アジサイ 2018 2018年05月31日 | 花+ 雨上がりのアジサイ 家の玄関先のアジサイ、 雨上がりのアジサイ 何故か撮りたくなるのですねー、 と 勝手に自分が思い込んでいるだけかも。 どうやらこの地も梅雨入りか?
白イルカのパフォーマンス2 2018年05月27日 | 旅行かば〜 「しあわせ、ぷかり。」 島根県浜田市 しまね海洋館「アクアス」 その2 続きましては 兄妹のお兄ちゃんイルカの出番です。 お兄ちゃんだけあって体も妹イルカちゃんより一回り大きいですね。 それでは ショウタイム! あお~っとー いきなり顔の周りに 大きなしあわせ、ぷかり。いったいどこから出現したのか、 妹イルカちゃんと違って口からではないように見えたけど見逃し?見間違い? 謎です、謎です。 拍手をするのも忘れてしまいましたー。 これにて 兄妹イルカによる今回のショウは おしまい~。 ドヤ顔かどうかはわかりませんが (^_^)/~とからだを反らせて左手をチョッと捻って見せる愛嬌ものです。 で 結局お兄ちゃんイルカが大きな しあわせ、ぷかり。 早く母子3頭でのショウが見られるようになりますように。
白イルカのパフォーマンス 2018年05月26日 | 旅行かば〜 「しあわせ、ぷかり。」 島根県浜田市 しまね海洋館「アクアス」の 今のキャッチコピーだそうです。 現在 お母さんイルカは怪我の療養中で、代わって子どもの兄妹が大活躍中! それではー ショウタイム!! 先頭は 妹イルカちゃんの しあわせ、ぷかり。 妹イルカちゃんの名誉のため申し添えておきます、 この回 妹イルカちゃんは 大変調子が良く、7つのぷかり を出現してくれましたが、 5つまでの写真しか載せられなかったのは 全く私の下手のせいです もうしわけない! (普段は5つか6つで 7つというのはあまりないそうです) ちなみに この場合の連続技とは、最初の「ぷかり」(写真では一番右)が消えない間に幾つの「ぷかり」を出せるか という技です。 妹イルカちゃんの表情を見れば どれはど大変なことかおわかりになるでしょう。 (写真の真ん中の縦の線は水槽の透明アクリル板の継ぎ目か?)
RSKバラ園 2018年05月23日 | 花+ 岡山市「RSKバラ園」 岡山市の最西部 倉敷市との市境近くにあります。 又々昔の話ですみません、山陽自動車道は勿論現R2も無い旧R2が唯一の道路の時代 仕事で岡山市に行く道中「JR倉敷駅」前を通り過ぎ ここの高くそびえる「RSKラジオ送信所」のアンテナが見えたら 「やれやれ やっと無事に岡山に着いたと 一安心」 帰りは帰りでアンテナを右に見ながら「ではでは またね~ いつか見学に来るので待っていてよー」とか 数年後念願叶い 送信所内部に入らせてもらうことが出来ましたが、 当時はアンテナと送信所建物以外何も無かったその広大な敷地がバラ園になっていて 一般公開もされて かなりの年数がたちましたがね。
崎津天主堂 2018年05月19日 | 旅行かば〜 2013年5月の熊本県天草市「崎津天主堂」 もうすぐ世界文化遺産として正式登録されるでしょう。 はるばるとやって来てこの風情に出会って なんだかチョッとウルッとしたのは黄砂のせいでもなかったような。 この日 空と空気が妙な色に霞んでいるのは黄砂のせいです。 ♪おみやーげーはな~に? 店番は2匹の猫 あまりにも遠く道中の危険さで キリシタン取締(?)の役人も来れなかった?辺鄙なところゆえ、こんだけ~ です。 が これがなかなかの物 まぁ食べてみなされ、杉の香りとともに忘れられない味の一つとなるでしょう、 何度か声をかけて暫くしても返事が無いし2つ買ったのですが 猫では鰹節ならともかくお金は受け取ってもらえず 箱の中に400円置いて帰りましたよ。 これを売っている店は もう一軒Pの前にもあります。 Pは集落のメイン道路(といっても離合難し)から天主堂への さらに狭い通路の入口付近に4~5台くらいだったか?、 極く小さい集落なので他に駐車出来そうな場所はありません、トイレもありません。 両方とも 少し歩くようですがR389号沿いで探すのが良、多分正式登録が決まれば新しくPも(あるいはトイレも?)出来ることでしょう。 ニュースを見て あらためて写真を見ると、2013年に来ているのですねぇ。 追加情報 五年経って現在はP&トイレなど増えているそうです。
アヤメとカキツバタ 2018年05月15日 | 花+ いずれがアヤメかカキツバタ といいますが、 こうして見ると私のような花知らずでもわかりますです。 1枚目~4枚目は 鳥取県岩美町「牧谷のカキツバタ」で 数年前の写真です。 5枚目~6枚目は アヤメ(紫と白)で 家の庭に毎年咲いてくれます。 この上がカキツバタで 下の2枚の写真がアヤメ まぁ私のようなものは 綺麗であれば何でも良し。 5月20日以下お詫びして訂正 3枚目に混じっている黄色の花はキショウブという花で 黄色いカキツバタは無いそうです。 花知らずは自認していますが お恥ずかしい次第です。 ありがとうございました。
ポピー 2018 2018年05月12日 | 花+ ポピー 広島県世羅町「甲山ラベンダーの丘」 3月下旬頃からの帯状疱疹が少し癒えたので(まだ脇腹が痛い) 晴天につられて行ってきました。 少し時間が余ったので 同じ町内の「世羅ゆり園」へ 春のユリだそうです、 ハートの花びらを見つけられたら幸せになれる? (ご安心くださいチャンスは多いようです)