体には手を付けないつもりです。
階段が急なので慎重に上り下りしておりますが、やはり螺旋階段がほしいところです。→ http://blog.goo.ne.jp/9chanpapa/e/e49017e1ceef028b80157aea86b3dea6
1981建築耐震基準ができて震度6まで耐えられる 家が多くなってます。
それにしても 屋根裏部屋は スマートに荷物が収納できますね。
荷物運びは危険なので気をつけて下さい。