☆平成26年3月26日(水)
【技を創ることが最優先】
合気道鴻心館でも空手でも杖道においても、技を創るところから入門者はスタートします。
技を創るというのは、ハードの部分を創っているのと同じで
きちんと創らないと、ポンコツができたり、不良品ができたりします。
たとえて言えばという話です。
まず合気道では
定位置での四方投げ、定位置で小手返しをやります。
他の合気道ではほぼ見 . . . 本文を読む
☆平成26年3月26日(水)
動画 合気第二種 呼吸投げ(座技恩師の御衣型)
座位での呼吸投げです。
2パターンありますが、いずれも合気の接触技法です。
簡単にやっていますが、付け加えますとほぼ力は使っていません。
受は倒れまいと堪えていますが、その受を一瞬だけ固まらせておいて
後方へ力をうっすらとかけているだけ。
力が要らないと言われているのは、合気をかけているからで . . . 本文を読む