見出し画像

読書の森

小銭貯金が出来ない‼︎

人手不足もあって、キャッシュレス時代の世の中となりました。コロナ禍がそれに拍車をかけたようです。
2022年1月16日より、ゆうちょ銀行の小銭のATMでの出し入れに手数料がかかります。
小銭をコツコツ貯めて貯金し郵便局に預けるのは昔懐かしいですが、今じゃ50枚以上窓口で預けると有料になります。51枚から手数料が550円ですから、5円玉を紐に通した預金など、せっかく貯めたのに差し引きマイナスです。

尚、ゆうちょ銀行以外の銀行の場合、現在枚数制限の上で無料になってます。ネットで正確な情報を確認出来ますよ。

時代の流れです。

見出し写真は数少ない海外旅行で余ったコインです。貴重なコインは古物商で有料化できますが、ガラクタばかりです。ただ、もう二度と作れない1977年発行の香港のコインがあります。裏面がエリザベス女王の肖像なので直ぐ分かります。

さてガラクタ硬貨はどう使いましょうね?外国人で5円硬貨に綺麗な紐を通してペンダントにしてる方もいるとか。
邪魔にならないなら取っておくと孫の代辺りで、今は消えた貴重なコインとして値がつくかも知れませんね。


さて、話変わって、スーパーなどで買ったお刺身のツマの大根、余ってしまう事が多いです。今日は鱈子であえていただきました(向かって右上)。かなり美味です。お酒の肴にも良さそうです。


又、私のおやつと仏様の為にヨーグルトチーズケーキ擬きを作りました。余ったヨーグルト、ホットケーキの素、砂糖、卵、それと粉チーズが材料です。
丸いケーキ型が無いので電気炊飯器を利用しました。油分が少なく、量が適当であれば、炊き込みご飯と同じ要領で普通に炊けます。
粉チーズの使い道が当面無い場合、手軽に作れるチーズケーキ擬き。冷やしてもいただけるようですが、私は出来立てが美味しかったです。

読んでいただき心から感謝いたします。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事