あれだよね

gooブログってさぁ~

170531 入店時に顔認証で万引警戒 大型書店など設置広がる 氷山の一角

2017-05-31 13:56:40 | 日記
こんなの氷山の一角で
報告されている数字の何十倍いや何百倍ある。
高額な設備投資が出来るのも
一部の大型店だけ。
被害は何も本屋に限らない。
しかも今や生活苦とか出来心遊び半分なんて甘い。
ネット等で売りさばいたり、もはやある意味商売にしている。
中には組織的に犯行を繰り返す輩も多い。
ちゃんとした勉強はしないが
犯罪となると別腹(?)なのか、
実に熱心なのが、これまた呆れる。

以下引用

入店時に顔認証で万引警戒 大型書店など設置広がる

 “万引容疑者”の顔データを店側が登録し、カメラで似ている客を検知する−。そんな「顔認証システム」を使った万引対策が大型書店や商業施設で広がっている。兵庫県内で導入しているのは50カ所以上とされるが、多くは使用を公表せず客にも知らせていない。こうした顔データは30日施行の改正個人情報保護法で個人情報として規定される中、店側にもプライバシーを侵害する事態がないよう配慮が求められている。(石川 翠)


 神戸・三宮のジュンク堂書店三宮店で、男性保安員のスマートフォンが振動した。メールで届いたのは2枚の顔写真。1枚は過去に万引で逮捕された男、もう1枚は男に似ている客で、数秒前に入店してきた。

 保安員が同一人物の可能性が高いと判断すれば警戒し、万引が確認されれば警察に引き渡すなどする。

 全国に約90店を構える「丸善ジュンク堂書店」は2014年から全店で顔認証システムを導入している。過去に万引をしたり、不審な動きを繰り返したりした数百人をデータベースに登録。客の顔から100カ所の特徴点を抽出、照合して類似度を導くが、判定レベルは調整できる。開発業者によると、費用はカメラ2台で約220万円(設置工事費は除く)という。

 店内に「防犯カメラ作動中」との張り紙があるが、同店は「顔データの取得には不快感を示す客もいるため、店内で積極的な周知はしていない」として、問い合わせがあれば説明しているという。

 改正個人情報保護法では顔データは指紋などとともに「個人識別符号」と定義され、個人情報として扱われる。政府の個人情報保護委員会は「カメラ設置の告知をしていれば、顔データ取得の説明はあえてする必要はない」との見解を示している。

 ただ、顔データがどのように取得され、使われているか不安に感じる市民もいる。同店にはこんな質問も寄せられているという。

 「どんな行動で容疑者扱いされるのか」「データが流出する危険は」−。

 同店は「万引犯と登録する際には細心の注意を払っており、確信できない限りは登録せず、データにアクセスできる職員は厳選している。あくまで予防に向けた措置だ」と理解を求めている。


■万引き被害4600億円、死活問題

 顔認証システムについて、NPO法人「全国万引犯罪防止機構」(東京)が2015年、全国の小売業約600社を対象に行った調査で「導入した」「検討している」との回答は14・8%に上った。背景には万引被害が各店で死活問題になっている実態があり、被害総額は全国で約4600億円を超えるとの試算もある。

 書店の場合、本1冊を販売して得られるのは、代金の約2割。千円の本だと200円の実入りしかないため、1冊を万引されると5冊を販売しないと補えない被害になる。警察庁によると、15年の全国の万引認知件数は約11万7千件だった。

 今年2月には、神戸市内のコンビニ店が複数の客を万引容疑者と判断し、防犯カメラで撮った客の顔写真を数カ月間店内に掲示。被害を防ぐのが狙いだったが、冤罪(えんざい)による差別を招きかねないとしてプライバシーの侵害が問題になった。

 一方、千葉県のビル経営会社「市川ビル」は、入居する大型スーパーなどで「顔認証システム」を導入し、万引行為が裏付けられた本人に「顔データを登録する」と通告している。同ビルの担当者は「他の対策もしているが、導入後、被害は半減した」とする。


引用終わり

こういった事案になると
確実に湧いて出るのが
『ナンチャラ市民団体』とかの類。
「ジンケンガー」「プライバシーガー」とか
いつもの『ナンチャラガーZ』が登場するのでしょう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿