この映像見るたびに元安倍首相が案じられる。安倍総理 真珠湾訪問「和解の力」―平成28年12月27日
去年のクリスマスの日に給湯器が突然壊れた。 いろんな業者に頼んだがなかなかうまくいかなかった。 やっと 修理してくれる業者を見つけたがこの製品は20年以上使っているので故障した部品が今作られていないので新しいものと交換するように言われた。 それで新しいものを購入するにあたりいろんな業者を自分が使っている給湯器があるかどうかを確認しながら やはりかなり時間をかけてやっと一つの会社が見つかった。 私の所有している給湯器と同じタイプの給湯器は 今のところ在庫がないので 3ヶ月以上は待って下さいと言われた。でもお湯がないと風呂に入れない。たまたまこの業者には貸出の給湯器があったので、それを新しい製品が来るまで使用することにした。1日500円消費税込み550円である。時は過ぎた。 本日6月22日ついに新しい給湯器がやってきた。なんと約半年ぶりに新しい給湯器が使えたことになる。 外国の半導体不足とかなんとかいろんな理由でこれだけ待たされる。 一体どうなってるのか 。コロナのせいで外国も工場が閉鎖されて半導体が作れないために給湯器ばかりでなくコンピューターなども大変な状況になっていると聞く。 こんなに新しい製品を待っていたことは今までに経験がない。 とりあえずホッとした一日になった。
先日、国技館にギタージャンボリーというコンサートに行って来ました。
そうそうたるメンバーがギター一本で歌い上げるという弾き語りのコンサートである。2日間あったが2日目のコンサートに行った。秦基博、森山直太朗、トータス松本ら、全10名のコンサートである。1組25分の持ち時間で2時から9時までという長丁場だった。初めて聞く曲が、たくさんあったがこれはいい曲だというのがあって感動して涙が出そうな曲もあった。主催者はこの人を見に来たという人も別の演奏者を見て感動してほしいというのがあってこのような10組を選んだらしい。国技館という舞台が弾き語りにとてもあっていてとても満足した1日だった。3年ぶりに行ったがまた来年も行きたいと思っています。3月下旬にBS朝日でその模様をやるので皆さんもご覧ください。
コロナの世の中ですが、感染力が強いけど症状が重症化しない、どうしようもない状況です。
平和な状況が、続かない世の中なのはわかっているのですがこの状況を踏まえて今後人間はどう生きていかなければならないのか試されている気もします。
明けない夜はないのでもう少しのがまんだと思います。
皆さん、頑張りましょう。
こんにちは。新しい年が始まってもう1ヶ月近く経ちますね。本当に久しぶりの投稿です。
実は昨年の年末に給湯器が壊れ、もう21年も使用していて部品がないということで、新しい給湯器を買うことになったのですが、なんとコロナのせいで新しい給湯器が来るまで最低3カ月かかるらしいのです。このままでは年末お風呂に入れず悲惨な年末を過ごさなければならないことになりいろいろネットで調べたら、レンタル給湯器というのがあって、何とか借りることができ、今現在に至っています。給湯器の耐用年数は約8年程度だそうです。寒い季節に壊れることが多いそうです。皆さん、お気をつけ下さいませ。