![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6d/dd1c8ce866af509759f004824805f82f.png)
2023.2.15の稽古 はじめての八重垣
(女子高校生への指導)
居合道は"武術むすび"をコンセプトに稽古していくと
刀を扱う技術が身体操作のみで行うのみならず
意識操作で背の筋肉群と協同して
武器が扱える。
理由は、人間の骨格が四足哺乳類だからです。
どうして、
人間がバックを好きな時に自由に使えないかというと
弐足歩行を行っているからです。
二足歩行しているという事は
バランスをとることと
バックを使う必然性がない。
という事です。
"武術むすび"のtechnicは室町時代後期にそのもとネタが誕生してきた
過去に書いていますが、
その理由は、合戦の仕方が室町前期と後期では変わった。
鎌倉時代ではなかったというのも
それが分かれば納得できます。
▽刀一会公式ウェブサイト👇