子どもから大人まで虫歯にかかる可能性は誰にでもありますが、きちんと予防すれば防ぐこともできるようです。(私は何もしてませんが)
「虫歯予防デー」にちなんで、知っておきたい虫歯の予防法を探してみました。
まずは、よく、噛んで食べることらしい。
虫歯は、口の中の細菌が食べかすに含まれる糖から作り出す酸によってできるようです。この酸が歯の成分であるカルシウムやリンを溶かすのだとか。
そのため、虫歯を防ぐためにはこの酸をなるべく抑えることが重要になとのことです。だ液は中性~弱アルカリ性で、酸を薄める効果があるそうです。
さらに、虫歯になりかかった歯の表面を元に戻してくれる再石灰化という働きもあるのだとか。
だ液を多く出すには、よくかんで食べるといいでしょうね。特に、食物繊維が多い野菜・果物や硬いものを食べるとかむ回数も増えます。また、よくかむことで歯と食べ物がこすれ合い、歯もきれいになるそうですよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます