GO TO EHO!
ただただ恵方の方角に歩いて
その先にある橿原神宮まで行ってみたい
そんな何の役にも立たない
無謀な計画をたしなめるどころか
「いいよ いこか」
とあっさり受け入れてくれた夫と二人で
2021年1月2日午前8時40分
南南東に向かって歩き始めました
それこそ
何の役にも立たないレポートですが
お時間があるようでしたら
しばしお付き合いくださいませ

8:45 自宅近くの大阪工大に朝日が昇ります

舟橋川の川縁を朝日に向かって歩きます

コンビニに立ち寄って水分補給の飲み物を買いました
お昼はまたどこかのコンビニで買えばいいかな・・・と

穂谷トンネル
車なら20分ほどで来ることができるのですが
ここまで歩いてくるのに2時間以上かかってしまいました

交野山はなだらかとは言え
やはり上り坂は運動不足の私にとって
なかなかハード。。。

正午を過ぎても山道の中では
飲食店どころかコンビニもなく・・・
ようやく見つけたデイリーヤマザキもお休みで
意気消沈。。。

山を下ると
茶筅の里として有名な
奈良高山にやって来ました
以前お茶事などでお世話になった
「翠華園」さんの看板を見つけました!

それにしても
お店が一つもない・・・ない。。。

県道7号枚方大和郡山線をひたすら歩きます
お腹がすいてきた・・・
もっと気になるのが
トイレに行きたくなってきた。。。

午後1時50分 あーやっとありました!
ホームセンターのようです!
中に小さな喫茶スペースでもあれば・・・
それよりまずはトイレ

残念ながら飲食できる場所はありませんでしたが
レジの前に菓子パンが並んでいました
とにかく何か固形物を食べたかったので
クリームパンを買って
自販機で温かい缶入りコーンスープを買いました

有り難いことに
自販機の前に展示用のウッドデッキがあり
そこに座らせてもらって
クリームパンを頬張りました

お腹を満たして気分上々

再びてくてく歩き始めました

お日様がだんだん傾いてきて
そろそろ一夜を明かす場所を考えなくては・・・と
今日中に歩いて行けそうな距離内で
泊まる宿をスマホで検索してみることにしました
いざ調べてみると
思ったよりこの近辺では宿泊できる場所が
少ないようです
手当たり次第電話をかけてみると
そこはラブホテルだったり
3日前までに要予約だったりして
だんだん気持ちが焦ってきました
しかし3回目の電話で
やっと一軒の旅館を予約することができました
夕食も朝食もついていないようでしたが
さすがに野宿ということは
避けられたとほっとしました

午後4:00 近鉄学園前駅にたどり着きました
駅中の飲食店は5時にならないと開店しないようで
困ったな・・・と思いましたが
駅前の居酒屋さんに明かりが灯っているのを見つけて
ドアを押してたずねてみると
「開店前ですけど大丈夫です」とのことで
「ありがとうございます!」と
店内に案内してもらいました
こういうお店にしては
珍しく上品なクラシック音楽が流れているのも
何となく嬉しく思いながら
席に座ってメニューを見ていたら
突然プッチーニの「私のお父さん」のメロディが
流れてきました
ちょうど先日のコンサートでも
演奏したばかりの曲です
あまりのタイミングになんだかビックリしました!

夕食を終える頃には
すっかり暗くなっていました
スマホのナビを頼りに
予約した宿への道を急ぎます
しかし一日歩き続けた足は
指先や膝やふくらはぎなど
あちこちが痛くなってきて
気持ちがはやるのに反して
足がなかなか前に出ません

午後6時過ぎ ようやく到着しました
中から出てきた女将さんが
「はい 四千円」
なんと二人素泊まり四千円でした!
他に誰も泊まり客はいないようでした
家庭風呂を少し大きくしたようなお風呂に入り
足の疲れを癒やしました
とにかく暖房の効いたお部屋で
お布団にくるまって眠れるだけで
最高に幸せでした
