goo blog サービス終了のお知らせ 

 写真で絵草子

  カメラ知らずがカメラ持ち、写真知らずが写真撮り、只々シャッター切ることの楽しさ。

ミスジチョウ

2023年06月06日 | 蝶・蛾
はずかしがり屋?のホシミスジ

痛々しいコミスジ

十数日前ころからか 山歩途中のある場所にさし掛かると来てくれるホシミスジ
この日かなり近くまで来てくれましたが はずかしがり屋さんなのか
枝を隠れ蓑に止まって なかなかいい写真を撮らせてくれません
2023年6月4日の写真





これでも以前よりは近くに止まってくれたほう・・


ところが次の日同じ場所にさし掛かると いきなり2〜3m先に現れた
今日はコミスジ
しかも 枝葉を移りながら 止まる時間も長く ゆっくりと
よく見ると翅などもかなり傷んでいる様子で飛び移るスピードも ゆっくり
2023年6月5日の写真





・・そーかその日が近いか 子孫も目処がついたか この間追っかけようたあの娘がそうか
良かったのー
そーか 逝くか・・
来年生まれてくるであろう子供にこの爺のことも伝えておいてくれたら嬉しいな。
そうは言うても こっちもわからんようの〜 はっはっは。

6月8日訂正
ホシミスジとコミスジとを混ぜ混ぜしてしまいました
汗顔の至り申し訳ありませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジミチョウ 愛の交歓

2021年07月18日 | 蝶・蛾
良きパートナーに巡り会えたようです

も~~何時まで続くのか このゲリラ豪雨は!毎日毎日!
TV天気予報のおねえさんは 今日まで 明日からは熱波でーす、と笑顔で。

そんなゲリラ豪雨の束の間のシジミチョウ愛の交歓









子どもたち 来年会いましょう!待ってますよー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマカラスアゲハ

2021年05月12日 | 蝶・蛾
ミヤマカラスアゲハ 2021年

前回見たのが2014年5月22日 今回は2021年5月11日
もっとも直線で1.5KMほど離れた場所なので 参考くらいで











天候不順でサツキも早く咲き終わりかけ 今年も もう駄目かと諦めかけていました、
毎年続けて同じ場所で見られるとは限らないのですね~
天気の良い日に出会えて幸運でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラフシジミ

2021年04月14日 | 蝶・蛾
トラフシジミ

今年もお目見え でも昨年よりかなり小さい
時期的に生まれたのが早かった?生まれたばかり?♂♀の違い? だから?
私 わかりませ~ん。

見つけにくいのでクロップしてみました

まっ何でもいいやね。元気であればね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリタテハ

2021年03月10日 | 蝶・蛾
今年もちゃんと

急に暖かくなって昨年より1週間ほど早いのか?
慌てて羽化したのかね

ルリタテハ

ちょっと翅が傷みかけ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサギマダラ・藤袴だけではなく

2020年10月21日 | 蝶・蛾
アサギマダラ 2020年10月
好物は藤袴だけでもなさそう

セイタカアワダチソウにも(子供の頃は鉄道草と呼んでいましたが)



日本では何処でもこの花に不自由することはないので安心して
もっと来てくれるようになるかな?

サケバヒヨドリ?(チョッと自信なし)にも



ということは 他のヒヨドリ草の仲間も好きなのでしようか

一番?好きなフジバカマ


まぁ いろいろ食べなくてはね 栄養偏るもんねー。
また来年もおいでませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサギマダラの目

2020年10月10日 | 蝶・蛾
山歩途中

今年は山歩途中の山道に自然にアサギマダラの好物の花が少しですが咲いてくれ
おかげ様ですね。

アサギマダラ

↓ クロップしたもの、目の部分を大きくしました

多分「目」だと思いますが こんな目をしているのですね







調子に乗って多く撮り過ぎましたー、整理が大変!
草臥れた~~ やっと寝れますー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツマグロヒョウモン♀

2020年08月26日 | 蝶・蛾
今日の山歩途中
といっても家路途中といったほうがいかもね。

あ~あきょうは収穫なしかぁ~ 暑いしねー
と思っていたら
ツマグロヒョウモン♀さん






久しぶり かね? 暑いのによくぞ来てくれました、ありがとさん。
今日も37℃超えでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロアゲハ? 奇妙な尾状突起

2020年08月19日 | 蝶・蛾
昨日の山歩途中

この辺りでは初めて見る蝶 多分クロアゲハの仲間?
奇妙なのが尾状突起の形状と状態
私のような不勉強者では???ですね、
↓ 尾状突起部をクロップしたもの



少しくたびれたようにフラフラと私の頭の上1m位を後ろから越えて3mほど先に止まってくれましたが
チョットの間私に気がついたのか上の奥の方に あまり速くなく飛んでいきました。
こちらは大慌て!

追記:2020年8月21日
名前がわかりました「カラスアゲハ夏型♂」だそうです。
蝶の中に ♂♀だけでなくそれぞれ春型夏型あることも初めて教わりました。
(蝶の全てが春型夏型とある、ともいえないことも)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナミアゲハとオニユリ

2020年07月29日 | 蝶・蛾
ナミアゲハとオニユリ

いかに梅雨の季節とはいえ連日の雨
この梅雨いつまで 今日もまた と家でショボクレていました、
今日も雨 その雨の僅かの時の晴れ間の先程(16時ころ)庭に来てくれました
よくぞおいでなさいましー。







カミさんと二人 束の間楽しませてくれて ありがとう。

嬉しいので大急ぎで此処にあげました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナミアゲハ3羽

2020年06月20日 | 蝶・蛾
ナミアゲハ 一度に3羽

今日の山歩の出掛け 玄関を開けるとナミアゲハが しかもよく見ると3羽も!
これはもう写すしかないでしょ



うちの庭は庭というより藪に近い(と言ったらカミさんプーッとなりますがね)
ので居心地がいいのでしょうかね。

ナミアゲハのおかげで出発が遅くなりましたがお山歩に
今日のオマケはこれ

調べてみると多分 海上保安庁のヘリコプターかと。
(今日は薄曇りなので機内灯でしょうか 点灯されていますね)
こんな処を飛んで何処で何事があったのでしょうかね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホシミスジ

2020年06月16日 | 蝶・蛾
ホシミスジ 2020-06-16

今日は収穫なし と諦めていましたが

夕方 水撒きにいったカミさんが庭から呼ぶので行ってみたら、ホシミスジというらしい。
まだ明るいのに もう寝入っているのかピクリとも動きません(17:52でした)

その後19時すぎ頃(もうかなり暗いです)様子を見に行くとそのまんま、
どうもこのまま家でお泊りみたいです。

追記2020-06-17:
残念ながら お泊りではありませんでした。
今朝起きて一番にホシミスジ蝶を見に行って見ると昨日と同じ紫陽花の葉に、
少し移動はしたみたいですが横に倒れていて 触ってもピクリとも動きません。
終の場所として我が家の庭を選んだようです、
この紫陽花の根元に埋めてやりました。
うちの庭を選んでくれて ありがとう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマカラスアゲハ

2020年05月17日 | 蝶・蛾
ミヤマカラスアゲハ (2014年蔵の隅からの写真)

この日の山歩途中の田んぼの田植え前頃でした。










今朝もどーんよりとした空模様だったので お山歩も3日続きで休み。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年05月14日 | 蝶・蛾
蝶 2020-05-14

今日の山歩途中

黄砂の帯が南に移動したので 今日も空色の快晴。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年05月11日 | 蝶・蛾
蝶 2020-05-11

今日の山歩途中

「写して写して」と言わんばかりに一定の距離を保ちながら行ったり来たり
(しかし なかなか止まってくれない蝶)
じゃぁ止まってちょうだいな
と言ったら とまってくれました。
(聴こえた? はは そんなわけないですよねぇ)




今年はじめての蝶さんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする