ヤマブキ 2020年04月30日 | 山野草 山吹 一重と八重 八重の山吹が咲いていました。 家に帰って 庭に咲いている一重の山吹をパチリ この一重のほうは昔々 カミさんの実家の隣の家からもらって帰ったもの、
アケビの花 2020年04月29日 | 山野草 アケビの花 山歩途中 今年は例年より 一本の蔓の花の密度が多いように見えます。 このように花はあまり目立たないのですが 実が沢山なりすぎると目立って良くないかも、 高いところにある実を盗ろうと 蔓の腰高辺りで蔓を切って 引張り落とす そういゆう悪年寄りが多いのですよ 近頃は。 こうゆう輩は 昭和20年代~30年代半ばの食料難時代の残滓あるいは残思 を捨て去ることを思ったりすることは無ないのでしょうかねー。
クロアゲハ 2020年04月28日 | 蝶・蛾 クロアゲハ 2020-04-28 今日の山歩途中 今年初めての クロアゲハです、 藪の中から飛んで来てこの細~い枝に止まって翅を乾かしています。 翅が乾くまで誰かに見つかって捕まらなければいいのですがね。 まぁこの山には人はあまり来ないので 私の午前中だけのお山歩で出会うのも 多い日でも5人前後でしょうか・・。
松の花? 2020年04月27日 | 花+ 松の花? 2020-04-27 今日の山歩途中 ボケーッ と一休み なんとなく松の若葉も綺麗なんだ・・、 ふと気がつきました「あれ~?あれ松の花~?」 私の間違い? もしかしたらこれが松ぼっくりに? とりあえず写真は撮って帰りましたがね。 ↓はクロップしたもの びっしりといっていいほどに 山道の周囲にある十数本の松を見てまわりましたが 他の松には伸びかけの新芽は有るけどね。 家にも一本あるけど いままでこんなの一度も見た覚え無いし。 まさに 何じゃらほい でげす~。
寒桜 2020年04月26日 | 花+ 寒桜 2007-03-07 この年は少し早く咲き始めたようです。 お陽さまが顔を覗かせると いっそう色鮮やかですね。 2代目、三代目、・・・も養育中 跡継ぎは安泰。 今年の見学は中止になったそうです。 来年は行けるようになれば良いですね。 見学は通常年でも 場所柄 土、日、祝日だけにお願いします。
ルリタテハ アビーム! 2020-04-25 2020年04月25日 | 蝶・蛾 <セーリングやってるんじゃないのだー> キターーー アビーム! アビーム!アビーム!死んでもゆるめるな~!(ロープ、) なにがアビームじゃぁ しがみついてるだけじゃー(飛ばされないように) フーッ!しんどかったぁ~! もう大丈夫かな~? どうにか持ちこたえたようですねー。 春の嵐か 突風混じりの風の強い日がここ数日続いています。 今日の山歩途中の出来事でした。
安野花の駅公園 2020年04月24日 | 花+ 「やすの花まつり」 旧JR 可部ー加計ー三段峡線・旧安野駅 2005-04-13 この年 桜・花桃・レンギョウ 三つの花が祭りに間に合い咲き揃いました とのニュース カミさん「連れて行け~」 と行ったときの写真 花祭りも始まったばかりなので人が少なかったですね。 近年は沢山の人出らしいと聞いておりますが・・。 それでも人出はあるので この写真はAffinity Photoでなんとか出来た写真です。 ↓下の写真が加工前の写真 祭りは今年は中止になったようです、来年開催されますように。 写真を始めたばかりで カミさんに「ここ ここから撮ったらいいよ」とかね。 (カメラはF710)
海老谷桜 2020年04月22日 | 花+ 日本列島 今年の桜はそろそろ終わり によせて 「海老谷桜」 島根県浜田市三隅町 それまでは写真撮影といえばカミさんのお供で私は運転手と三脚持ち、 苦節十数年 ようやく手にした自前のカメラはF710(コンデジ) 時期も良し!タイミングも良し! 海老谷桜(ヤマザクラ) 2007-04-06の写真 「桜まつり」の準備中 誠に結構な桜を見せていただきました。 それから3年 「海老谷桜哀れ」とのニュース 如何に? 2010-03-29の写真(倒れてほとんど絶望といわれたようです) (植え替え時に斜面から上の平面に移し植え替えたそうです。) それから行ってないのですが 伝え聞くところによると 下のほうからも新しい芽がでて順調に伸びているらしい とのこと、 免許返納までには行きたいのですが さて それまでにコロナは如何に?
人生すごろく 2020年04月22日 | 戯言戯事 人生100年 イチロー人生 すごろく という動画が「〇〇〇〇〇〇証券」のHPの中に有ります。 このところ雨風の不安定な日が続いて山歩にも行けないし コロナでお出かけも遠慮 ネットでのドラマ、映画も見飽きたし、かと言ってTVerもねぇ~、 ネットをウロウロしていたら これにいきあたりました。 野球も好きだしイチローさんも好きだし おもしろく見させてもらっています。 (一番笑ったのは「人生100年」を語ったところでした)
キチョウ 2020-04-16 2020年04月16日 | 戯言戯事 キチョウ・戯事戯言 今日の山歩途中 今年初めてのキチョウです。 「文字入れ→書き出し」に4日かかりましたー。 が 明日には忘れているかも、数秒前に ある項目をクリックして出来たのに さてもう一度 とこれが思い出せない こんな躓きの繰り返しの繰り返し 「一つ覚えた途端に一つ忘れ」=「永遠のゼロ」 あっははは~だ ね。 [Affinity Photo] 90日間お試し版から 今なら半額の誘惑に負けて購入してしまいました、 まぁ買い切りなので・・・アップデートに欲を出さねば・・ とか自分を納得させつつ。
ヤマザクラ 2020-04-14 2020年04月14日 | 花+ ヤマザクラ(とミツバツツジ)とヘリコプター 今日の山歩途中 ヤマザクラ(とミツバツツジ) オマケは大型ヘリコプター 一昨日と昨日2日続きの大雨と大風で さては散ってしまったかと思いきや どうにか持ちこたえた数輪のヤマザクラを撮っていたら 大型ヘリコプターらしき爆音 それっ と見えるところまで走りました。 (結構速いのですよ ヘリコプターが)
道端の花 2020年04月12日 | 花+ 道端の花 山歩の道中に春を告げてくれる道端の花(多分どこにでもあると思います)。 以下 いずれも名を知りません。 アスファルトの割れ目のようなところからでも咲いています。 花の大きさは見た目4~5ミリくらい ↓はC-NX-Dでクロップしたもの パッと見た時はレンゲかと思いましたが・・、地を這うように密集しています ↓はC-NX-Dでクロップしたもの 空き地、道端でも休耕田や田んぼの畦でもで沢山見れます。 ↓はC-NX-Dでクロップしたもの 道端の花とは思えないのですが 鳥が運んだのでしょうか 上に向いて咲いているのは少ないみたい
ルリタテハ 2020年04月11日 | 蝶・蛾 ルリタテハ 2020-04-10 この日の山歩途中 2~3年見なかった(見つけられなかった?)けど それに少し遅いお出ましでございます。 ♂か♀か分からないけど ルリタテハ お仲間が見えないけど 大丈夫かね? 翅の様子をみると かなり奮闘したのかな? と こちらがヤキモキしても どうしようもないけど。
道端の花 2020-04-09 2020年04月09日 | 花+ 道端の花 山歩途中の道端 いずれも1cm前後の花です・・ 近くの公園にでも有りそう。 奥の黄色い花の名はわかりません。手前の焦げ茶色のモジャモジャっとしたのは ハナタレの頃タバコといって(これも本当の名は知りません) 茎の下の方で切って口に咥えてオッサンや爺さまが煙管タバコを吸っているのを真似して遊んでいましたねー。 ↓クロップしたもの これはイチゴの仲間でしょうか 名は知りませんが。 ↓クロップしたもの 子供の頃 ピーピー豆といっていましたが(本当の名は知りません) 枯れてきたサヤの中の小さな黒っぽい豆を口に含み上唇と舌を丸めて フッと吹いてハナタレ同士当てっこして遊んでいましたがね。 ↓クロップしたもの あるいはサヤを口に当てるか含んでピーピーと鳴らして遊んでいた かも。 今日のオマケ シジュウカラ 目隠しをずらそうと膝を折り しゃがみかける途中逃げられました~。
ミツマタの花 2020年04月07日 | 山野草 ミツマタの花 2016-03-17 今日の山歩の収穫は? [歩いた]だけ。 2016年春「ミツマタの花が見頃になりました」とTVでの便り 行きました、山里の町からやがて小さな谷間へ ミツマタ(三椏)の花 今年はどうでしょうかね。 駐車場といっても当時は3~4台がやっと といったところでしたが・・。 尚「ミツマタの谷」に至る分岐点までの 県道沿いには採石場が有り ダンプカーに注意!