わくわく・わっくん (ひとりぼっちの塩飽農園)

「わくわく」で行こう! 「わくわく」を感じる生き方。ちょっとした「わくわく」が人生を楽しくさせる。

秋祭り

2007年10月13日 21時55分50秒 | 地元に関するあれこれ
 
 秋祭りと言っても、子ども神輿が回るだけでたいした事はありません。祭りの当番になった、地区や家が昔ながらの宮上がりとかの儀式をするので、これが大変なのですが、当番に当らない地区などは、祭りと言って通常とたいして変わったこともないようです。
 昔と違い、最近は物が豊富になり食べるものにも苦労する事もなくなったので、祭りだからご馳走が食べれるとか言う事もないでしょ。だから、よけい祭りらしくありませんよね。
 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
祭りと酒 (kanrinin)
2007-10-14 21:54:09
ざまく主さん
そうですか。やはり土日が祭りなんですか。
田舎だと、車に乗る人が多いというか、車に乗らないと仕事にならないという状況なので、祭りなどの酒を飲む行事があると困ります。
 今回は、車の運転手を最初に決めてから祭りを行いました。 しかし、予定通りには行かないものです。私が車を乗っていくことになったので、今年は酒のない祭りとなりました。祭りが終わってから家でゆっくり飲みましたよ。
返信する
秋祭り (ざまく主)
2007-10-14 05:38:42
私のところも10月第2の土日です。こちらも事情は同じで今年は何の当番もなくてお宮へ足を運ぶきっかけ(今はこんな時代だから、振舞い酒を呼ばれたら、車の運転が出来なくなり、仕事にならない。かといって、お宮まで行っていて、そこで出される振舞い酒を固辞するのも難しい。)すらもありません。私の家はお宮さんから離れているので今日も遠慮なく農作業が出来そうです(笑)。
返信する

コメントを投稿