南三陸タイ料理 aimakiへ ようこそ!!

aimakiの日常やお知らせ。3年9月から新店舗店オープンへの奮闘の日々を投稿。皆さんのご支援をお願い申し上げます!

鎌田實先生のブログから

2011-05-13 21:58:54 | Weblog
民主党の議員へ

福島県では計画的避難のために、牛一万頭を動かさなければならない。
売れるものは売って、減らすほうがいいにしても、飯舘牛などのブランドも守りたい。
そのためにどうしたらいいいのか。

議員3人くらいがチームになり、福島県の牛、畜産業を守るために、本気で動いてほしい。
本気で、血の通ったことをしないかぎり、牛の引き受け手は見つからない。
広々とした公園に牛舎を作ったり、というのもいいかもしれない。



原発周辺の医療や福祉を考えるならば、一度、避難所に泊まってみるといい。
被災者の気持ちがわかる。
認知症の人が数人いるところでは、どれだけたいへんかもわかる。
そこから血の通った政治というのができてくるはずだ。

諏訪中央病院が南相馬市に救援に入ったとき、コーディネートをしているJCFは医師や看護師のために相馬市のホテルに宿をとった。
しかし、被災者の健診をしているうちに、夜中が大変なのだと聞いたドクターは体育館になっている避難所に泊まると言い出した。
看護師も、別の避難所に泊まると言った。

これがプロフェッショナルの志の高さである。



漁業の復興を考える議員は、漁師さんたちと1週間ほど生活をともにするといい。
沖の漁場がどれほど汚れてしまったのか、見てみるといい。
日本という国は、けっしてお金持ちではない。
少ないお金を、いかに血を通わせて使うかが勝負。
そのためには、現場を見なければいけない。

小さな工場、流された工場をどう再生していくか。
問題はたくさんあるが、現場を知らなければ何も始まらない。

民主党の議員は、汗をかくことからはじめたほうがいい。
何をしたらいいか、見えてくるはず。
被災者たちに何をすべきか、見えてくるはすである。

国会議員だけでなく官僚も、避難所に泊まるなど、一緒に行動してはどうか。
一つのチームとして、国民のためにどう働くかを考える、いいチャンスである。
有能な官僚が、熱い志で動けない国は必ず寂れていく。

まず、現場を見てほしい。

aimaki6周年記念ライブ決定!!

2011-05-13 21:01:19 | Weblog
アイマキも来月で6周年になります。

みなさま、いつもありがとうございます!

今回6月、7月にライブが決定しました。


6月14日、早川千昌×近藤ヒロミ、アフリカントークライブ

1500円(1ドリンク)

19時から~

打ち上げ、タイスキパーティー 2000円(飲み放題)
(ちなみに僕の誕生日です)




7月5日、(予定)サカキマンゴー、親指帝国ツアーイースト。

1500円(1ドリンク)

19時から~

打ち上げ、タイスキパーティー 2000円(飲み放題)

詳細はのちほどアップします。

みなさまご来店おまちしてます!