写真で絵草子

  カメラ知らずがカメラ持ち、写真知らずが写真撮り、只々シャッター切ることの楽しさ。

そろそろと秋支度

2024年10月10日 | 旅行かば〜
そろそろと秋の旅路

意外と街から近いさる分限者の山荘を川向うから






さぁ網をば手繰り寄せ いかほどの獲物が・・?

いい出合いに感謝。

お遍路どころか旅路の途中の通りがかりにしかお参りしない
不信心者の私なんぞは お叱り頂くこと必定!でしょうね〜。

写真を一枚追加 山荘の庭先から

後でとか思っていると途端に忘れるのです。




シロウオ漁

2024年02月26日 | 旅行かば〜
萩市シロウオ漁

この年の笠山椿祭りに行ったとき 偶然出会えました
萩のあまり知られていない風物詩といえますかね。
勿論漁師さん達にとっては普通に漁期が来ただけの日々の生業に過ぎないだけでしょうけれど。
私達夫婦にとってはまたとない出会いでした。
勿論お声がけして撮らせてもらいました、

笠山椿祭りへの途中でした。









今もお元気に 網に入っているのを見て「オッ ホー」とか言ってますか。

「ご注意」
観光でやっているのでは無いので 付近には駐車場も皆無、全面駐車禁止です(多分現在も)。


尾関山公園から秋の便り

2022年10月30日 | 旅行かば〜
この身に何が降りかかろうとも
お構い無しに季節はきちんとやって来ることでしょうねぇ、これからも。
tvニュースをみていると「色づき始めましたよー」
広島県三次市 尾関山公園から
この写真に紅葉のタグを付けるのには些か気が引けますが
写真は2014-11-15に撮ったものです

対岸のおじさん いい写真と撮れましたかねー。
三江線の廃止はいつのことだったのしょうかね?私は所謂鉄道マニアではないのでわかりません
たまたま偶然に出会った風景でした。

5ヶ月間の入院生活(その間処置1回と実質8時間の手術1回、コロナではありません)が終わりおよそ1ヶ月
未だ投稿するのにも青息吐息の体たらく。

折角なので写真2枚追加




秋の長府町 2

2021年11月24日 | 旅行かば〜
山口県下関市長府町
長府町の秋 2は「古江小路」
「長府毛利邸」の程近いところにあります。

残り柿と紅葉


ハクセキレイと紅葉

「もう少し天気が良ければねー」
とか自分の技量不足は棚に上げて 未だに未練ったらしく言っておりまする〜。

「古江少路」から小腹減らし位歩くと「功山寺」紅葉でも知られています。が
残念ながら写真を無くしました(突然の停電か私のミスか、忘却の彼方)


長府町の秋

2021年11月23日 | 旅行かば〜
山口県下関市長府町「長府毛利邸」

このような衣装を借りた(有料)人だけが庭に降りることが出来るようです。


真ん中の女性の後ろにちょこっと 男性の衣装を着た人がわかりますかね。


為念:山口県防府市にあるのは「防府毛利邸」です、お間違えなきように。

球磨川下り

2021年11月21日 | 旅行かば〜
熊本県人吉市から
「球磨川下り」が再開されました。
という風の便り、
この夏のことらしい。
喜ばしいことですねー!

写真を探してみると私達は2018年11月15日に行ったのですねぇ、
今秋は 紅葉、霧景色、人吉鰻、青井阿蘇神社の七五三さん参りとか
賑わいもひとしおだったことでしょう。

川下り 出ますよ〜







東後畑の棚田

2020年05月26日 | 旅行かば〜
東後畑の棚田(ひがしうしろばたの・・・)
山口県長門市油谷

時をお供にして
暮れなずむ空の色、夕映えの色、沈みゆく海原の色、田に張った水面(みなも)の色
+烏賊釣り舟の漁火
日々刻々無限の色々は「飽きる」という言葉を失わせてしまうでしょう。








たまたま三脚が隣り合わせになった地元の写真好者は
「晴れたらいつも三脚を置きにくる ときにはそのまま翌朝までも」 と。


要注意:烏賊釣り舟は毎日多くが出漁するとは限らないので。

私達が行ったのは 2016-05-18でした。


八重垣神社

2020年01月27日 | 旅行かば〜
「八重垣神社」 島根県松江市

今日も夜来からの雨が昼前までやまず風は未だに吹き荒れています。

八重垣神社








鏡の池
初めて来たのは?十年前一ヶ月足らずの仕事出張の合間の休日に同僚達とでしたが、
以来三回目?か いずれの日もこの池は鏡面を保っていて今でも不思議に思っています。

いずれの人達からも真剣な気持ちが伝わります。



最初頃 池の周りはもっと鬱蒼としていましたが何時ころからか明るくなりました。

神社境内に「宝物収蔵庫」という建物有り
しかし ここを見学されるなら
ご夫婦、ご婚約者、友人以上、の方々は男性のみ見学されるのが無難!お気お付けくださいまし、
ある展示物 昔は外に展示してあったのですがねぇ、
あるいはもう展示していないかも。

松江市や松江市を通り掛かる度 回り道してでも十中八、九回は寄って帰る菓子屋さんです。
(他に羊羹屋さんと蒲鉾屋さんと蕎麦屋さんとあるのですがね)

この店(本店)で買うものは毎回同じ
「必ず明日中迄におめし上がり下さい」と念を押される消費期間2日間限定の「若草」}
(勿論 もう少し消費期間の長い お土産用の「若草」もありますよ)

出雲大社・平成の大遷宮

2020年01月26日 | 旅行かば〜
出雲大社

今日は旧暦一月二日 あ~あ今日も天気悪し山歩は休み、で撮れためた中から。

この日は 抽選に当たって「出雲大社」の御神殿まで入れるので行きました。





八雲之図とあるのですが七雲しか無いのはなぜでしょうか。

この「八雲の図」を御神殿の天井に描いてあるのを見ました

先ずはお参り

右手に「御仮殿」と立て札がありますが なにも見ることは叶いません。

写真左手の奥に見えるのが御神殿

ご覧のようにかなり傷んでいますね

ここから右手方向に移動


写真に写っていない右手あたりから楼門前に入ります


普段は入ることも出来ない楼門正面を

(このお二人のご婦人は私の隣で写真を撮っていた方のお連れさん、為念)

急いで列に戻り ここからグループごとに分れいざ楼門へ これより撮影禁止

驚いたのは御内殿の向きが西であったこと、
さては稲佐姫が浜で水遊びをしているのを見ていたのかなぁ~~。

日にちを選び抽選を申し込んで数ヶ月 運良く当たって、まずどこの神社でも入ることの出来ない本殿に入り見ることが出来たのは非常に幸運でした。



ややこしいじんじゃ

2020年01月25日 | 旅行かば〜
鳥取県西伯郡の伯耆町(ほうきちょう)には「楽々福神社(ささふくじんじゃ)」
隣の鳥取県日野郡の日南町には「西楽々福神社」と「東楽々福神社」が有り大変ややこしい。

「楽楽福神社」の写真は無いので、
「西楽々福神社」の写真









こちらには何方もおられないようです。

「東楽々福神社」の写真





こちらには何方かがおられる様子。

そのほか 近辺には「金持神社(かもちじんじゃ)」、「長楽寺」、「大入り峠」など有りますが
夢々[楽してお金持ちに成るぞ~]とか[一攫千金!]とか本気で思いませぬように。
下に[泡ぶく銭(悪銭とも)身につかず]とか
[ただより高いものはない]とか「楽な儲け話には裏あり」とか申すではありませんか。
「自戒も込めて」。

尚時間があれば「日南町役場」のロビーに静かに入ってみてください
見上げてポカーンとお口を開けたままになりませぬように。
又瀟洒な三階建の「日野町庁舎」の玄関を入ったすぐ右手 1Fロビーとは壁一枚の玄関脇に町長室があります。
もっとも行ったのが2004年なので現在はどうでしょうか。
さらにお好きな方は 小説家「井上靖記念館」あり。

追記1:季節になれば 根雨の町を流れる「日野川」には「オシドリ」が沢山訪れ オシドリ観察小屋もあります。
追記2:根雨は近年「蕎麦の町」として売出し中。

元乃隅稲成神社

2019年12月19日 | 旅行かば〜
「元乃隅稲成神社」




左手(高い)の大鳥居は不自由な方や体力の乏しい方のためのもの

お参りの節は賽銭箱から日本海に溢れるくらいにたっぷりとお賽銭を!


下の大鳥居の正面の先の崖っぷちにある小さい石の柱が見えますでしょうか
そこの崖下から「竜宮の潮吹き」と謂われる日本海の潮が高く吹き上がってきます、
が 潮のかげんや風のかげんで 巧く吹き上がって来ない日があるので悪しからず。

この日は全く吹き上がってきませんでした。

白水溜池堰堤

2019年07月07日 | 旅行かば〜
「白水溜池堰堤」 大分県竹田市次倉

2006年4月「高千穂峡」で昼食後「白水溜池堰堤」&「岡城址」に向け出発、
ひたすら県道(?)8号線を走ること?時間(昔なので覚えていません)
オットットットッ~危うく見過ごしかけた小さなかすれ文字の案内板(見過ごしていたら多分竹田市まで行ってしまったかも)危ない危ない!(県道?8号線に入ってここまでの対向車2台 前後車無し)
峰に向かうクネクネの細い上り道と峰の反対側へ潜る幅の狭い(5ナンバー車で両側の空き20㌢ほど)30㍍長程のトンネルを出て少し行くと
これまた小さな案内板に下り標示の矢印 停めて坂を見ると覗き込むような下り坂 ブルブルッこんな狭い坂車で下って又登るの私には絶対無理!

試しに少し先まで行くと3~4台は停められるか?という畑を埋め均したまま草多しという空き地(多分駐車場?、看板も何も無かったけど)がありました。
勿論歩いて転げ落ちそうな坂を降りると1台の軽自動車と一軒の家(ヒョットして堰守さんでしょうか)と数本の桜の木、
白水溜池堰堤ありました。(長々とすみません)




ご覧のように桜はほぼ終わっていました。




カミさん曰く「まぁ!動く水のレース!」と驚嘆の態。

当日は朝から曇り ここに着く頃は小雨でした 天気よければねぇ。

以下の項 もし間違いあればお許し下さい。
「白水溜池堰堤」については「日本経済新聞・夕刊」に週一回連載された「日本の史跡 101選(ネット版:日本の史跡101選・出かけよう日本の記憶をたどる)」の続編として連載された
「日本の近代遺産 50選(ネット板:有り)」をもって白眉(両書共)とする、と私如きが勝手に思っています。

尚 現在は川の反対側の堰堤近くにトイレ付きの駐車場が出来ているようです。駐車場までのコースも新しく出来 新しい道路も出来ているようです。

惣郷川橋梁

2019年07月06日 | 旅行かば〜
「惣郷川橋梁」 山口県阿武郡阿武町宇田

先日(7月4日)須佐ホルンフェルス大断層の写真をあげましたが行った同じ日、
ある撮り鉄さんから「須佐ホルンフェルスへ行くのならすぐ隣町にこんなところがあるよ」と写真を見せてもらっていたので 今回行って見ることにしました。
「JR山陰本線・須佐駅」と「同・宇田郷駅」の時刻表で時間を確認。


カミさんも私も鉄ちゃんでも撮り鉄もではないので夕日まで待つとか考えもなく これだけ撮ってさっさと帰りその撮り鉄さんに見せると「どうせなら夕日まで待てばよかったのに 日本海側のこんないい天気は滅多に無いのに」と言われてしまいましたがね。

未だに腑に落ちないこと一つ、
「惣郷川橋梁」というのですが 地図ではこの川の名は「白須川」、
真っ当ならば「白須川橋梁」と思うのは私だけ?
いかにも付近の地名は「山口県 阿武郡 阿武町大字宇田 字惣郷 尾無地区」なのですがね~?
「惣郷川」という川はこの近辺にはないようです。
あるいは鉄ちゃん仲間内での通称?
で その撮り鉄さんに聞いても「さぁー自分もようわからん みんなそう言っているので・・」

まぁどっちでもいいようなもんですが、
小さい小さいごみのような小骨が歯の間に挟まっているようで・・・なんだかねー。

須佐ホルンフェルス大断層

2019年07月04日 | 旅行かば〜
「須佐ホルンフェルス大断層」 山口県萩市須佐

岩、断崖好きのカミさん「もう何回か行ったけど冬の日本海も面白いかね」というので
この年2月に行きましたが(おー寒!) ご覧の通り日本海では珍しくベタ凪という有様、
まぁそのかわり「寒いけど寒風少ない 気持ちい~~」日でした。










全体は見えませんが 見えてる部分の大体の高さは上の人と比べてください。


近年は須佐漁港から出る船に乗って海からも見られます。

漁港近辺で食べる「みことイカ」は いつが旬なのかねー、
(私達は行くたびに とにかくイカを食べることにしているので・・。)