goo blog サービス終了のお知らせ 

テニス週友会ブログ(NEW)

下記左側の「カテゴリー」欄の「テニス週友会関連」を
クリックすると「週友会」の関連記事が優先されます。

ペチュニア

2018-04-14 | テニス週友会関連
ペチュニアはコンテナや花壇などでおなじみの草花です。枝垂れるものやこんもりと茂るもの
大輪~小輪、八重咲きなど、いろいろな園芸品種があり、毎年育てていてもあきません。
成長が早くて丈夫なので、初心者にもおすすめです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤が見頃!

2018-04-13 | テニス週友会関連
桜がちょうど見頃を終えると、今度は見頃を迎える花「藤」です。
実は今、外国人の間でも藤が人気で、多くの外国人が藤の絶景を見に日本へやってくるほどです!

紫色の花が、幹の方から先端に向かって咲き進む藤です。今年の藤の開花は例年より
1週間程早いですね!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018-04-12 | テニス週友会関連
タケノコとはご存知のとおり竹の芽の部分です。竹にはいくつかの種類がありますが
たけのことはすべての竹の芽の総称として使われています。

下の写真は、孟宗竹の筍をもらいました。名前の由来は、その名前「筍」は一旬(10日間ほど)
であの「竹」までに生長してしまうからだそうです。

だから、食べられる期間もほんの一瞬、土から出るかで無いかというときだけなので、目が離せません。
そんなに成長が早いにもかかわらず、竹の寿命は百年以上とも言われています。不思議ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライラック

2018-04-11 | テニス週友会関連
近くの公園で咲いていました。春、房状に咲かせる花には芳香があり、
北国の代表的な花木として知られています。

日本でも呼ばれているリラという名称は、フランスでの名称です。
花は枝先に穂状に多数つけ、芳香があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センター セオリー

2018-04-10 | テニス週友会関連

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハルリンドウ

2018-04-10 | テニス週友会関連
ハルリンドウは低地の湿原や湿った草地などに生えます。
色の濃さや度合いなど、微妙に色あいの違う花が見られます。

このような株が湿原のあちらこちらにありました。
木道の近くで も咲いていてくれたので、いろいろな角度から見ることができます。

これは4月7日~8日に一般公開されたものです。
この湿地、西は森林公園植物園山林、北と東は自然林に囲まれて湿地の保全に適している
尾張旭市の市有地です。(吉賀池湿地)

ハルリンドウの説明を聴く見学者、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶色い鳩

2018-04-09 | テニス週友会関連
先日小幡緑地公園で茶色い白い鳩を見かけました。こちらでは珍しいかも・・・。
ドバト(カワラバト)ですが、濃い灰色系が多い中で、比較的少ない栗色の個体です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グミ

2018-04-08 | テニス週友会関連
グミの実が此のところの暖かさで、仄かに色づいてきました。

グミの実は甘いけど、舌に独特の「シブ」が付きます。
渋みのカス?みたいなものです。
子供の頃、いっぱい食べたあと、舌を出して見せ合ったりしましたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツマキチョウ

2018-04-07 | テニス週友会関連
年1回、春にだけ現れる白っぽいチョウです。モンシロチョウよりもやや小さい。
オスは前翅の先端がオレンジ色なので、よく見れば飛んでいてもこのチョウだとわかります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の花百景

2018-04-06 | テニス週友会関連


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする