読書の森

血筋



先祖自慢の様で恐縮だが、私の両親共にその土地の豪族の出である。
私が事実を知る筈もないが、美濃の土地の小作人の人の話だから間違いないらしい。

そして、あの関ヶ原の戦いで父方は徳川方、母方は豊臣方についていたそうだ。



勿論、大名ではなかった。

結局母方は負け組であるが、地道な名主の座を守って江戸時代を生きた。
私財を投げ捨て、揖斐川の氾濫を防ぐ堤(チャチなものだ)を作ったと郷土史に残る。
大垣城に母の実家の武器などを提供した。
人の鏡の様なご先祖様を持っているので、どうも七光意識が強い。


一方、父方は勝って兜を緩め過ぎ、戦勝金を遊蕩に使い果たした。
その巧みな口先三寸で御典医となって、患者を騙し続けたそうな?

と言うより、天性人の身体に対する直感の強い能力を生かしたのだろう。

読んでいただき心から感謝いたします。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「エッセイ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事