![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/10/26c48226a5e381c18d00cfa5e0575878.jpg)
9月15日にアクロスの福岡シンフォニーホールで開催された、
「橘フィルハーモニーオーケストラ」の定期演奏会へ。
ホールのこの雰囲気が好き。
日常では味わえないこの空気感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c9/e83630d790fb79ca58fb187caad6eec7.jpg)
管弦楽のコンサートは本当に久しぶり。
チューニングの時から、
何十台もの楽器が響きあう音に感動、
自分の中にある芯のようなものが、
基本に戻り、落ち着いて行く。
ベートーヴェンの「運命」も
こんな曲だったのか!と
とても新鮮な気持ちで聴けた。
有名なドアをたたくような「タタタターン」の音!
一目覚めなさい一
と揺り動かされ、起こされる。
自分はこれでいいのか?
と問いかけたくなる気持ちにさせられる。
アンコールはエルガーの「威風堂々」。
(この曲の題名を思い出すのに、半日使った。
華やかで、明るさが続き、
どこまでも広がって行くような高揚感のある響きに、
ひとりで盛り上がって感動して泣きそうになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cd/141ea283b3afe9f3369a44ab139c4cb0.jpg)
帰りはアジア美術館に寄って、
美術館賞。
アートカフェで画集もいろいろ開いて、ホッと一休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/40/0e3bb5f9d18fc6cc36684cdab8e5154c.jpg)
最後は音に誘われて、
中洲ジャズの轟かおりさんのステージへ。
しっかりと声量のある、素敵な歌声に引き込まれた。
ラストの曲は
「On the Sunny Side of the Street」
懐かしさもあって、
ジーンと胸が熱くなった。
管弦楽とジャズ。
生の演奏はやはりいい。
人は内側に共通の芯がある。
それぞれに響き合い、感じ合う何かがある。
その事が実感できた。
ー振動が体に伝わり、何かが目覚める。ー
色も光の波動、小さな小さな振動。
私が描く絵も、人の心を震わせて、
内側にある本質的なものを刺激し、
目覚めさせ、
奮い立たせる事ができればいいのに。
2時から6時まで、たった4時間だけど、
ひとりで盛りだくさんの1日。
体力つけて、これらもいろいろ楽しんで行きたい。
感じて、そして表現する日々を送ろう。