あれだよね

gooブログってさぁ~

230130 安倍元首相の「回顧録」2月8日発売へ…あまりにも機微に触れる内容、一度は刊行延期

2023-01-30 09:41:31 | ニュース


財務省…やはり…と言う感じでしかありません。
安倍元総理が、本当はどれだけ国家国民の為に体を張っていたか
その一端が垣間見れます。
が、マスゴミは全く真逆の「報道の自由」で誹謗中傷と印象操作で世論誘導、
真実は「報道しない自由」で隠蔽。
そこに便乗するパヨク野盗らの構図が
改めて浮き彫りになります。
ただ、こうした記事、書物も
本人亡き今、所々に誤解や真実と異なる部分もあるでしょうが
それを肯定も否定も出来ないのは、まさに「死人に口なし」。
書き手の勝手な妄想や解釈で主観と憶測で読み手に伝わってしまうのは残念。
日本を敵視する国には、その戦略戦術も知られてしまう懸念すらあります。
まぁ…今の政権で、ここまで政治戦略を駆使して
実行出来る能力があるとも思えませんが
それだけに、如何に偉大な政治家であったかが伺い知れます。
だからこそ、国内外の反日勢力にとって、厄介な存在であった事も
改めて分かる事案です。

安倍元首相の「回顧録」2月8日発売へ…あまりにも機微に触れる内容、一度は刊行延期

 安倍晋三・元首相が生前、長期政権を振り返った「安倍晋三 回顧録」(中央公論新社)が2月8日、発売される。歴代最長の連続7年9か月間に及んだ政権運営や外交の舞台裏などについて、安倍氏の肉声がつづられている。
 読売新聞の橋本五郎特別編集委員と尾山宏論説副委員長が聞き手を務め、安倍内閣で国家安全保障局長などを歴任した北村滋氏が監修した。インタビューは、安倍氏の首相退任1か月後の2020年10月から約1年間、計18回36時間にわたって行われた。
 安倍氏は21年11月に自民党派閥・安倍派会長に就任。昨年初めに刊行予定だったが、内容があまりに機微に触れるところが多かったため、安倍氏からの要請で発売を延期した。その後、安倍氏が昨年7月の銃撃事件で亡くなったため、昭恵夫人の同意を得て出版が決まった。
 安倍氏は回顧録で政局の節目の心境を率直に語っている。14年11月の衆院解散については「増税論者を黙らせるためには解散に打って出るしかなかった」と説明。15年10月の消費税率10%への引き上げを先送りするために悩んだ末の決断で、「予算編成を担う財務省の力は強力だ。自分たちの意向に従わない政権を平気で倒しに来る」
と、財務省への警戒感を隠さなかった。
 回顧録ではトランプ前米大統領やプーチン露大統領、中国の習近平シージンピン国家主席ら外国首脳も数多く登場する。好戦的とみられていたトランプ氏は、実際は軍事行動に消極的な考えの持ち主で、このことに北朝鮮が気づくと、圧力が利かなくなるため、米政府とともに「本性を隠しておこうと必死だった」といったエピソードも明かした。
 四六判480ページ。1980円(税込み)。

230129 内藤陽介(郵便学者)「#colabo 代表、#三浦瑠麗 氏も参加 #有識者会議 の実態とは?」「#colabo 抗議活動激化への懸念」ウィークエンド寺ちゃん

2023-01-29 10:18:00 | ニュース
右も左も
偏り過ぎると…
問題の本質が有耶無耶にされてしまうのは
別の見方をすれば、ナニカ裏工作/自作自演のようにも感じてしまうが…
寧ろ、マスゴミが一切報道しない自由なのが恐ろしい。
日頃缶コーヒー一本で「不正ガー」と喚くくせに。

内藤陽介(郵便学者)「#colabo 代表、#三浦瑠麗 氏も参加 #有識者会議 の実態とは?」「#colabo 抗議活動激化への懸念」ウィークエンド寺ちゃん

230125 国葬反対「ツイッターデモ」、3・7%の投稿で全体の半数…4219回のアカウントも これが情報戦工作活動か

2023-01-25 12:30:36 | ニュース


以前から言われていた事ですが
イーロンマスク氏によって
ツイッター社のアッチ側社員の解雇で
その実態が、あからさまに浮き彫りになった感。
これまでの工作活動が出来なくなったからこそ
こうして真実が浮かび上がって来た、と言う事でしょう。
で、そのクビになった社員の出自を見れば、
さらに明らかですが、
大抵が、パヨク系メディア、マスゴミと絡んでいて
何をか言わんやです。
ツイッタートレンド等と称して
SNS検索でヒットすれば、自ずと耳目に触れる機会も増え
更に、そこに大手マスゴミ、テレビなどが便乗し
恰も、世の中全体が、そう言う流れにある、と錯覚させる手口。
中途半端な情報収拾と精査しかしない、お手軽層などを狙ってでしょうか。
テレビと新聞しか、今だに見ない層には、あまり関係なさそうに一見、見えますが
その手の層にも、「ネット上でも『そうなのか』」なんて
何処かのパヨク解説者の番組名のように刷り込む効果もありますからね。
「情報機関は既に制圧したニダ」
とは、もう何年も前に、アッチ側の発した言葉ですから
如何に日本が侵略、汚鮮されているか、
ここでも改めて浮き彫りになります。
そう言えば、最近やたら情報系?番組内コーナーで
「今週のトレンドワード」なんて、やってますが
あれなんか、この活動と連動する最たるものでしょう。
ツイッター社の人員整理後の今も、あんなのが続いているのでしょうか?

国葬反対「ツイッターデモ」、3・7%の投稿で全体の半数…4219回のアカウントも



 政治や社会問題に関する主張を一斉に投稿する「ツイッターデモ」について、読売新聞が昨年の注目度順に上位10件を抽出し、分析したところ、参加したアカウントの平均1割弱による投稿が、全投稿の半数を占めていたことがわかった。コロナ禍以降、ツイッターデモは急拡大しているが、一部のアカウントによる主張が増幅されている実態が浮かんだ。
 ツイッターの国内ユーザーは、2017年時点で約4500万人。簡単な操作で投稿を拡散でき、様々なキャンペーンに利用されている。一方で、1人で複数のアカウント開設や、大量投稿もできるため、投稿回数と、実際に投稿した人の数が異なるケースも多い。
 10件は22年1〜11月、「トレンド」入りした回数が多い順に選び、データ分析会社「JX通信社」(東京)の協力を得て調べた。
 最多の14回トレンド入りしたのは安倍晋三・元首相の国葬反対を訴えるデモで、累計64万6296回投稿された。詳しく調べると、参加した9万687件のアカウントのうち、わずか3・7%(3340件)による投稿が全体の半数を占めていた。中には4219回投稿したアカウントもあり、1000回以上のケースも10件あった。
 2番目に多い11回のトレンド入りをしたデモは、外国人への生活保護給付に反対するもので、累計35万8790回投稿された。参加した6万9555件のアカウントのうち、6%(4170件)による投稿が全体の半数を占めた。
 全10件を平均すると、9・4%のアカウントが、全体の半数を投稿していた。
 国際大の山口真一・准教授(計量経済学)の話「ネットでは思いが強い人ほど大量の発信をする傾向があり、ツイッターデモも同様だ。ネット世論が民意を正確に代弁していないことを理解していないと、強い意見に過剰に引っ張られ、判断を誤る危険がある」
 ◆ツイッターデモ=呼びかけ人が「○月×日○時から始めます。『#○○反対』」と投稿し、参加者が「#○○反対」と一斉投稿する。主張を広めるため、投稿数などに応じてツイッターのホーム画面に表示される「トレンド」入りを目指すことが多い。
【調査の仕組み】
▽IT企業「コムニコ」(東京)のサービスを利用し、昨年12月上旬、「#」のほか、ツイッターデモに頻出する「反対」というキーワードを含む投稿の中からトレンド入りした回数が多い順に10件を選んだ。
▽投稿数には、リツイート(転載)や引用ツイートも含み、JX通信社は2022年1月〜11月の全ての投稿を収集した。
 コロナ禍以降、急増するツイッターデモによる主張が、一部アカウントの大量投稿で膨れ上がっていることが読売新聞の調査で明らかになった。参加者の実数とかけ離れた「ネット世論」は、国会で取り上げられることなどで広く認知され、政策決定に影響を与える可能性がある。(藤亮平、隅谷真)
◆1000回以上投稿
 兵庫県内で学習塾を経営する60歳代の男性は、安倍晋三・元首相の国葬が検討されていることが報じられた昨年7月、<#安倍晋三の国葬に反対します>と投稿するデモに参加した。「税金が使われるのに、国会で十分な議論を経ずに決まったのはおかしい」と思ったからだ。
 毎朝6時に起きると、まずスマホで、デモの呼びかけと同じ文言を投稿した。日中の空いた時間も同じ操作を繰り返した。
 「ネットで出回っている無料のBotボットも使った」。男性はそう打ち明ける。ボットとは自動で投稿するプログラムのことだ。授業をする平日午後5〜10時、自宅にある3台のパソコンが自動投稿を続けた。その回数は1000回以上に及んだという。
 ツイッター社によると、ボットの使用は禁じられていない。ただ、迷惑行為と判断した場合、投稿を検索結果から除外したり、アカウントを凍結したりするという。男性による自動投稿の多くはすでに削除され、JX通信社(東京)の調査で確認できたのは230回だった。
 このデモは64万6296回の投稿があり、101回以上投稿したアカウントによる累計投稿数が全体の28%を占めていた。
 ツイッターの利用者がデモの広がりを過大に受け取った可能性について尋ねると、男性は「負の側面もある。最良のやり方とは思っていない」と語った。
 一方、愛知県内の主婦(27)は昨年9月、<#国葬反対より外国人生活保護反対>というデモに参加した。子どもに授乳する時間などを使い、1日4〜5回、スマホから投稿した。その回数は87回に及んだ。
 デモに加わるようになったのは4年前。出産を機に、政治や社会に関心を持つようになったことがきっかけだ。今回は「国葬反対」のデモがトレンド入りしたのを見て参加した。「同じ人が何度も『国葬反対』の書き込みを繰り返していたので、賛成意見を広めようと思った」と話す。
◆「受け止め難しい」
 ツイッターデモは、コロナ禍でSNS利用が増加したことなどを受けて急拡大している。読売新聞とJX通信社の調査では、デモを呼びかける投稿は、コロナ禍前に比べ約30倍となった。
 民意を聴く立場にある政治家側は、こうした動きをどう捉えているのか。
 自身もデモに参加したことがある日本共産党の山添拓参院議員は「ここ数年で、多くの人に意思表示を呼びかける一般的な手法となった。世論を喚起し、動かす力を持っている」とプラスの面を評価する。
 2020年5月に拡散した検察庁法改正案に反対するツイッターデモなど、最近では国会質問で取り上げられるものもある。
 与党のある衆院議員は「全てを真に受ける必要はないが、トレンド入りをきっかけに本当の世論を動かす可能性もあり、受け止め方が難しい」と明かす。
 自民党はSNS上の意見について、投稿数だけではなく、どんな層の人たちが発信しているか分析している。同党ネットメディア局長の平将明衆院議員は「SNS上の主張も国民の声だ。ただ、偏ったものを国民の声と受け止めると見誤ることになる」と語る。
中野晃一・上智大教授(政治学)の話「ツイッターデモは、政権交代が起こりにくく、投票率も低迷している日本で、市民の声を反映させる回路として機能している。若者などの意見が可視化されることは、民主主義を活性化させる意義があると捉えるべきだが、少数の声が過剰に増幅されている実態は踏まえる必要がある」
藤代裕之・法政大教授(ソーシャルメディア論)の話「誰が何のために始めたものか、拡散にボットが使われていないか。そんな点が検証されないまま、ツイッターデモがテレビの情報番組やネットニュースなど一部のメディアに大きく取り上げられて広がると、政策にゆがんだ影響を与える可能性がある」

230124 TBS社員の女逮捕=覚醒剤使用疑い―警視庁 また豚BSか…

2023-01-24 09:46:19 | ニュース


また豚BS社員がやらかしたようです。
事の経緯は分かりませんが…
一部、精神的な圧力から、部署を異動し仕事していたとか
追い詰められてとか、同情?する向きもあるようですが
それで容易に薬物を入手出来たりするのは、
裏社会に通じるマスゴミ関係だから?でしょうか。
まぁ…豚BSの黒歴史や、社内風土みたいな物を考えれば
そのような余地も無くは無いとも思いますが
裏を返せば、トンデモナイ人たちが
公共電波を使って、トンデモナイ放送している
とも言えるのでは無いでしょうか。
闇の深さを改めて感じさせます。

TBS社員の女逮捕=覚醒剤使用疑い―警視庁

 覚醒剤を使ったとして、警視庁代々木署は23日、覚醒剤取締法違反(使用)容疑で、TBSテレビ広報部の越智忍容疑者(47)=東京都渋谷区=を逮捕した。容疑を認めているという。
 逮捕容疑は、都内で1月に覚醒剤を使用した疑い。
 TBSテレビの話 社員が逮捕されたことは、誠に遺憾。事実関係を調べ、厳正に対処します。

230122 マスゴミ報道しない自由の「コラボ疑獄」 小池さん、無駄遣いはダメです 乾正人

2023-01-22 10:44:49 | ニュース
マスゴミ横並びで「報道しない自由」を行使し
絶対に世間一般、広く知られたく無い隠蔽工作中の
「コラボ疑獄」ですが
ようやく大手メディアの人が、一部とはいえ記事にし出したか、
と思いきや、内容は兎も角、
タイトルには「コラボ」を付ける事なく
小池都政批判に持っていっているように感じます。
更にその上の「闇」に触れてはいけないタブーがあるのでしょうか。



神戸を出て箱根の関を越えてから幾星霜。安月給に見合わぬ高額の地方税を毎月、きちんきちんと東京都に払ってきた身として声を大にして言いたい。都は他の自治体に抜きんでた税収に胡坐(あぐら)をかき、都税を無駄に使い過ぎている。
賛否両論ある18歳以下の子供への月一律5千円の給付はまだましな方。効果が疑わしいばかりか、防災上問題があり過ぎる一戸建て住宅への太陽光パネル設置に莫大(ばくだい)な予算をつけている。さらに都が委託している福祉事業に不正会計疑惑が持ち上がっているのだ。
「慰安婦デモ」にも参加
年明け早々、都監査委員は、性暴力や虐待などの被害を受けた若い女性らを支援する都の事業を受託した一般社団法人「Colabo(コラボ)」(仁藤夢乃代表)の会計に不当な点があるとして、都に再調査と過払いがあった場合は返還請求するよう勧告した。住民監査請求が認められたのは極めて異例で、都では6年ぶり。昨年7件あった請求中、認められたのはこれだけだ。
「コラボ問題」は、昨年からネット上をにぎわしてきたが、新聞やテレビが報じ始めたのは都監査委員が発表した4日以降。しかも本紙を含め地味な扱いがほとんどだった。
コラボは、居場所がなく盛り場を徘徊(はいかい)せざるを得ない若い女性を助けようという「正義の活動」をしている団体で、仁藤代表は、NHKや朝日新聞、しんぶん赤旗などメディアへの露出が多い有名人だから大目に見たのでは、という見方すらネット上で飛び交っている。
しかも仁藤氏は、個性的な考えの持ち主で、昨年8月にはソウルに飛び、日本大使館前の慰安婦像前で反日団体が主催する「水曜デモ」に参加、「慰安婦問題に日本政府が真摯(しんし)に向き合うことなくして現代の性搾取をなくすことはできない」という〝トンデモ論〟をツイートしている。彼女のツイートと言えば、安倍晋三元首相が射殺された直後、「今回のような事件が起こり得る社会を作ってきたのはまさに安倍政治」とやって顰蹙(ひんしゅく)を買ったのは忘れ難い。
こんな人物を厚労省は、「困難な問題を抱える女性への支援」を論議する有識者会議のメンバーに選んでいるのだから開いた口が塞がらぬ。
コラボに4557万円
いずれにせよ、都が2600万円(令和3年度)もの委託費を支出している団体が、「高額なレストランでの食事代やホテル宿泊代、食事代とは理解しがたい物品の購入代」を経費として計上していた、と監査委員が認め、是正を勧告した事実は大きい。監査対象ではない今年度は、コラボとの契約額は4557万8千円に跳ね上がり、5年度予算案でもほぼ同額が計上されている。
監査委員は、①経費内訳の明確化②事業実施状況の確認③「経費を流用しない」旨を契約書に明記④飲食、宿泊費の上限設定―などを勧告した。いずれも公金を使う事業として当たり前の話ばかりだが、これまでいかにどんぶり勘定がまかり通っていたかを如実に示している。
都の担当者は「新年度の契約はまだ決まっていない」としているが、今こそ都議会の出番だ。腑(ふ)抜けた議論は聞き飽きた。杜撰(ずさん)な団体に一銭たりとも税金を使ってほしくない。
ではまた再来週のこころだぁ!(コラムニスト)
経費再調査求める勧告 「Colabo」巡る請求一部認める 都監査委