コロナ禍による貿易封鎖、そこから生じた世界経済の疲弊、ウクライナ戦争。
それはどんどんエスカレートしていく。

第二次世界大戦以前に何が起きたか?

しかし、二つの大戦を起こした当時の列強がが甘く見ていた国々は実は凄い国だったのです。
「第三次世界大戦」だけは絶対阻止したい!
とんだドンキホーテで、「どうして気が狂ったように突然そんな意見を出すか」と仰る方が多いと思います。ただ非戦の思いはずっと熱かったです。縁者のない婆の方がずっと言いやすいので。
今が丁度タイミング良しと判断したのです。
私は1946年生まれ、周りは戦前戦中派の大人ばかりの大家族でした。
ここで一家全員が戦後力関係の逆転する社会を経験してます。
俄か貧乏人となり、借金逃れに祖母は祖父と戸籍上離婚、家内は戦中の生活がどんなものか実体験したような感じでしたね。
子供でしたからそれは全然苦痛は感じ無かったですが、経済的不如意で脱臼した股関節の治療が完全に出来無かった、その為私は障害者となった訳です。
その時代は日本人全体が貧乏でした。
日本は1951年まで占領軍に支配されていた、言うなれば植民地だったのです。
敗戦国だったからです。
大勢の罪もない家族が殺され、家を壊され、人の行動が統制され過ぎた、「戦争」なんて絶対嫌だと思ってました。
なんで多くの人間の命が戦争でこの世から消えなければならないのか?かなり不思議でした。
どうして戦争が起きるのか?何故止められないのか?
子供時代は、余計疑問に思いました。

第二次世界大戦以前に何が起きたか?
それは戦後のバブルを経て世界が辿った道とほぼ同じです。
流通は豊かになったが、世界的な物資の欠乏、不景気、グローバル世界から大国主義、愛国心の尊重、気がつかぬままいつか来た道を世界が辿ってる印象があります。
第一次世界大戦の敗戦国がその屈辱感を跳ね返そうと(?)独裁者ヒットラーが台頭し火の手が上がった第二次世界大戦。
この時日本の軍部がとった行動は自らの墓穴を掘ったと私は思います。

しかし、二つの大戦を起こした当時の列強がが甘く見ていた国々は実は凄い国だったのです。
世界四大文明と教えられたごとく、文化の開けた歴史がもっとも古いとされるのが、中国、インド、エジプト、イラク(全て今の国名だと)です。
イラクはアラビアンナイトのペルシャを思い浮かべていただくと分かりやすいです。
昔は多分四つの古代の大国どこもが今よりずっと緑豊かだったと想像致します。豊かな土地に豊かな文化が花開いてた。

先の二つの大戦以前、古代の大国はことごとく植民地(もしくはほぼ植民地状態)になってました。

先の二つの大戦以前、古代の大国はことごとく植民地(もしくはほぼ植民地状態)になってました。
長い長い間、支配される側の立場でした。
ところが二つの世界大戦をきっかけに独立を果たします。
そこで今回の20カ国サミットです。
物凄い予想外の展開になった事をご存知でしょうか?
これが今日の世界の力関係を如実に表しているのではないでしょうか?

インド首相が取り仕切り

インド首相が取り仕切り
「今の世界情勢を鑑みるにいずれの国も戦いに加わるべきではない」
という突然の宣言でサミットは思いもかけぬ速さで終結しました。
殆ど予測してなかった国々(後進国ですわね)の独断と目を白黒させ怒りを禁じ得ない欧米各国。
今や世界の力関係はかってと全く違ってるようです。このインドの存在感はなんでしょう?圧倒的多数の総人口が後押ししてると思います。ブラジル然りです。
さらに注目すべきはG20に中国の習近平氏は欠席、李強氏が日本の処理水について「汚染水と認めず」と明言した点です。
ここに至ってバイデン氏は中国を敵と認めずと宣言、日本も対中政策を見直してる印象です。
つまり力関係からと思います。味方にしようとしてたインド(モノは安く手に入るし労働人口が豊富だし)には当てが外れたからでしょうか?
現在はどこも情報戦で止まってますが、万一これが実戦となれば、私もバイデンさんがいつか仰っていたようにHarmagedōn(世界の滅亡)に繋がると思います。
もっともっと人の歴史が続いて欲しいと痛切に思います。
ただ、あくまでも私は日本人ですし日本の風土が大好きです。
だからこそ戦争を避けていただきたいです。
当然非戦の思いを持つ方は多いと思います。しかし、いざ戦いに入ったら負けたくは無いでしょう。昔でも日本は負けないと信じてたからこそ参戦したと思います。
いつの時代も敵と味方は出来ます。
兵器の機能が革新的に進化した今。どちらが勝っても負けても庶民は大損害です。
どころか人類が滅ぶ前兆となってしまう。
なので敵味方どちらも均衡を保つ事が一番だと思いますね。
そこで憎しみを前面に出すより、誰が敵か味方かファズジーな状態の方が安全かと思うのですね。
スマホの中身もこの面においてはどっちでも宜しいとした方が安全だと。
「愛国心」は別の形で出した方が(スポーツなど)宜しいと思います。
ですから何処がどっちへ味方するか分からない方が安全ではないでしょうか?
反発されそうで怖いですが敢えて意見を出しました。