hitorigoto 2

  笑顔までの距離

豆まきに出向く

2025-02-02 23:54:29 | 山登り と sanpo

なんとか曇り空でとどまってる感じ 

午後3時からの節分の豆まきに行ってくっかと方違神社へ

ソコソコ離れたところに車を停め堺中心部を散歩しながら向かう

途中にも開口神社があるので通るが何かしら騒がしい 見るとここでも豆まきしてるやん

スゲー人なので後ろの方だったけど参加 やっぱなかなかマメは飛んでこない

加えて投げてる人は年配者ばかりなので届かんし 隣の子供もジジイ真剣に投げろよなんて言うとるし

なかなか飛んでこないとこ3個ゲット 全然飛んでこない中取れた方じゃないか

 

とりあえず準備運動できた感じや 終わったのでサッサと方違神社へ向かう 

そこから30分くらいのんびり歩いて到着

すでにそこそこ人が来ていた 開始まであと30分くらいかな これが開始前には埋め尽くされれる

それこそ取れないわ ここでは落花生が殻ごと投げられる実際当たるとわりと痛い

そろそろ開始直前 袋広げて待つ者 風呂桶持ってる者 どんなけ福拾うねん

飛んでくるけど取りにくい手の中で跳ねてしまうし 落ちたのをひらう方が取れる

なかなか取れなかったもののいくらかゲット まあこんなもんでしょ

とりあえず福は拾えたところでお参りもしてこれにて終了

正月からお参り続きだったのも終わりになった

 

 

その後車までまた散歩 途中高島屋ひやかしてアナゴのドッと入った恵方巻を買い

市役所の展望台に上って休憩

世界遺産の仁徳天皇陵 手前から半分くらいかな 21階まで登ってもこのくらいしか見えない 

向こう側半分のうちその半分は大仙公園 その向こうは履中天皇陵

 

木が沢山あるところが さっき行ってきた方違神社

 

右端の高いビルがハルカス 1月3日にはここから歩いて帰ってきてる

 

堺高島屋 来年には終了らしい 子供の頃から連れて行ってもらってたのが無くなるのは寂しい

今では見れないが 昔は屋上の遊園地で遊んだもんだわ とにかくあの時代はどこもかしこも日曜はおしくらまんじゅう状態だった 良い時代やったんやね

 

こんな感じで本日7キロ位歩いたかな 

来週はまた寒くなりそう そろそろ暖かくならんかな

 

本日ゲットの福豆

 

 

さあ明日も普通にフツーに淡々と

 

 

ではではまた明日・・・

 

 

 

 

 

・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 厄除けに | トップ |   
最新の画像もっと見る

山登り と sanpo」カテゴリの最新記事