わくわく・わっくん (ひとりぼっちの塩飽農園)

「わくわく」で行こう! 「わくわく」を感じる生き方。ちょっとした「わくわく」が人生を楽しくさせる。

葡萄酢を作ろうか?

2010年10月06日 22時34分05秒 | 果物関連。
 /

 昨日は配達に走りましたが、今日は、仕事から帰ったらぶどうのパック詰め作業をしました。
葡萄は、残りが少なくなってきました。あと1週間もしないうちに終わるでしょう。

 今度の日曜日に倉敷でイベントがあるので、葡萄を持っていこうと思いましたが、注文がちょこちょこあるので、持っていけるかどうかわからなくなりました。
 そこで、梨を持っていこうかと思っています。



 さて、家庭で使う基本の調味料として「さしすせそ」なんていわれます。
 砂糖、塩に次いで3番目が「お酢」です。 酢は日本の料理に欠かせない調味料ですが、酢の持つ健康効果もあります。
 普通、醸造酢の種類では、「米酢」や「穀物酢」が多いですが、葡萄を使ったワインビネガーが、おいらは好きなんですよ。(自分で作ると、ビネガーになる前のワイン状態くらいで飲んでしまいます。)

 酢は「疲労回復にプラスになる」と言わればかりか、酸味を加え、料理をさっぱりさせるたり、料理の風味や香りを引き立てます。
 また、減塩につながる とか 血圧を下げることにつながる などの、健康へのプラス効果に期待が寄せられています。
 まー、具体的な効果はわからないけど健康的になるんじゃないかと思っています。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (横さん)
2010-10-09 16:59:18
わっ君の作る
葡萄酢は健康に良さそうですね。
私は葡萄酒も飲んでみたいです。
返信する
ぶどう酒の方がいいですよ。 (わっくん)
2010-10-13 15:08:31
横さん

 葡萄酒が良いですよ。
 葡萄酒を、ちびちび飲んでると、葡萄酢に変わっていきますよ。
 葡萄酢になる前になくなることは確実のようですが。
返信する

コメントを投稿