Cool Japan Academy&ACE KIDS ACADEMY

主として、学習塾「岡村ゼミナール㈱」・日本語教師養成講座「CJA」に関することについて、気ままに書いています。

最近の社会情勢について

2019年06月10日 | 日記
最近の新聞記事のニュース性

皆様のご理解とご支援を何卒宜しくお願い致します。

ところで、最近は、インターネットやスマホが行き渡り、瞬時に世界中のニュースが、各種の報道機関が提供しているニュース速報版で手元に入るため、新聞を見ても、多くの記事がすでに知っているものが多くなり、新聞記事(ニュース)を見ることの斬新さが失われてきていることを否めません。

他方、近々の重要ニュース等についての深堀・追跡記事などは、インターネットやスマホだけでは捉えきれないため、貴重な読み物になる事があります。

かくて、新聞記事は、ニュース性よりも、論説文的な要素が見て取れる記事の方がありがたいという感想になります。

このことは、新聞が社会で果たす役割について、大きな変化が生じていることの証でしょう。

新聞発行部数が総じて減少気味であることが話題になる事も少なくはありませんが、単に紙媒体のニュースだから、それ故に人気がなくなったわけではなく、電波でのニュースに比してのその遅効性に、読者の興味がなくなってきている原因があるのでしょう。

ですから、上述のように、ニュース性で電波配信のニュースと競うのではなく、記事の深堀・追跡の詳細記事などで勝負する方が良いでしょう。

しかし、そこでは、週刊誌や月刊誌との競争があって、これも又厳しい競争に晒されざるを得ないでしょう。

とにかく、世の中は、こうして30年サイクルとか、より長期サイクルの数十年単位で大きく変化して行きますから、常に新しい感覚と姿勢で、変化する世間情勢に縋り付いて行くしかありません。

科学や技術の世界は、もっと速いスピードで変化しているでしょう。

そういう意味で、若者や社会人向けの教育指導においては、その変化のスピードを十分に配慮した内容での教材や指導手法に徹していかなければならないでしょう。

皆様のご理解とご支援を何卒宜しくお願い致します。

令和1年6月10日 月曜日
CJA日本語学校:岡村寛三郎
協同組合クラブ・メデカルツーリズム・ジャパン


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月10日の大阪・船井総研さんへの出張など

2019年06月10日 | 日記
6月10日の行事、船井総研大阪本社に出張等


今朝は、月1回の船井総研訪問で、お昼は、彩里旅游株式会社代表取締役・水谷浩様と昼食懇親会ですが、CJA日本語学校・校長も同行予定です。

 船井総研さんへの訪問目的は、CJA日本語学校の諸業務での提携相手を探してもらうことです。その船井総研さんとは、かれこれ30~40年に及ぶ長期の交流があります。

 7月11日には、船井総研さんの方から、姫路の岡村ゼミナールに訪問して下さる予定です。

 ところで、現時点では、既に、高知県の明徳義塾さんのご紹介でミャンマーの提携相手を紹介していただき、Email交信ながら、順調に親交が続いています。

 その交流先を通して、更にフィリッピンにも提携相手ができるかもしれません。

 Email交流を重ねるうちに、次第にミャンマーの社会・経済状況などが、具体的に明らかになりつつあり、非常に役に立ちます。

 CJA日本語学校は、❶日本語教師養成講座の開講を核に、❷来春には、留学生向けの日本語学校を開校し、更に、❸将来は特定技能1号で入国される外国人材への生活支援団体:「登録支援機関」を設置申請したく、心準備をしています。

 この時の(ⅰ)関西地区での協力者が、彩里旅游株式会社代表取締役・水谷浩様になります。

 (ⅱ)関東地区では、政府2省認可:協同組合クラブ・メデカルツーリズム・ジャパンであり、(ⅲ)九州地区では、各方面で目覚ましく活躍中の野副信子先生になるでしょう。

 ❹加えて、早期知能開発:ACE Kids Academy(珠算・習字・英会話・ロボット科学教育講座)でのフランチャイズ・システムを展開している経験を基に、日本語学校関係の諸事業についてもコンサルテイング業務を開始したく、提携先を、船井総研を通じて探索中です。

 更には、2022年4月には、但馬空港で開校になるかもしれない超大型の案件につき、万一その企画が実現する場合に備えて、中国人留学生を主体にして、世界中からの生徒募集の諸準備を開始していますが、そこでも、協力者は、彩里旅游株式会社代表取締役・水谷浩様です。

 また、6月19日には、UNIBIRD Inc.(ユニバード株式会社)代表取締役社長 エンピ カンデルさんが、CJA日本語学校の諸業務に関連する協議のため、CJA日本語学校・曽根校にお出で下さる予定です。この時には、時間があれば、エンピ・カンデルさんを姫路大学さんへもご案内する予定です。

 以上、多忙な日程が続きますが、皆様のご理解とご支援を何卒宜しくお願い致します。

令和1年6月10日 月曜日
岡村ゼミナール&CJA日本語学校:岡村寛三郎
政府2省認可:協同組合クラブ・メデカルツーリズム・ジャパン
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする