画家maruuの 心を磨く 絵を描く生活

50代主婦の絵を描く生活。
心穏やかにに生きるために、日々の思いを綴ってます。 maruからmaruuに改名しました。

展示会のご案内/kahogo.展 vol.2

2022-07-12 08:43:00 | 絵について
久しぶりに東京で絵を展示します。

「縁起」
連作2点を展示します。
絵を観て感じて頂けたらうれしいです。



『kahogo.展 vol.2』
【会期】7月16日(土)〜7月31日(日)
【営業時間】
火、木、土、日10:00~17:00
【会場】kahogo ギャラリー
〒176-0012
練馬区豊玉北4-22-1 2階TEL03-6861-4710

kahogo projectに参加頂している19名のアーティストによる作品を展示・販売します。
7月のKahogo galleryは・・・ - kahogo.jp

7月のKahogo galleryは・・・ - kahogo.jp

 







ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ホームページでmaruの絵を紹介してますhttp://maruartworks.com/

Instagramでも作品を紹介してます   #maruartworks → https://www.instagram.com/maruartworks

立ち姿/追求

2022-07-08 11:22:00 | 絵について





地面の力に応じて、
しっかりと立つ姿。

立っている姿を描くのは、とても難しい。

描いても描いても、
まだまだと思いながら、
ずっと描き続けている。

追求。

描きながら求め続ける。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ホームページでmaruの絵を紹介してますhttp://maruartworks.com/

Instagramでも作品を紹介してます   #maruartworks → https://www.instagram.com/maruartworks

蓮/今の蓮

2022-07-04 10:57:00 | 絵について



「蓮」
昨日描いた 蓮の花。

一昨日の絵を一日見詰め、
もっと蓮らしく。 
そう感じながら描く。

蓮の花びらの硬さ、
香り、キュッとした緊張感。

一生かけて、
本物の蓮を描けるようになりたい。

日常生活、料理も掃除も、
良い蓮を描くためにする。
全部繋がってる。

50歳になってやっと描けた、
今の蓮。
もっともっと描き続ける。

色々あって、
病気もしたけど、
全部無駄ではなかった。 
これまでの全てを絵の中に込めたい。
きっと通じる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ホームページでmaruの絵を紹介してますhttp://maruartworks.com/

Instagramでも作品を紹介してます   #maruartworks → https://www.instagram.com/maruartworks




蓮/美しいものに触れながら

2022-07-03 11:30:00 | 絵について


美しい美しい、
そう思いながら、
鉛筆で描いた蓮の花。 

墨と筆で描く前に、
鉛筆で
今、自分が思う、
これ!と思う蓮を探す。

描いたり消したり、
何枚も描く中で、
蓮とも自分とも向き合う、
触れて、感じる。

もっと美しいものに
触れて、感じたいと思いながら、
描き続ける。

一本の線で、
美しい世界も
本当の自分も 
いつか描けるようになる。
信じて進もう。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ホームページでmaruの絵を紹介してますhttp://maruartworks.com/

Instagramでも作品を紹介してます   #maruartworks → https://www.instagram.com/maruartworks


蓮の字と絵/蓮の字から生まれた蓮の花

2022-07-02 12:42:00 | 絵について



「蓮」

ここ数年は、書と向き合っている。ジッと、見詰め続けてる。
何かを掴みたいと思いながら。

「あ」と少し何かを掴みかけてきた。
まだまだだけれど、書き続ける過程を表して行こうと思う。

見守っていただけたらうれしいです。

蓮の字から生まれた蓮の絵。

次は蓮の絵から生まれる蓮の字を書きます。

見据える/掴む

2022-01-07 10:57:59 | 絵について

虎のように
悠々と勇ましく




よろこびを伝えて行きます。



今年は絵を描くことを中心に生きて行きます。

ここ数年は体力をつけるために運動を続け、
やりたい事、気になる事をできるだけ行い、
また、家のことで用事や気を遣うことも多く、
慌ただしく過ごしてました。

昨年末は色々と重なり、ピークを迎え、
それを乗り越えて行く中で、
体力的にも、精神的にも、
耐える力がついたと実感しました。

昨年は年末になり、
スーッと 物事がやっと落ち着き、ホッとしながら、
蓄えた力を 絵を描くことに使って行こう
そう思えるようになりました。

落ち着いた心で絵を描きたくても、
世の中は騒がしく、
日常には様々な問題があり、
身近には、悩む人、悲しむ人がいる。

そんな中で、心を痛めながらも描き続ける。
ふーっと息を吐きながら、
絵を描き 心を落ち着ける。

不安という大きな流れ、
悲しみという震える響き。
しっかりと感じながら、

大きな大きな、悠々とした流れ、
力強いリズムを絵にして伝えたい。

自然の中に、人の中に、生活の中に、
その流れとリズムがある。
不安も悲しみも、力に変えてくれる、
流れとリズム。

しっかりと見据え、掴み、
絵にして伝える。

新年を迎え、決意を新たにしています。





「縁起」えんき 4連作/蓮として、真っ白な 光る花を咲かせたい

2021-11-11 12:24:21 | 絵について
「縁起」 えんき  アクリル キャンバス 318×410mm2枚 530×727mm2枚 2021

同じ流れの中で、同じ命を感じ合う。
蓮の姿が、コロナ禍の生きようする人々の姿と重なった。

広がりながら集まり、響き合い照らし合う。

良いことも悪いことも全てを「縁」として、
根を張りしっかりと繋がっていよう。

光に向かい、
真っ直ぐに立ち上がり伸びて行こう、生き抜こう。

流れに運ばれた泥水は金色に輝きながら蓮の栄養となる。
水は澄んでいき、もっと青く清くなって行く。

私は蓮として、真っ白な 光る花を咲かせたい。



並べ替えると雰囲気が違う。
「縁起」は「えんき」と読む。

良い時にはひたすらによろこび、
自分にとって都合の悪い事にも何か意味がある!
そう強く思う。

その思いがきっと大きな流れを作る。
がんばろう。


ホームページでmaruの絵を紹介してますhttp://maruartworks.com/

Instagramでも作品を紹介してます   #maruartworks → https://www.instagram.com/maruartworks



展示を終えて/博多阪急「Fukuoka Wall Art Project」

2021-09-30 17:52:52 | 絵について

「Fukuoka Wall Art Project」博多阪急での展示が終了しました。
二週間の展示の期間中、沢山の方に絵を観て頂きました。

足を運んでいただき、有り難うございます。



今回の受賞にあたり、メッセージも沢山いただきました。

ずっと応援し、見守って下さる皆様のおかげで、
ここまで描き続ける事ができました。
心より感謝いたします。

まだまだこれからだと思っています。
もっと進化するつもりです。
この先のmaruuも観ていて下さい。


今回の展示は
「HAKATA ART STATION」
という企画の一部でした。

期間中、何回も会場に行き、
100人以上の現在活躍中の作家さんの作品を
間近で見ることができました。

刺激を受け、勉強にもなる。
とても貴重な体験をさせて頂きました。

アートの世界、アートマーケットという言葉もあり、
絵や作家の意味、価値もどんどん変化していることを体感しました。

このような状況の中で、
どのように描くか、伝えるか。
maruuらしさをどう出すか。
もっと真剣に、もっと集中し、

これからも精進して参ります。
よろしくお願いいたします。


ホームページでmaruの絵を紹介してますhttp://maruartworks.com/

Instagramでも作品を紹介してます   #maruartworks → https://www.instagram.com/maruartworks



博多阪急7 階/Fukuoka Wall Art Project 会場にて

2021-09-18 13:03:39 | 絵について

Fukuoka Wall Art Projectの会場へ。
沢山の作品の中に自分の絵が!!

恥ずかしさとうれしさの両方の気持ちが入れ混じる。
でも、うれしい気持ちの方が勝って、
とてもうれしい気持ちになりました。



会場で見る作品はかしこまった感じ。
「がんばれ!」
心の中で声をかける。

写真撮影OKです!
maruuの作品も良かったら撮影して下さい。

InstagramやTwitterにも是非、
感想と一緒に写真を載せてもらえたらうれしいです。

Instagram  #maruartworks   https://www.instagram.com/maruartworks
 Twitter  @maruhikaru  https://twitter.com/maruhikaru

「Fukuoka Wall Art Project」
会期:9 ⽉15 ⽇(⽔)~9 ⽉28 ⽇(⽕)
会場:博多阪急7 階
ステージ7−2 
10:00-20:00 最終日18:00終了 入場無料

FUKUOKA WALL ART PROJECT

アジアの拠点として、新たな空間と雇用を創出する「天神ビッグバン」
博多駅の活力と賑わいをさらに周辺につなげていく「博多コネクティッド」

福岡のまちをさらに進化させるべく進行中の2つのプロジェクトで、
まちなかに生まれた仮囲いにアートをーFukuoka Wall Art Projectは、
新型コロナウィルス感染症の影響で
作品の発表・販売の機会が減少している美術分野のアーティストに、
まちなかでの仮囲いを発表の場として提供し、
また作品を展示・販売する機会をつくることで、
多くの人にアートの素晴らしさを知ってもらい、
アーティストのさらなる活躍につなげてほしい、という思いから生まれました。

応募作品の中から選ばれた受賞作品は、今後福岡のまちなかに掲出され、まちを彩ります。

アート作品を見たり
展示を写真におさめたり
お気に入りの作品を買ったり
アートの話を友人としたり

アートをきっかけに、
もっとまちの賑わいを図ることができたら。
気持ちが解放されたら。新しい何かが生まれたら。

Fukuoka Wall Art Projectでは、福岡のまちにアートがあふれ、
アーティストがまちとともに生きていく、
そんな景色を一緒につくっていきたいと思っています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このようなアートプロジェクトに参加できて、
とても良かったです。

「福岡のまちにアートがあふれ、
アーティストがまちとともに生きていく、
そんな景色を一緒につくっていきたいと思っています。」

本当にそう思います!
これからがとても楽しみな福岡。
その福岡の変化を成長を肌で感じながら、
maruuも成長していきたいです!!


ホームページでmaruの絵を紹介してますhttp://maruartworks.com/

Instagramでも作品を紹介してます   #maruartworks → https://www.instagram.com/maruartworks

ねじれ松/真っ直ぐでなくてもいい

2021-08-23 12:43:53 | 絵について
「ねじれ松」  アクリル 水彩色鉛筆 150×260mm  2012

龍のようだ。
松を見て思った。木の皮が鱗のよう。
この絵を描いた頃は体調が悪く、思うように動けない時だった。

自分の内側のエネルギーと、体のバランスがとても悪く苦しかった。
内側のエネルギーを描こうと思った。
描きながら、今は力を溜め 、狙いを定める時だと気がついた。
耐えよう、伸びよう、力を込めよう。


海辺の松 アクリル 120×270mm 2012

海辺の松。
広げる腕に守られるように咲く赤い花。

雨が降り続いていた。山にも海にも。
松に守られる赤い花のように、何かに守られながら、今、ここにいる。

怖いけれど、心配だけれど、どうにかみんな無事でありますように。
きっといつか晴れて、海から爽やかな風が吹く。

いつもの散歩コース、防塁には松が沢山生えている。
歴史を感じる、高い松、太い松。



どの松も生え方、鱗、動きが個性的。
いつか描こうと思っている松もいっぱいある。


斜めになりながらも高く伸びる。
真っ直ぐでなくてもいい。
上を目指そう!


ホームページでmaruの絵を紹介してますhttp://maruartworks.com/

Instagramでも作品を紹介してます   #maruartworks → https://www.instagram.com/maruartworks