写真で絵草子

  カメラ知らずがカメラ持ち、写真知らずが写真撮り、只々シャッター切ることの楽しさ。

蝶 2018-11-25

2018年11月27日 | 蝶・蛾
   季節外れ?の蝶

 3日ほど寒い日が続いた前日までとは打って変わってこの日 小春日和を飛び越えたような暖かさ、
蝶々さん間違えたのか

カミさんの言うには 2匹いたそうですが 私が山歩から帰ったときは1匹だけでした。

 しかしこの蝶々さん これからの寒い日どう過ごすのでしょうかね~?
 次の日(26日)も今日も姿を見せませんでしたが。

コゲラの巣穴2つ

2018年11月24日 | 
   同じ木に2つは珍しい

 山歩途中 コゲラの巣穴も時々見ることはありますが 1本の木に2つの巣穴それも間近には珍しいです、
このようなのは私は初めて見ました。

この木 山道の傍1メートル位と近く巣穴の高さも5メートル位なので 多分放棄したものと思われますが、
あるいは若いコゲラが練習に掘ったのでしょうか。

今年はコゲラが例年より多いのか巣穴を掘っている音もよく聞くし見かけもします、
なかなか撮らせてはくれませんがね。

追記:今日の西国は「天色(あまいろ)」の空であります、近年では見かけることは稀になりました。

ジョウビタキ2018年11月

2018年11月20日 | 
   ジョウビタキ・オス

 庭の片隅にギンモクセイとヒイラギがくっついてあるのですが、
そのどちらかに数年前からか ジョウビタキが寝ぐらにしているのでしょうか、
夕方陽が落ちる少し前になると潜り込むのですが。
潜り込む前の周囲への警戒態勢の時間が結構長いので簡単に撮れると思ったら大間違い、
窓を開けようとしてカーテンが揺れたり どうにか窓をゆっくりと開けたり レンズを出したり、した途端にパッと飛び立たれてしまいます。

写真の奥にボケて見えるフェンスの上に止まり暫くの間警戒 次に直ぐ傍の鉢のオゥロで少し警戒  やがて寝ぐらに入って行くのですが、
この度どうにか撮れた写真です。
カメラから4メートルくらいです、AF-PレンズのAFの速さのおかげでしょうかね。

ジッとこちらを見てます、見られてます。



あっち向きそっち向き

よほど自分の寝ぐら(巣?)を知られたくないのでしょうね、まぁ当たり前でしょうがね。
ジョウビタキのすぐ後ろの木がギンモクセイです、ヒイラギはその後ろですがギンモクセイがじゃまして見えません。

朝は日の出前にはどこかに出かけてしまいますが 日中数回は帰って家のまわり庭の反対側の隅の椿の中にいたり お向かいの生垣にいたりしますが、
お互い良く見えるので なかなか撮れません。

今はまだ独り身のようです 良い連れ合いが見つかるといいなぁ。


 今日のこのブログより山歩時のレンズが
[1 NIKKOR VR 70-300 f4.5-5.6]から[FT1+NIKKOR AF-P 70-300 f4.5-5.6E ED VR]に代わりました。
 ボディは当然変わらず[NIKON 1 V3]です、V3は無音連射20コマor10コマ/秒、AF速し、小さい、軽い で山歩用に非常に気に入っています。
 ニコンさんV4(ファインダー内蔵で)を忘れないでくださいな。

眠気を堪えるキジバト

2018年11月09日 | 
   懸命に眠気を堪えるキジバト

 小春日和の昼前 山歩帰りの田んぼ付近で撮影、
帰ってPCで見てみると

目がトローンと


あなたは眠くなーる 目蓋が重~い


もう我慢仕切れな~い


ほーら目蓋が閉じて~


いやいや ここで眠っては・・・


ここで眠っては

いけな~い!

「私 眠ってない 眠ってなんかいませんでした!」

 といってもね~。

写真は6枚ともトリミングしたものす。

「比婆山県民の森」の秋

2018年11月08日 | 旅行かば〜
   広島県庄原市「比婆山県民の森」

 一昨日は比婆連山の島根県側の麓のお寺の大銀杏でした。
では同じ比婆連山の広島県側の🍁は?

「比婆山県民の森」からです












ここには 多くはないメニューに比婆牛の〇〇があるレストランがあります。
当日は少し足の悪いカミさん連れですので山には入らず レストランのオープンの時間(AM11時)まで近くをウロウロと、
昼ご飯を食して とっとと帰った次第です。

金言寺の大銀杏

2018年11月06日 | 旅行かば〜
   島根県奥出雲町「金言寺の大銀杏」
 
 山歩途中 葉の落ちる音に驚く季節になりました。
そういえば今年は山栗、どんぐり等が少ないですね、そのせいで今年は猪が山道を掘り返す頻度が例年より多く非常に歩きにくいです。
猪が町に出没しなければいいのですが。

 2017-11-06の写真です



少し遅かりし、といったところでした~、今年はどうでしょうか。
枝ぶりが一方になびいているのは あるいは比婆連山からの吹き下ろしのせいか。

奥出雲町は米の旨い町 中でもこの集落は特に旨いと奥出雲町の人も認めるところだそうですよ。
ということで私達も10キロ買って帰りました、まこと旨い米でした(チョッと高いけど)。