わくわく・わっくん (ひとりぼっちの塩飽農園)

「わくわく」で行こう! 「わくわく」を感じる生き方。ちょっとした「わくわく」が人生を楽しくさせる。

ミルサーとミキサー

2009年06月08日 20時48分52秒 | 塩飽農園の活動?
6月となり1週間が過ぎました。暑い日が続くのでみなさん衣替えをしています。衣替えですが、平安時代の中ごろには、宮中行事として旧暦の4月1日と10月1日に夏装束と冬装束の衣替えが行われていたようです。鎌倉時代に入ると衣替えは、衣装だけではなく、調度品の入れ替えも行うようになり、江戸時代には年4回もあったそうです。現在のように6月1日と10月1日が衣替えとされたのは明治時代に学校や官庁などが制服を着用するようになったためとか。こんなに暑いんじゃ、温暖化対策として5月1日と11月1日に衣買えするなどした方がいいと思います。 . . . 本文を読む

自然を食べる。

田舎に行けば、野山に生えている野草や山菜が、身体にいい! 蓬(よもぎ)を食べて元気になろう! 塩飽農園では、地元で春先一番に採取した天然よもぎを下処理して冷凍保存しています。 

フルーツ王国・岡山

地元で収穫した、桃、日本無花果(にっぽんいちじく)、葡萄(ぶどう)の瀬戸ジャイアンツ、ニューピオーネ、ニューベリーAを取り扱っています。