神楽

暇人です、文字ウチ書き間違え多、読み返すと内容変わるから読み返さない、読み方は皆様に甘えさせて頂きます。

少女は言った(2)

2022-12-29 14:41:00 | 短長編小説
~~~~~続き~~
                   
こんな変な村に
ひとりの子供が
姿をあらわした

その子供は今まで村人が
聞いた覚えが無い言葉を発していた

「お父さん・お母さん!、何処に居るの!」

その子は村に現れてから
毎日毎日その言葉を
繰り返し
繰り返し

村中を走りまわる

村人はその子が言っている
言葉の意味を理解できなかった

『お父さん・お母さん?』
誰かの名前なのか・・・?

村人には名前以外の意味を
知らなかったのだ

その子供は誰の名前を言っているのか

ひとりの村人が子供に声をかけてみた

『君は誰の名前を言っているの、誰かを探しているなら、村の中に有る家々を訪ねるほうが早いよ、もしかしたら名前を間違えているかも知れないから、直接顔を見に行くほうが良いと思うよ。』

だがその子供は何も言わない

立ち止まるその子に
村人はもう一度声をかけた
『ねえ・・・君?、もしかして聞こえない?』

それでも子供は何も答えなかった
しかもその子供は村人を振り返り見る事すらしなかった

それはまるで村人が見えていないかの様な素振りだった

声を掛けた村人は
その子は他の村人とは違う何かを感じとり

その後に続く言葉を呑み込んだ

〖この子供は村人では無い、それはまるで・・・岩場に座るあの少女の様な、不思議な感覚を持つ、ならばこれは禍事の前触れ、・・・禍事って何を意味するモノなのか?〗

全ての出来事を無くしてしまう村人達には
禍事の意味すら解るはずもなく

ただ少女が姿を現せば
悪い事が起こる前触れ
それしか解らないのだ

いったいこの村は?

そして突然現れた
子供は・・・何者なのか?

全てを現す真実とは何・・・・か?!


╱╲╱╲╱╲╱╲╱╲╱╲╱╱╲続く~~~にしておくけどさァ~

ここまで書けば終章いらないじゃんか!!!!


ではまたね~(((^_^;)


少女は言った(1)

2022-12-29 14:38:00 | 短長編小説
少女はいつもひとりであの場所で空を眺め
何かを呟いていた

誰もがその光景を見てはいるが
誰も少女が何者かを
知らなかった

少女は時々海辺の岸壁の下に有る岩場に現れる

その場所は海岸からも遠く

船を出して行くにも
波が荒くたどり着く事も出来ない

あの少女はどのようにして
あの場所に居るのか
誰もわからない

陽が登りはじめると
岩場に腰を掛け

陽が沈むと同時に
消えてしまう

近くの村人達は
皆あの少女が現れると
不吉な事が起こる前触れ

その様な思いは有るが
理由等はわからない

実際あの少女が姿を現すと
ふた晩の内に村人の誰かが消える

必ず・・・消える

亡くなるのでは無く
雲隠れの様に消える

だが何故か村人達は
丸一日経てば消えた人の
記憶が全て無くなる

村人はあの少女の事は覚えて居るのに

消えた人の事は記憶にも残らない

そもそも海辺の村はどの様な村なのか?


ひとり又はふたりで
各家々に存在する

村人どうしの繋がりは
軽く挨拶をする程度で

皆・誰が何をしている等の事は知らない

その様な村の状態を
誰も変だとは思わずに
暮らしている

人が消えるが
なぜか誰も知らない間に
村人の人数は元に戻る

この村は遠い遠い昔から
この調和が変わる事は無かった

だが村人はあの少女の事だけは皆知っている

だけど人が消える事や
人が増える事は
誰も気付いていない

あまりにも不自然な村だと言う事を
村人の中で誰も気付く者はいない

あるいは・・・あの少女は
何かを知る者なのか・・・

村人達には自分がこれまで
生きてきた記憶すら
無いに等しい
                   

こんな変な村に
ひとりの子供が
姿をあらわした

╱╱╱╱╱╱╱╱╱╱╱╱╱続く~けど良いかな~~~

ではまた👋

[ありがとう]が言えない人達 (何年か前に書いた話し)

2022-12-29 14:31:10 | コラム・エッセイ

私は言葉の使い方にうるさい母です

だから娘に今住んでいる地元の言葉を

母に使う事を禁じて来ました

娘からすればかなりうるさい母でしたが今その当時の話しをすれば厳しくて良かったと言ってくれます

つい最近話した事
始まりは学校のモンスターについて

娘家族が住む場所は皆さん比較的友好ムードな住宅地
娘家族も其なりに気にいっています

私もね


子供達はほぼ同世代だから仲良しさんが沢山います勿論親どうしの交流も其なりに

だから何か有ればメールが行き交う

その様な話しをする中でモンスターの話しを聞いた


ある生徒達が学校外でゴミを集め
火をつけて遊んでいたらしい

それを誰かが注意した


するとその子供の保護者が学校に文句を言ってきた
「家の子が火遊びをして注意された、学校は何を教えてるの、火遊びの事を授業で教えなかった学校が悪い!!、責任をとって謝りに行って下さい!!」

私「その親ただの大バカだろ、自分の子供が社会で何かをするのも全て学校の責任なら、親は必要ないだろ我が子の成長過程で世の中の常識も他人任せなら、施設で育つ方が常識に目覚めるかもね」娘も軽くうなずく

次が最近娘家族の家で孫娘が
「お母ちゃん、お姉ちゃんにトイレかしてあげて良い?」

カーテン越しに孫娘長女が言ったので

お母ちゃんは当然ご近所の子供で家まで間に合わないんだな~ッと思ったらしい


その子が家から出る時チラッと見えた
自分より少し背が小さい子(当時中学生位の知らない子)何か言うかな~
少し待ったが何も言わず出て行った

お母ちゃん少しムカッ!
長女が帰って来て話しを聞くと全然知らない子で近所のお姉ちゃんの友達だったらしいです

親(娘)「どうして、お姉ちゃんの家に行かずに家に来たの?」

子(孫)「解らない、でも近所のお姉ちゃんが貸してって言うから」

親「そう〜でもお母ちゃんは、ありがとうって言えない子は好きに成れない、人にお願いして、その人がどうぞって言ってくれたら、年が上とか下とか関係なく、ありがとうって言わなきゃ、相手は嫌な思いをするよ、だから〇〇(名)は絶対、ありがとうって言ってね」


子「わかった
親子の会話があったらしい

私はその2つの話しを聞き産み捨て放棄親って本当に身近にいるんだ
なんだか悲しくなった

子を産み親と言い張り可愛い着せ替え人形を与えられた様に

あなたはコウシナサいと言うだけで後は何もしないで放置

肝心な事は何も教えない知らないが正解でしょうか

知ったかぶりは子供には筒抜けそれだけ子供は目一杯両親や周りの身内を見ている


子供は親の背中見て育つって昔から言われていますよねこれ本当ですよ

子供は一生懸命親を見てるのだから親達のマネをする

当然親達が他人に対して誠意有る態度を怠れば

子供も知らん顔が当たり前に成る


それだけ子供は両親や保護者をずっと見てるって事です

お父さんお母さん

我が子の行動が正しいか本気で見て下さいよ!


子供達はずっと見続けてるのに

聞こうとすれば聞こえる言葉にも耳を塞いで無視していませんか?

もっとちゃんと見て下さいよ!!


保護者の笑顔を見たいから子供は親達を見ているって事を認識して下さい


子供達の笑顔嫌いですか??〆