わくわく・わっくん (ひとりぼっちの塩飽農園)

「わくわく」で行こう! 「わくわく」を感じる生き方。ちょっとした「わくわく」が人生を楽しくさせる。

米は、どこ?

2007年09月04日 22時59分26秒 | 米関連。
 
 庄原の方では、稲刈りを済ませた田んぼ、また、稲刈り中の田んぼがありました。 早生品種の稲でしょう。
 うちの田んぼと違い、ほ場整備された大きな四角い田んぼで大型のコンバインで稲刈り作業されていました。 コンバインで刈り取りされた米(もみ)は、ライスセンター、または、カントリーエレベーターで乾燥、もみすり、袋詰めをされ生産または、市場へ送られると思われます。

 私の知り合いからも聞いた事があるのですが、ライスセンターなどに出せば、後の作業は全てお任せでしてもらえるので楽でいいし、設備や機材を持つ必要がないから購入、管理維持費(機械保管倉庫がいらない)もかからないので喜んでいました。自家消費用の米だけ引き取り、後は買い取ってもらい作業費は相殺してもい残金をもらうこともできるようです。
 話の終わりに、彼はこの言葉を付け加えました。
 「うちで食べてる米は、うちで作った米ではないかも知れないんだ?」
そうなのです。ライスセンターやカントリーエレベーターなどでは、品種が同じであれば、機械能力に応じて処理するので他の生産者(農家)の米と混ざったり、自分の作った米が帰ってくるとは限らないのです。

 我が家の近くには、ライスセンターもカントリーエレベーターもないので、全て我が家で行っています。そうなのです。混ざりっけなしの100%純国産塩飽米なのです。(希望されて配達できる家は、玄関までお持ち込みしています。)
 
 自分で汗水たらして栽培した米です。やっぱり、育てた米を食べることで収穫の喜びを腹で感じ、感謝する。また来年もがんばろうと思うのではないでしょうか?


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
広島県産マツタケのみ使用 (保命僧)
2007-09-06 09:27:51
そうです。広島県産マツタケは全国的に有名なんです。2年前、県産マツタケのみ使用の「マツタケ上用饅頭」、一個500円を販売したところ、大ヒットしました。毎年の風物詩になっており、関西の「ちちんぷい」でも放映されたりしました。やはり関西方面からのお客さんが多いですね。めずらしいきのこ(もちろん食用)を使った和菓子セット1箱4000円も好評です。マツタケが無い時は製造しません、というより、製造出来ません。原料が無いからと言って、決して長野産や東北産、北朝鮮産などは使いません。
返信する
マツタケの饅頭? (わっくん)
2007-09-06 12:23:00
保命僧さん
「マツタケ上用饅頭」ってのがあるんですか? 初めて聞きました。
今年のマツタケはどうなるか分かりませんが、松茸の饅頭を見かけたら買ってみようと思います。
返信する
マツタケ饅頭 (保命僧)
2007-09-07 00:07:16
福山市三吉町にある「有福堂」さんという和菓子屋で作られ、甲山だかどこだかの「たけかわ商店(マツタケ専門店」さんが発売元となってもらってます。
返信する
分かりました。 (kanrinin)
2007-09-07 06:02:59
保命僧さん
ありがとうございます。
日曜日に世羅方面に行くので、調べてみようと思います。
返信する

コメントを投稿