先日まで塗ってたベランダ用の防水塗料が残ってるのでガレージを塗ることにした
気分的には壁など上から塗りたいとこだが一番底がスタートになった
ガレージと言ってもここに車は置いてない 基本的にはガレージハウスになってるのでここは来客用 なのでほぼ使用してない
この部分は埃とかコケとかで黒くなるこの位置は北向きなので日が当たらないから余計始末がわるい
2年に1回くらいはケルヒャーで掃除をするのだが強い酸性雨がかかるからか表面がボコボコしてる
というわけでまずケルヒャーで清掃をしっかりするか
玄関前の鉢植えをどかしてスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/60/1c94298df512652e28a5c3b69faf76af.jpg)
これも綺麗にした そのまま階段 ここからが本番 階段は5年ほど前に掃除してから何もしてないから踏まない縦の部分にコケが生えだしてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d4/a6670d042edcbb34aa04133b54671edf.jpg)
腹立つぐらい汚いわ~
まあ踏み面も結構汚れているけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b4/cca14ef2ca2be26e5a47263a3e3078ae.jpg)
下の床は黒い 濡れてるので余計真っ黒になる これらを吹き飛ばす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/47/458f29c9e7afa5c1f540152d0ce542d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/af/9b408c554fb0367722d6353db909354a.jpg)
黒い汚れが取れていく瞬間が実に気持ちいい やりだすとクセになる 玄関奥から約一時間チョイで完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/48/28a1be6d577412bab43957993256c278.jpg)
いつもは全部取って終了なんだけど 今回は塗りだ やはり表面があれてる酸性雨ってやつは表面痛めるなあ やはり一枚コーティングしてやらんと余計ボコボコが進むかもだ
ベランダ用だから防水効果は高い まあ2年すりゃまた黒くなるのは分かってるけど痛みはしないだろう
さてここからは先日のベランダ塗と同じだ
まず下塗り 家側のブルーの縁にはマスキングを貼り 刷毛でぐるりを塗ってからローラーで仕上げる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8b/d2b2ebf0eb574e49fce4e784a1028036.jpg)
もうチョイというところで下塗りがなくなった 仕方ないので別のシーラーを塗った 色が透明なので 道路側が70㎝ほど違うのがわかる
まあ缶には外壁OKとかになってるから大丈夫でしょ まあ下塗りでの被膜効果はないんだろうけどいいや
けどこういう黄色い感じの床も良いかもだわ あんまり普通と同じは好きじゃない方だしな
乾くのをまって1度塗り また暫くして2度目塗って終了 この辺の作業はベランダと同じなので割愛
午後4時完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f4/a551bbb6e091c388b4307075a2e654ef.jpg)
ベランダと同じ塗料なのだが少し色が違う これは塗る時に水性の白のペンキを入れて色を柔らかくして仕上げた その分若干被膜効果は落ちてるかもだが あまり濃いグレーにはしたくなかった
ホントは薄いターコイズブルーなどにしたいのだが グレーに何をどう混ぜるといいか分からんというかそもそもそんな色にならんだろうし白めにすることにした
この後は右のフェンスの下のブロックを白にしてしまう ここはシーラー塗ってペンキで良いでしょ
次に玄関前の壁 ここは外壁塗料でピュアホワイトの上塗り
それから階段も塗ってしまうのだがまだ色が決まってない ブルー系かホワイトかダークオレンジっても良いか・・・
早くも梅雨になるから進まないけど 何になるか考えるのも楽しいものだわ
ではではまた明日・・
☆
・・・
気分的には壁など上から塗りたいとこだが一番底がスタートになった
ガレージと言ってもここに車は置いてない 基本的にはガレージハウスになってるのでここは来客用 なのでほぼ使用してない
この部分は埃とかコケとかで黒くなるこの位置は北向きなので日が当たらないから余計始末がわるい
2年に1回くらいはケルヒャーで掃除をするのだが強い酸性雨がかかるからか表面がボコボコしてる
というわけでまずケルヒャーで清掃をしっかりするか
玄関前の鉢植えをどかしてスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/60/1c94298df512652e28a5c3b69faf76af.jpg)
これも綺麗にした そのまま階段 ここからが本番 階段は5年ほど前に掃除してから何もしてないから踏まない縦の部分にコケが生えだしてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d4/a6670d042edcbb34aa04133b54671edf.jpg)
腹立つぐらい汚いわ~
まあ踏み面も結構汚れているけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b4/cca14ef2ca2be26e5a47263a3e3078ae.jpg)
下の床は黒い 濡れてるので余計真っ黒になる これらを吹き飛ばす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/47/458f29c9e7afa5c1f540152d0ce542d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/af/9b408c554fb0367722d6353db909354a.jpg)
黒い汚れが取れていく瞬間が実に気持ちいい やりだすとクセになる 玄関奥から約一時間チョイで完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/48/28a1be6d577412bab43957993256c278.jpg)
いつもは全部取って終了なんだけど 今回は塗りだ やはり表面があれてる酸性雨ってやつは表面痛めるなあ やはり一枚コーティングしてやらんと余計ボコボコが進むかもだ
ベランダ用だから防水効果は高い まあ2年すりゃまた黒くなるのは分かってるけど痛みはしないだろう
さてここからは先日のベランダ塗と同じだ
まず下塗り 家側のブルーの縁にはマスキングを貼り 刷毛でぐるりを塗ってからローラーで仕上げる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8b/d2b2ebf0eb574e49fce4e784a1028036.jpg)
もうチョイというところで下塗りがなくなった 仕方ないので別のシーラーを塗った 色が透明なので 道路側が70㎝ほど違うのがわかる
まあ缶には外壁OKとかになってるから大丈夫でしょ まあ下塗りでの被膜効果はないんだろうけどいいや
けどこういう黄色い感じの床も良いかもだわ あんまり普通と同じは好きじゃない方だしな
乾くのをまって1度塗り また暫くして2度目塗って終了 この辺の作業はベランダと同じなので割愛
午後4時完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f4/a551bbb6e091c388b4307075a2e654ef.jpg)
ベランダと同じ塗料なのだが少し色が違う これは塗る時に水性の白のペンキを入れて色を柔らかくして仕上げた その分若干被膜効果は落ちてるかもだが あまり濃いグレーにはしたくなかった
ホントは薄いターコイズブルーなどにしたいのだが グレーに何をどう混ぜるといいか分からんというかそもそもそんな色にならんだろうし白めにすることにした
この後は右のフェンスの下のブロックを白にしてしまう ここはシーラー塗ってペンキで良いでしょ
次に玄関前の壁 ここは外壁塗料でピュアホワイトの上塗り
それから階段も塗ってしまうのだがまだ色が決まってない ブルー系かホワイトかダークオレンジっても良いか・・・
早くも梅雨になるから進まないけど 何になるか考えるのも楽しいものだわ
ではではまた明日・・
☆
・・・