冬場の水田地帯へ行くと鳥の大きな群れに出会うことはありませんか? って言っても、寒い時期にわざわざ、田んぼに行く人なんていませんよね。
大群を作る鳥の種類は、スズメ、ハシボソガラス、ムクドリ、ミヤマガラス、ニュウナイスズメ、アトリなどがいそうです。
その中で、アトリについて
アトリは、スズメより一回り大きく、色合いは全体的に黒っぽく、胸と翼の一部がだいだい色、腹と腰が白色です。 尾羽を閉じたとき先端がM字型になります。 オスとメスで色合いが異なり、オスの東部は夏羽では黒く、冬羽では黒みが薄くなり、メスに似ます。メスの頭部は灰褐色です。春先には掉尾が黒みを増した夏羽のオスも現れます。
ユーラシア大陸の亜寒帯針葉樹林で繁殖し、日本には冬鳥として全国各地に渡来します。 年によって渡来数が多かったり少なかったりと変動が多く、それには北方における食べ物の量が関係していると考えられています。
大陸から渡来した秋から初冬にかけては山地の林で生活し、群れで木の実を食べています。冬から春先にかけては山麓の林や平地の農耕地などへ移動し、開けた水田地帯ではしばしば大きな群れをつくり、時には数千羽の大群になることがあるそうです。大きな群れが地上で一斉に動くと、地面が動いているように見えることもあるようです。
田んぼで小鳥の大群を見かけたら、スズメとは限りませんよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます