写真を見ていたら、
#おうちパンの基本講座に初めて参加したのが、去年の今日だったと気づきました。
あの感動の時間から一年!
色んなパンを焼いてきたなー。
最初の方は失敗ばかり。機械との相性もあったり、もちろん生地が膨らまないなんてことはしょっちゅうで。
そう考えると、この一年は随分と長く感じます。
ようやく、いやでもまだまだだけど💦
まずまずな出来のパンが焼けるようになってきたかなー。
ちょうどコロナの影響で、強力粉やドライイーストがスーパーでは品薄状態で、我が家のストックが減ってきている事もあり、
先週から初めて自家製酵母づくりにチャレンジしていました。
まずは我が家が毎朝食べている、自家製ヨーグルトを使った酵母作りから。
ちょうどGW中は気温も上がって、酵母を作るには絶好のタイミング。数日で完成しました。

この液種を使って、全粒粉を加えて元種づくり。(1日目)


2日目。


ホントにこれがパンになるのかなー?と常に半信半疑。
そして3日目。

ここまでの作業はチョー簡単!
(工程写真は抜粋のみ)
いよいよ4日目(今日)、パンになる日!
最後の材料を捏ね、発酵、丸め、仕上げ発酵そして焼成、全てに約7時間!家事をしながらのんびりと。
焼成タイムはドキドキ…
なんとかパンになっておくれー♡

ついに完成しました!

酵母作りから1週間。
元種作りからは4日。
時間をかけてきただけに、愛着がすごい💓
パパが「あんバターにしよう!」っと提案!

これだーー!サイコーじゃないかぁ😭💓💓💓
この一年のパン作り史上一番の美味しさ!!

みんなの手が止まらず、あっという間になくなりました。
美味しくできたのはもちろんだけど、みんなが喜ぶパンが焼けたっていう喜びが一番嬉しかった〜。
パンを習って一年。
これからは酵母作りをはじめ、どんどん新しいチャレンジもしていけたらなと思っています。
2年目に向けて、いいスタートが切れた🎉
#おうちパンの基本講座に初めて参加したのが、去年の今日だったと気づきました。
あの感動の時間から一年!
色んなパンを焼いてきたなー。
最初の方は失敗ばかり。機械との相性もあったり、もちろん生地が膨らまないなんてことはしょっちゅうで。
そう考えると、この一年は随分と長く感じます。
ようやく、いやでもまだまだだけど💦
まずまずな出来のパンが焼けるようになってきたかなー。
ちょうどコロナの影響で、強力粉やドライイーストがスーパーでは品薄状態で、我が家のストックが減ってきている事もあり、
先週から初めて自家製酵母づくりにチャレンジしていました。
まずは我が家が毎朝食べている、自家製ヨーグルトを使った酵母作りから。
ちょうどGW中は気温も上がって、酵母を作るには絶好のタイミング。数日で完成しました。

この液種を使って、全粒粉を加えて元種づくり。(1日目)


2日目。


ホントにこれがパンになるのかなー?と常に半信半疑。
そして3日目。

ここまでの作業はチョー簡単!
(工程写真は抜粋のみ)
いよいよ4日目(今日)、パンになる日!
最後の材料を捏ね、発酵、丸め、仕上げ発酵そして焼成、全てに約7時間!家事をしながらのんびりと。
焼成タイムはドキドキ…
なんとかパンになっておくれー♡

ついに完成しました!

酵母作りから1週間。
元種作りからは4日。
時間をかけてきただけに、愛着がすごい💓
パパが「あんバターにしよう!」っと提案!

これだーー!サイコーじゃないかぁ😭💓💓💓
この一年のパン作り史上一番の美味しさ!!

みんなの手が止まらず、あっという間になくなりました。
美味しくできたのはもちろんだけど、みんなが喜ぶパンが焼けたっていう喜びが一番嬉しかった〜。
パンを習って一年。
これからは酵母作りをはじめ、どんどん新しいチャレンジもしていけたらなと思っています。
2年目に向けて、いいスタートが切れた🎉