おはようございます。アダチマです。
以前、このブログでも書きましたが、
竹原ピストルの『最後の一手〜聖の青春〜』で火がついた、
私の将棋ブーム。
正確には、将棋界ブーム、とでも言いましょうか。
とにかく、将棋界や棋士に関する本を芋づる式に読んでおります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e9/31991988d8804165d5cf716b54855bef.jpg)
『聖の青春』の中で、故・村山聖が
「谷川を倒すんじゃ」
と広島弁で何度も口にする場面が出てきます。
そう、将棋界どころか将棋のルールすら全く知らなかった私でも、
谷川浩司という若くして一時代を築いた棋士の存在は知っていました。
その、谷川さんという人物に、純粋に興味がわきました。
2017年9月発行のこの本は、
奇しくも「藤井君フィーバー」と重なって、
そちらに重きを置いた内容となっていますが
(そしてやや繰り返しが多いと感じる箇所もありますが)
それでも、谷川さんという棋士にとても好感と尊敬の念を抱きました。
加藤一二三、谷川浩司、羽生善治、渡辺明、そして藤井聡太。
名だたる中学生棋士5名について述べられていて、
とても興味深く読みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0f/d2405c5e565b75e1cf8f03a6a929f4b3.jpg)
そう、渡辺明さんは、このgooブログでずっと
記事を書いていらっしゃいますよね。
長きに渡り、淡々と継続されている姿に敬服。
そして、
ブログのプロフィールが
「将棋の棋士です。」
のひとこと。確かに、これで通じます(笑)
『中学生棋士』を読むと、必ずしもみなさん、
ご両親が将棋通だった訳ではなく、
早い時期に将棋と出会って、集中できる環境と
落ち着いた人間関係があったようだ。
「こどもが何かに集中しているときは邪魔をしない」
はい、確かに(笑)
これは、どの道についても言えることかな。
ついつい大人の都合を優先して、なかなか出来ないですが。
まずは、そこを心掛けます。
弱いけど、また時々、子どもの相手を出来るように、
いまだに子供用の解説本でルールを習得中の私です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fe/936aaf4514fe2009145a800f34199a73.jpg)
『みるみる強くなる…』が私のお気に入り。
こどもに入門、日日是好日
アダチマ
以前、このブログでも書きましたが、
竹原ピストルの『最後の一手〜聖の青春〜』で火がついた、
私の将棋ブーム。
正確には、将棋界ブーム、とでも言いましょうか。
とにかく、将棋界や棋士に関する本を芋づる式に読んでおります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e9/31991988d8804165d5cf716b54855bef.jpg)
『聖の青春』の中で、故・村山聖が
「谷川を倒すんじゃ」
と広島弁で何度も口にする場面が出てきます。
そう、将棋界どころか将棋のルールすら全く知らなかった私でも、
谷川浩司という若くして一時代を築いた棋士の存在は知っていました。
その、谷川さんという人物に、純粋に興味がわきました。
2017年9月発行のこの本は、
奇しくも「藤井君フィーバー」と重なって、
そちらに重きを置いた内容となっていますが
(そしてやや繰り返しが多いと感じる箇所もありますが)
それでも、谷川さんという棋士にとても好感と尊敬の念を抱きました。
加藤一二三、谷川浩司、羽生善治、渡辺明、そして藤井聡太。
名だたる中学生棋士5名について述べられていて、
とても興味深く読みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0f/d2405c5e565b75e1cf8f03a6a929f4b3.jpg)
そう、渡辺明さんは、このgooブログでずっと
記事を書いていらっしゃいますよね。
長きに渡り、淡々と継続されている姿に敬服。
そして、
ブログのプロフィールが
「将棋の棋士です。」
のひとこと。確かに、これで通じます(笑)
『中学生棋士』を読むと、必ずしもみなさん、
ご両親が将棋通だった訳ではなく、
早い時期に将棋と出会って、集中できる環境と
落ち着いた人間関係があったようだ。
「こどもが何かに集中しているときは邪魔をしない」
はい、確かに(笑)
これは、どの道についても言えることかな。
ついつい大人の都合を優先して、なかなか出来ないですが。
まずは、そこを心掛けます。
弱いけど、また時々、子どもの相手を出来るように、
いまだに子供用の解説本でルールを習得中の私です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fe/936aaf4514fe2009145a800f34199a73.jpg)
『みるみる強くなる…』が私のお気に入り。
こどもに入門、日日是好日
アダチマ
![]() | 中学生棋士 (角川新書) |
谷川 浩司 | |
KADOKAWA |
![]() | 聖の青春 (講談社文庫) |
大崎 善生 | |
講談社 |
![]() | 羽生善治のやさしいこども将棋入門-勝つコツがわかる5つのテクニック (池田書店 羽生善治の将棋シリーズ) |
羽生 善治 | |
池田書店 |
![]() | 羽生善治のみるみる強くなる将棋入門-5ヵ条で勝ち方がわかる (池田書店 羽生善治の将棋シリーズ) |
羽生 善治,羽生 善治 | |
池田書店 |