来月は誕生日です。と言ってもおいらじゃありません。以前、和菓子のデコレーションケーキみたいなものを作りましたが、人気が良かったのでまた作っちゃおうかな?なんて思っています。 . . . 本文を読む
おばあさんが、今年も手作り蒟蒻を作ったが思うようなできでなかったので、もう一度作ると冬の蒟蒻作りに力を入れています。製造予定日は今度の日曜(12/19)です。味見したい方は来てみてください。 . . . 本文を読む
国産の材料だけで焼ける、すばらしいアイデアのパンがあるそうです。 パンは食べたいけど、乳製品アレルギーだから、乳製品無しのパンを希望されるひともいるんですね。(先日は、小麦を使っていないせんべいが欲しいと言われましたけど?)乳製品無しではおいしいパンが焼けないと思っていたんですがね。牛乳アレルギー対応パンは、「ご飯パン」だそうです。もっちりしたパンです。 . . . 本文を読む
実の収穫後に施す肥料をお礼肥(おれいひ/おれいごえ)とか、寒肥(かんび/かんごえ)なんて言っています。消耗した植物に栄養分を補給して回復をはかり、木や土を充実させて来年の収穫に備えるってわけです。ほうび肥という人もいるようです。
. . . 本文を読む
12月8日は、お釈迦さまが菩提樹(ぼだいじゅ)の下で悟りを開いて、仏陀(ブッダ=目覚めた人の意)となられた日と言われているそうです。 その悟りを開いた場所といわれるのがインド東部にあるブッダガヤだとか? 「西遊記」で有名な三蔵法師(玄奘・げんじょう)もここを訪れたそうですよ。 まー、私は行けることないでしょうがね。 . . . 本文を読む
自然を食べる。
田舎に行けば、野山に生えている野草や山菜が、身体にいい!
蓬(よもぎ)を食べて元気になろう!
塩飽農園では、地元で春先一番に採取した天然よもぎを下処理して冷凍保存しています。
フルーツ王国・岡山
地元で収穫した、桃、日本無花果(にっぽんいちじく)、葡萄(ぶどう)の瀬戸ジャイアンツ、ニューピオーネ、ニューベリーAを取り扱っています。