わくわく・わっくん (ひとりぼっちの塩飽農園)

「わくわく」で行こう! 「わくわく」を感じる生き方。ちょっとした「わくわく」が人生を楽しくさせる。

まめに働き、まめに暮らせますように。

2010年12月11日 22時18分08秒 | 野菜関連。
 お正月は、手作りのおせち料理で祝いたいものです。

 一年に五回ある節句に、神様へお供えする祝い料理のことを、『お節』と呼んでいたそうです。でも、今ではお正月だけのようですね。

 神様をお迎えする新年は、台所で火を使うことを避け、女性をお正月くらいは休ませようという配慮から保存性のある料理が中心となっているようです。

 そんなおせちに欠かせないのが、黒豆ですね。
【まめ(まじめ)に働き、まめ(健康)に暮らせますように。】という縁起物の料理ですね。

材料(5人分)
黒豆:180g、水:1200cc、さびた釘があれば:3本(洗って、ガーゼなどで包む)

砂糖:180g、塩:6g、こいくち醤油:15g、重曹:2g

1、黒豆は洗って、水気を切る。
2、圧力なべに材料を入れて、中火にかけ、ふたをせずに沸騰させた後、火を止めて約8時間そのままにしておく。
3、鍋を中火にかけ、あくをしっかり取った後、ふたをして加圧する。圧がかかったら、弱火で15分煮る。冷まして出来上がり。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿