見出し画像

読書の森

港の見える丘公園

美しい景観の多い横浜市内で私が一番好きな場所が港の見える丘公園です。

ここは非常に古い歴史を持つ公園で、この地が開けたのが19世紀です。
幕末の黒船来航後、英国仏国のいわば居留地とした地域に山下公園と共に出来たものです。

その頃から今の形をしていた訳ではないでしょうが、古き良きエキゾチック、ノスタルジー溢れる景色を味わうのにピッタリのところです。

高校生の私が、友人と初めて横浜を訪れた時出逢ったのが、山下公園と元町、外人墓地、そして港の見える丘公園です。
それはそれは美しい景観でした。

港の見える丘公園が一般人に開放された頃ですので、丘から見る海と港は、まるでドラマのワンシーン、❤️そのものでした。


昨日、連休の合間、晴天とも言えぬ日を狙って、憧れの(?)公園を再訪しました。

みなとみらい線の元町中華街駅で下車。
谷戸橋を通ります。

この先の道路渡る。

この階段を登る。

ボーリング発祥の地の碑がある公園ですよ(港の見える丘公園へ登る場所にあります)。

その公園から見えるマリンタワー🗼


話は飛んで、登り切ったところを歩いて、フランス人の屋敷跡に遭遇。


側にある赤い風車。


さらに歩いて橋を渡ります。


見えました。港の見える丘公園メインの場所!

どこからでも海が見えます。


側にあるイングリッシュガーデン。
大佛次郎記念館へ渡る道でもあります。






ここは、コロナ禍が嘘のようにいつもの美形を保ってます。
ただ、ちょっと開花が遅くて、見てもらう事が少なかったせいか、バラは寂しげでした。

ここの薔薇は英国王室の方々の名を冠したものが多いです。この薔薇はアン王女(エリザベス女王の妹)の名を入れてます。


この美しい建物は公衆トイレであります。入り口に白薔薇、クリームの薔薇が植えてございます。



公園を出て谷戸坂を下ります。なんと関東大震災の碑が立てられておりました。



大好きな公園の薔薇ともお別れして帰途に着きました。

^_^

仲良しの友達と計画して訪れた時の美しい横浜の景色は深く印象に残りました。
ここからさらに下ると野毛に入り、全く別の横浜の下町を魅せてくれます。

昨日は頑張れて、脚も無事保って幸せでした。
年取って杖ついていつ人工関節が壊れるかも知れないけど、そしてここを歩けるのも最後かも知れないけど。自分が願う場所に自力で行けるのを感謝してます♪



読んでいただき心から感謝いたします。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事