それでも・・

ここに日々の全てを記す

石川から帰るまで

2024-08-25 18:01:25 | 

湯涌温泉もやっぱり山中温泉と同じで

温泉に入ることは無かった。

 

タイミング的に

ハンターが終わった時点で戻ってまた総湯に入ろうって気にはならなかった。

 

近くの温泉に行きはしたけど

 

着替えて

改めて帰るというか

すぐ石川を脱出した。

 

湯涌温泉自体がかなり富山との県境に近いので

山を越えて富山へ

 

途中で飯を食って

稼働する気マンマンで富山へ行ってはみたものの

 

まず、行った店は

ネットで最近話題のロボットが店のあちこちに置いてある店

 

多分打てないだろうな、とは思っていたけど

やっぱりな、って感じだったわ。

 

土曜日で一応イベント扱いの日だったと思うけど

ほぼほぼ満台で

どこも空いてない。

 

パチはそれほど稼働してなかったけど

スロはやりようがない感じ。

 

まぁ普通に繁盛店だよね。

 

何も打つことなく

退店

 

で、次に行ったのは

富山といえば

昔から台数が多いのがウリっていう店舗が多かったんだけど

そのハシリになっていた系列

 

やっぱり、全体的に言えるのは

店がデカいね。

 

そして街の構造がね。

 

地方都市といえばそうなのかもしれないけど

 

この規模になっていると

かなりやり辛いというか

 

俺が好きじゃない部類のやつだな。

 

実際俺自身東京に住んでいても

23区に打ちに行くことはほとんどない。

 

それはやりにくいから、

 

それと同じ構造を富山でも感じる。

 

それは

地方の都市でも

同じ物はどこにでもあるにはあるが

 

最近動画でやっている

世界一決定戦?だっけ

あれでも似たようなことを言っていると思うけど

 

某プロは既に他県にまで遠征して打ちになんか

行かない。

それほど旨味がない。

 

でも、実際のところ

イベント(強め)になると

結局抽選勝負になっちゃうよね。

っていう現実

 

そこから導き出される答えとは・・・

 

 

とりあえず

俺はこの街で打つことは無かった。

 

ある意味ではカルチャーショックというか

刺激を貰ったのは確か。

 

最初に行った店は特にそうだったけど

客の年齢層がかなり若かった。

小僧が多かった、

 

確かにそれは未来が明るいとも言えるんだが

ちょっと極端だったんだよね。

 

この店にはジャグラーでもお年寄りは一切居なかった。

 

じゃ、そういう人たちはどこにいるんだ?

 

そういう疑問が漠然と湧いた。

 

 

ただ、あちこち見て回る時間はない。

 

有力店はこの辺に固まっているのかもしれないが

地元の年配層はこういう店には来ていないと思われる。

 

この時点でこの日の稼働はほぼ諦めた。

 

そうなれば

なるべく早い時間で家に帰った方が良い。

 

そういう結論に達した。

 

 

俺は目的地を上越市に定めて日本海側を東へ向かった。

 

途中で数軒ホールを覗いたが

そこには俺が予想した通りの展開があった。

 

結論から言うと

富山もやっぱり東京とある意味じゃ同じで

中心地って思われる場所があって

そこには

東京で言うところの〇半東宝とかアイランドみたいなのがある感じで

そこに集まるのは

それが好きでそれだけやっているみたいな層であって

実際のところ

地元で楽しみでやっている層っていうのは

そういう店には行ってないんだな、きっと

 

だからそこから離れればそれなりに地方の店の様相があった。

かなり安心した、

そして軽く触って新ハナビで3連して即逃げ

 

今回の旅で

再発見したことのもう一つは

糸魚川から富山への距離

 

昔新潟から富山へ行った時、

このルートは果てしなく遠く感じたんだ。

でも実際今回走ってみたら

全然遠くなかった、

 

ここを勘違いしていた。

 

糸魚川に着いた時点で

俺からしたらもう地元じゃないけど

勝手にテリトリー内だって思ってしまうくらいに感じる。

 

冬に山のために来ているから

それはつまり過去に日帰りで来ている距離だっていうことでね。

 

まぁシャルマンからは相当遠いんだけどね・・・

 

でも、上越に着いてまたスーパーに寄って特売を買って

少し小腹を満たした後に

向かったのはいつもの長野ふじさと

 

途中妙高辺りから雨が酷くなり

ふじさとに着いた時は土砂降り

 

自販機に車を横付けして久しぶりのうどん、そば

 

長野に降りて

一軒だけトイレ利用もあってホールへ寄って

トキオを軽く触ってマイナス作ったけど

次の日も長野で打ちたいとは思えなかった。

 

なので家に向かって走ったが途中で眠くなり限界。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目的地は北陸2

2024-08-25 16:52:30 | 

目的がハンターネタだと

出せる写真もほんのわずかだし、

内容もかなり伏せて書くから内容がかなり寂しいものになってしまうんだが

 

とにかく、

夜が明ける前に目が覚めた。

 

山登り客が多いんだろう

回りの音で目が覚めた。

 

4時、まだ全然寝れる時間なんだが

この日はそういうわけにはいかない。

 

加賀温泉までの所要時間がかなりかかる。

 

一日目一杯動くことになるので

即出発

 

向かったのは加賀温泉

 

気が付いたら北陸にはほとんど新幹線が通った。

あとは福井県と大阪まで繋がれば完成なんだろう。

 

で、まず

福井県にほんの少しだけ寄り道して

そのあと山中温泉ってところへ行った。

 

ここで有料のネタをやる。

 

 

とにかく暑い

ひたすら熱い

しぬほどあつい

 

歩いている人なんかいない。

 

謎はよく出来ている。

場所場所でベンチがあったり休んだりできるところがあって

暑くなければ楽しめたと思う。

 

あまりに汗かいてしまっているので

温泉のそばに居るんだけど

入るわけにもいかないし、

 

着替えは車の中だから取りにいくのも面倒だし

風呂入ってもまた汗だくの服着るの嫌だから

結局温泉は入れずって感じ

 

この山中温泉はあいうえお発祥の地らしいので

それにちなんだ謎になっていて

まぁ日本語の謎解きは

大抵が言葉遊びみたいなもんだから

 

この類にはピッタリな場所なんだろうな。

 

工作の部分でどうにも上手く出来なかったんだけど

強引に先へ進んでどうにか

完了

 

入浴剤を貰って帰った。

 

とは言え

電車ネタの途中で

続きをやるわけだけど

 

この電車ネタは事前にほとんどが解けていて

一か所だけ自信がなかったから

金沢の駅へ行って

ヒントを見ることに

 

駅前に行くまでが渋滞でなかなか着けなかったんだけど

ヒントを見て答えを確信して

残りの2か所を終了させるべく車を走らせた。

 

最後の一か所が輪島方面で金沢からはかなり離れているので

相当時間食うなって思って

 

またこのまま風呂入れないと困ると思って

自動車専用道路を一旦降りて温泉へ

里湯ちりはまってところだったかな

 

ここから長い夜が始まる。

 

北の方の目的地まで車を走らせ

キーワードを拾って

宝探し的には終了、

あとは有料ネタをもう一個やって終わりなんだけど

 

それは別に絶対じゃないから

このまま稼働に行っても良かったんだけど

事前に調べていたこととして

 

石川県は等価、

富山県は非等価。

 

状況的にはまぁ富山の方が良いんだろうな・・・

 

それと

日中もそうだったけど

夜になっても全然気温が下がらない。

 

ほぼほぼ熱帯夜だな。

そして

石川も街の中は暑い

言ったところで山なんかないんだよ。

北の方は

 

で、

まずガソリンがないので

このままだと動けなくなるってことで

とりあえず南下して

ガソリンを入れることに

 

七尾まで戻って来てガソリンを入れて

ついでに

スーパーに寄った。

 

今回、行く前には近江町市場行って、とか

8番らーめん行って、とか

富山ブラック、ゴーゴーカレーとか

あれこれ考えていたんだけど

 

結局一切行かず。

 

目覚めてしまったのはスーパーの夜の特価コーナー

 

寿司も刺身も半額だった。

500円で腹いっぱいになってしまった、

 

夏にあんまり人が多いところへ

行きたいと思わないわ。

 

で、閉店近くにホールを覗いたが

まぁ触りたいと思える状況ではなかった。

 

とにかくやたら睨んでくる奴が多い事

 

ただデータ見て

出ているかどうかを見ているだけなのに

近寄りがたい雰囲気を出しまくりで

 

これだと新規の客は来ないな、とは漠然とは思った。

 

昔のパンチパーマのおっさんがタバコ吹かしながら店員やっていた時代じゃないから

店の人は普通なんだけど

客の方が微妙な感じがするんだよなぁ

 

まぁ時間も時間だし

触ることもなくさっさと帰ったけど

 

で、

 

とりあえず寝ておこうと思って

道の駅へ行ったんだけど

 

2時間は無理だったな。

 

自分自身がそこまで疲れていないから眠くないってこともあるけど

暑くてすぐに目が覚めてしまって

それ以上は車に居られない状態なって

移動、

 

結局この時点で、次の日に朝から稼働する気はなくなっていて

最後の有料ネタを朝からやるつもりでいた。

 

なので

その方向へ向かって車を走らせて

途中の駐車場とかで車停めてそこまでクーラー全開で点けて

ある程度身体を冷やして冷気を貯めて寝る、

みたいなことをして

どうにかこうにか朝まで時間を使った。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目的地は北陸

2024-08-25 16:33:10 | 

8月に4連休

 

地元で稼働でもいいのかなって思っていたけど

想定以上に酷い状況なので

 

地元でジッとして居るのも流石に限界って思って

 

それならハンターネタをやりに行こうと思って

目的地を探っていたけど

 

そんな時、たまたま石川県で

3セクの電車ネタが出ていて、

内容的には大したものじゃなかったんだけど

これと絡めて有料のネタでずっと放置していたものを

一緒に片付けてこようと思って行くことにした。

 

あとは北陸周辺のホール状況を見て

打てたら打つかな、みたいな

 

そんな感じで

仕事終わりの木曜に

寝てない状況で出発、

いつものことだけど

 

まず、埼玉のホールを覗いて

触ることなく移動

 

暑いのと眠いのでこまめに停まりながら進む。

 

キツイ睡魔がきたら

アイス注入

 

なるべく苦い汁とエナジードリンクは

使わない方向で

 

今回はキシリトールのガムでやり過ごしたかな

一回で買った分、全部食ってしまう勢いで

噛み続けて何とか眠気が飛んだ。

 

で、

 

今回は予定としては金曜の朝から宝探しをスタートさせたい。

なので

最初の設定ポイントを加賀温泉にしていたので

逆算でそこへ朝着けるように走っていた。

 

最初ナビは20号回りを出すと思ったら

中山道回りを出したから

いつもの群馬の休憩ポイントを目指していた。

 

ハンターネタをやっている人間なら

ココはかなりの回数訪れている筈、

俺もそのせいでココへ何度も来るようになったんだが

実はここのホールが何となくやりやすくて好きなので

ココを中継地にして打っていたりする。

 

この日もバサスでちょっとだけ勝てて

そのあと動画でたまたま見て知った

近所にもう一軒店があるみたいで

そちらの調査へ向かった。

 

そっちは結果的にはイマイチで勝ちを少し減らす結果に

 

そんなことをしていたら既に夕方、暮れかけていた。

 

風呂には入っておきたかったので

近所でまだ入れそうなところってことで

長野に入る辺りで以前に行ったことのある温泉へ

 

最低でも見才山は越えて松本までは降りておきたい。

次の日の朝に加賀に着くためには

夜は最低でも松本よりも西に居ないとキツイ。

 

それにこの夏の車泊は

なるべく高地で寝たい。

 

それが願望だった、

 

ここまで寝ないで来ているから

寝ようと思えばすぐ寝れるから

暑くて寝れないってことはまずないだろうけど

 

少しでも条件のいいところで寝たかった。

 

なんとか上高地周辺まで来れていたので

暑いとは感じないまま睡眠出来た。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取り急ぎ今回の振り返り

2024-07-28 06:06:38 | 

行程の話は前回の記事で書いたので

 

断片的な話とか画像でも

 

どこです、と書いてしまうと

ハンターネタとしてはネタバレなので書けない。

 

なので写真だけ

 

 

滝へ行った。

 

ここは二度目だな、

 

行く道で消防の人に停められて

事故があって通れないから迂回してって言われて

かなり回り道した。

 

大きな滝で癒されると言いたいが

とにかく暑い。

 

 

 

太平洋

 

目的地は灯台なんだけど

灯台は写ってない。

 

写真には写っていないが

北海道と茨城を結ぶフェリーが近辺を通っていると思う。

 

その昔、俺も初北海道はあの航路で行った。

今じゃあんな優雅な時間は過ごせない、

 

 

 

 

道の駅、米沢のフードコート

テイクアウトで買った、焼き肉丼

あまり米沢に行っても米沢牛って食べたことなかったから

食べてみた。

 

当たり前のように美味かった。

 

写真を撮り忘れたが

福島であかつきという桃も

今が旬なので買って食べた。

 

客としてはお土産で持ち帰る気は無いので

1つだけ食べたいんだが

向こうからしたら箱で買ってくれるのが利益になるから

箱売りが当然だよな。

 

この辺のミスマッチが微妙

 

B級品の2個で袋詰めしてあるのを買ったけど

いつも通りに包丁なんか持っているわけもなく

皮が剥けないので皮ごと食べた。

 

桃は食べごろが難しい、

実際、家に持ち帰って食べるくらいで良かった、

まだ少し硬かったな。

 

今回

温泉もハンターネタの場所が温泉施設なのもあって

福島では流れで入って、

月山は道の駅に温泉があったからここも流れで入って

最後はいつもの流れで

喜多方の蔵の湯でと

 

なんかパターン化しているような気もするけど

なかなかパターンを崩すのは難しいだろうな、

 

地方都市は特にだけど

同じことをしようとしても何パターンも

選択肢がないんだよね。

 

そうなると大体お決まりのパターンになってしまう。

 

で、結局当初の予定よりも早く帰ってきてしまったんだが

一番の原因はスロットの内容ではなく

暑さ。

 

スロの話は別記事で次に書くが

それよりも

 

涼しいかもってほんの少しだけ淡い期待を持って行った

東北だったが

 

まぁ去年バイクで行っても実感したが

もう白河を超えようが気温の変化なんて

感じられるレベルでは無くなっているのかも

 

今年に関しては

暑さもだけど

どっちかって言うと湿度が問題だったのかもな

 

エアコンを入れるとある程度は寒いってレベルにはなるんだが

温度が下がるというよりも

除湿が効いて涼しいって感じるみたいなところがあった。

 

だから結局気温が高くなくても湿度の高さで

不快に感じるってのが正解のよう

 

旅をするうえで一番の問題点は

夜だね。

バイクで行っても同じだけど

 

車泊の場合は特に

 

夜間の車内の暑さをどうにかしないと

次の日の朝までそこに居ようと思えない。

 

かと言って夜中エンジンかけてエアコン使うわけにもいかないし。

 

因みに窓開けていようがドア開けていようが

上でも書いたが湿度自体は下がらないから

寝にくいことに変わりはない。

 

その辺で限界を感じて帰ることを決断してしまった。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これがダメな時の選択よ

2024-07-27 08:24:50 | 

今回は主にハンターネタで東北方面に
向かったんだけど

そもそも、帰るまで更新しないつもりが
ここでこれを書いていること自体
うまく行ってないわけで

で、
一応予定として
最初は栃木北部のネタと
福島の相馬、海方面に行って
そこまでは
結構順調にきたんだけど

福島を昼過ぎに出て山形へ

月山にネタがあったので
春に来たのにまた行くと言うね。

今思えば春に来たときに解いていれば
こうはなっていなかったのかもしれないが

まだ、あの時はあの時で
青森へ行く時間があったので
それなりに急いでいたから結局無理だったのかもしれないが

とにかく、月山ネタをやりに
西川町へいったんだが

ここでの
俺の最大の残念ポイント

二択を外すと言うね。

ネタは去年のと今年の
二つあったんだな。

到着時間が15時近くて
一応17時までとなっていたので
確実に終わらせられるのは
おそらく片方だけかなと

ただ、内容というか
ロケーション的に
時間は関係なく終わりまで行けるものもあるので
正直やってみないと
この辺は運次第なんだな

で、
俺は去年のネタからやることを選択

これが結局失敗で

去年のネタは時間は関係なく
最後まで終わらせられた。
そして、
その後やりだした、今年のネタは
最後の地が
営業時間内に行かないと
どうにもならないところで
足止めになってしまった。

残念ながら
朝の営業開始を待ったら
ホールの開店時間と被るという
これで、今日の稼働もかなり不利な
展開になったのかも

あとは予想通りだが
暑さであれこれやられて
身動き取りづらくなっているな。

ここまでまともに稼働できていないのは果たして
運がいいのか?
悪いのか?

このあと、まるで打つことなく帰るのか?
いい店良い台に出会えるのか?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最短で最低の結果

2024-06-29 21:43:48 | 

たまたま仕事の休みが重なり

大連休が出来たので

今年やり残した、

 

いや、もうやらないと思っていた。明治村の謎解き

ハンターネタ。

 

今年もやることに

 

急遽予定を変更して

犬山へ向かった。

 

途中山梨で一つネタを片付けて

 

稼働もした話は前に書いたが

 

出発が火曜で

水曜の朝からスタートした。

 

予定としては土曜までに全部片づけて帰ってくる、

というのが当初の予定だった。

 

どうしても解けなかった場合、

日曜の午前中まで居て

最悪高速使って帰ってきて仕事へ行こうと思って

行ったんだけど

 

まさかの終わったのが木曜というね。

 

ただ、

これだけは初めに書いておくけど

今回、簡単だったわけじゃない。

むしろ逆

 

最短で終わったんだけど俺としては最低な結果だった。

 

自力で解いたのは1のみ。

2~5は全て解いてません。

 

ハッキリ言ってまったく解けてません。

 

ほぼズルをして終わらせて帰ってきた、

そんな感じ。

 

4,5に至っては最後の場所はヒントとか

ローラー作戦でたまたま見つけただけで

問題を解いてそこへたどり着いていないので

全然話が繋がっていません。

 

まぁ帰ってあらためて考えるのが楽しかったりするから

これはこれでいいのかもしれないけど

 

ただ、やっている時に自分に思ったのは

 

年齢がいって経験が積まれると

謎解きのスキルが上がるのかと思ったけど

どうもそういうことはないみたい。

 

俺の場合は

地理に関しては異様にレベルアップするんだけど

それ以外の分野はさっぱりなんだよね。

 

だから明治村に関しては

相当詳しくなったから

ヒントとかで場所の匂わしとかがあると

それだけで場所が分かってしまうんだけど

それだと本質的に問題を解いているってことにはならないんだな。

 

やりこむと

法則があることにも気が付いてしまうし

 

結局、1~5まで話があるんだけど

ほぼ全ての建物が何かしらで使われていて

逆を言うと被って使われるってことは稀なんだ。

だから一回どこかの話で使われたら

そこはほぼ次の話以降で使われることは無いって考えられるし

逆を言うと

ローラー作戦、っていう全部の場所をくまなく一回回ると

かなりの答えを回収できてしまうんだな。

 

で、

今回はナンバリングを振っていない

建物じゃない場所もふんだんに使われていて

そういうところをあえて使ってきていたんだと思うけど

 

最後の最後も全く解けていないんだけど

今まで行ったことがない場所だったとか

それだけで

何となくあそこだろうなってわかったし。

 

これは謎解きのスキルじゃないんだよね。

 

 

今回は

既にコンプリート賞とかが

出切った後に行っているから

ある意味じゃ旬が過ぎた後に行ったわけで

 

そういう意味ではゆっくり

出来て良かったんだけど

俺自身は時間が限られているから

焦りまくりで相変わらずだった。

 

最初3からスタートして

当日の昼過ぎから4に取り掛かり

その日の終わりの車の中で1を終わらせ

2をある程度解き

次の日の途中から5をやり出して

2の最後を回収しつつ

5を終わらせたらまだ木曜だったっていう感じで

 

きしめんを食べることもなく

終わってしまった。

 

最後に

 

 

ココへ行くのも分からなかった。

 

かりんじゃねーの?

みりんって・・

 

いや指示を見たらココしかないんだけどさ

 

電話の件も

まだ解けてないけど

「で」がないんだよ。

何回電話したと思ってるんだよ。

 

 

 

いつもそうなんだけど

俺は人が引っかからないところで躓くんだよ。

それで時間がかかる。

 

誰の解説読んでも公式のヒント見ても

なんでそんなにあっさり通過しちゃうんだよ。

そこがわからねーんだよ、って思うことが多々なんだ。

 

そんな感じで

帰りも時間があれば

終わった問題を引っ張り出して再検証して楽しんでいました。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森への往復で起こったこと5

2024-04-15 10:42:27 | 

最終日

なんとか家に着きたい日。

 

朝5時起きて現在地、山形県北部

 

気温が高くなる予報だった。

 

流石にもう滑る気はない。

天元台とかなら行けなくはないけど

大会やるとかでコース規制も入っている。

まぁ行かない。

 

稼働するにしても

どこでやるか・・

ネタがない。

 

選んだのは福島のハンタービレッジネタ回収、

それに少しだけ稼働かな

 

店の開店時間に丁度着ける頃合いで動いて

 

 

なんか上杉神社に引き寄せられた。

 

よくわからないがこの山形の中央にある一本のラインには

よく来る。

米沢から新庄まで

 

こんなに何度も来ることになるとは思いもしなかった。

 

何かに引き寄せられていたのかもな

 

で、

 

稼働はしたが1時間で止め。

打ち続けられるデータではなかった、

かと言って打ちまわって探している余裕もない。

 

流したら交換所が開いてない。

 

特殊景品持ったまま帰るかと少し思ったが

いつまた来るのかが不明なので

流石に待つことに

 

そこから福島のネタを回収しに

 

あちこち走り回って

 

最後に行ったのが西郷村で

前に来たところだった。

 

 

旅中にETCのアンテナを外してしまい、ホームセンターに寄って

両面テープで修理

車内に積んでいる電気カミソリの充電ケーブルがまた切れた。

これも修理しようとしたが

あまりにコネクターに近いために接続できず、出先では直せなかった。

 

正直、板二枚持って行ったが1枚で良かった。

とにかく車内が狭いから荷物が多いのが非常に不便

 

どんなに走るワックスがあろうが

まだらなストップ雪はどうすることもできないだろ。

 

春スキーはそう言うもんだって思ってある程度

諦めた方が良い。

 

本当ならコブをやるつもりだったんだが

ほとんどやっていないでシーズンアウトだった。

 

まだ片付けが山ほどある。

タイヤも替えてない。

 

因みにこの日、途中からクーラー入れていた。

暑くて堪らなかった。

窓を開けて走っても温風が吹いていた。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森への往復で起こったこと4

2024-04-15 10:21:43 | 

土曜日

八甲田へ到着する日だけど

 

朝は秋田県に居た。

 

天気が悪くて八甲田のロープウェイが動かなかった場合、

最悪で夏油も考えていたので

ギリギリまでは行かないで途中で泊まって行くつもりだった。

 

でも、前日の予報でまず大丈夫だろうと思っていたから

安心していたけど

 

それにしても八甲田をナビに出すとやたら時間がかかるなって思ったけど

奥入瀬渓谷周辺が

通行止めが多いからこういう結果なんだろうな。

冬季に行くとなると

どうしても青森市内の方から周らないとならないんだな。

 

で、なんとか八甲田へ着いたわけだけど

 

ようやく着いたけど

当然この道を帰らないとならない。

 

同じだけの距離を走って・・

 

時間に余裕があればいいけどね。

 

とにかく、ここに前に来た時はそっちが目的だったあそこへ

 

 

酸ヶ湯

 

今回は温泉には入らなかった。

 

観光って言う意味ではココに来る意味はあるんだけど

純粋に温泉に入って身体を洗いたいって言う意味では

あまり向いているところではないからね。

 

 

蕎麦は食べたけど

 

美味しかった。

 

 

時間がないからすぐ移動

 

元来た道を引き返すしかないかなぁって感じだった。

 

ココは結構迷ったんだけどね。

 

去年の夏にパンクしてお世話になった岩手の人の所へ行こうかと

思っていたんだけど

距離が遠くて

この時間から行っても到着が夜だった。

居るかどうかもわからないから

また置き土産みたいになっちゃうなって思って止めることに

 

戻る道で

黒石だったかな

3軒並びでやっているホールへ寄って

ここの〇半がマイナスで終わったホールだな。

 

ジャムフレは混んでて打てず

ダイナムは1パチ打ってしまいちょい勝ちだったかな

 

昔青森では打っている筈だったから

状況だけ確認できればって思って寄ったんだけど

 

まぁある程度は想像した通りの感じだった。

 

この後は純粋に帰るだけって話なんだけど

 

だからと言って

ただ来た道引き返すのも芸がないじゃん。

 

時間的にはあと1日半くらいの持ち時間で

運転時間は恐らく14時間くらいか

 

碇ヶ関の道の駅辺りでどうするか

結構悩んでいたな。

 

結局、横手を目指して内陸寄りで走ったって言うだけだけど

 

ほとんどは睡魔、スイマーとの戦いだね。

 

効果的なのはアイスかな

冷たいものを食べるのが一番眠気が飛ぶ

それ以外はほぼ効果がない。

 

顔を叩こうがツネろうが

痛みで目が覚めることはほぼない。

 

何とか山形に入って最終日を迎えることが出来た。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森への往復で起こったこと3

2024-04-15 10:10:18 | 

あまり旅の内容っぽくない記事になってしまっているが

 

時系列で言うと

二日目、金曜の話辺りからなんだが

 

最近は朝はすき家に行くことが多い。

 

野菜と発酵食品、塩分を下げるを気にすると

外食で低価格でを考慮して

いつでもどこでもやっているとなると

すき家はかなり便利だ。

 

この旅中もほとんど朝はすき家だった。

 

一応前日、夜に久しぶりに喜多方でラーメンを食べていたので

気を使ってはいるんだが

そんなに気にしてもしょうがないからね。

 

で、朝から月山を滑った後

向かったのは青森だけど

ナビはいつものように秋田周りを出してくるので

ココは素直にセリオンを目指していた。

 

ま、折角こっち方面に来ているので

ハンタービレッジネタがこちらにもあったので

それに寄りつつ回収して

 

由利本荘とにかほに何か所か

ネタがあったので

しかし、来る予定じゃなかったから

答えを忘れてしまっていて

現場で解きながら移動だったのでこれも時間を要した。

 

実際に最近多いのが

施設に入らないとならない系

費用がかかるから

行くかどうか迷うんだな・・

 

 

日本海へようやく出た。

 

この寄り道が結構な時間を要して

セリオンに着いた時は真っ暗で

既に自販機は閉まっていた。

 

まぁ途中の〇半で稼働していたっていうのもあるが・・・

 

この日は青森県に入る前にストップだったな。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森への往復で起こったこと2

2024-04-15 09:53:12 | 

今回の旅でいつもと違ったこと

 

大体いつも通りではあったけど

大きく違ったのは血圧問題。

 

もう一生薬を飲むのか

それは定かではないが

血圧計を持って旅に出た。

 

一応食べる物も気にしているというしょうもない状況だから

好きなものを食べてはいなかった。

 

まぁ後半はかなりてきとーに好きなもの食っていたが

 

そのせいかどうかはわからんが

測っている時間が取れていないのもあって

数字がドンドン上昇していた。

 

ただ、月山に上がった時とか八甲田で下をスケーティングしている時とかも

以前だったら止まって休憩しないと動けない状況だったのが

普通に歩けていたから

体調はだいぶ良くなっているのは確かだと思うし

頭痛は一回も出ていない。

そういう意味では

改善の傾向はあると思われるんだな。

 

 

で、

東北に行ったのももう何度目かわからないが

いつもグーグルのマップでナビして行くから

ルートがいつも同じになってしまうんだ。

 

その辺がちょっと残念なところだな。

 

初日はいつも通りに栃木を通って会津へ抜けて

一軒目の栃木の店は

相変わらず新規店なのにまるでやる気が無く

羽根にちょっと入れてまるで打てる感じがしないので即退店

 

若松の店を目指した。

ここの店も

書いたらもうすぐバレるが

ある時からデータを出さなくなったんだ。

それが逆に気になっていたから

行ってみたかったんだが

なかなか来れなかった。

 

一般的にデータを表に出せる状態の店が

データ公表を止めるっていうのは

大抵ダメになる示唆なんだが

 

行ってみて、実際に見た感想は

微妙。

 

やっぱりな。っていう部分もあるし

う~んって感じもした。

 

結果は勝ってはいるんだが

データは良い感じは無かった。

 

これ以降ほぼデータが出せない仕様の店を

回ることが多かったんだけど

実はデータを出せない店の方が

良さげな台がある営業をしている店が結構あって

 

データを見て動いている層に来て欲しくないから

出していないのかもしれないって

感じも少し感じたので

 

正直何とも言えないかなって現場に行って思った。

 

ただ

山形へ入って

いつもの店を覗くと

スロはアクロスが増えてて

触ってみたけどイマイチだったけど

羽根ものは良い感じになっていたので

勝負になった。

 

何となくだけど

大型店ほどアクロスを外してATスマスロを集約している傾向が見えて

で、そこで外したアクロスをそれ以外の過疎店に持って行って

運用している、みたいな構図が見えた。

 

多分これも客層に合わせて台を移動させているのかもしれない。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする