わが家の迷惑メール撲滅プログラムがほぼ完成の域に達しました。
サーバで動かしているメールソフト(MTA)をsendmailというプログラムから、postfixという新しい世代のプログラムに変更したことで、他のプログラムとの連携が非常にしやすくなり、またpostfix自体のフィルタリング機能をうまく利用して、ほぼ全部の迷惑メールを排除することに成功しました。
対策を始めた1年半ほど前は、ここまでこられるとは正直思っていませんでしたが、次々と新しいソフトウエアを導入したことが功を奏しました。
現状、何の対策もほどこさないと一日に200通以上の迷惑メールを受信してしまうことになります。それが限りなくゼロに近づいたわけですから、ちょっぴり自慢したくなる気分です。
すべてフリーソフトで出来ることですので、迷惑メールで悩んでいる企業でもシステム管理者の設定の工数だけで導入できますので、非常にお勧めです。
迷惑メールかそうでないか微妙に判定がむずかしい部分があったり、迷惑メールなのにそれを判別できないことがあったりしますが、100%完全には無理ということはわかっていますので、後は細かなチューニングを施して運用していきたいと思っています。
postfix + spamassassin というキーワードで迷惑メール撲滅に是非トライしてみてください。
← おもしろかった、役に立ったという方はクリックして応援よろしくお願いします!
サーバで動かしているメールソフト(MTA)をsendmailというプログラムから、postfixという新しい世代のプログラムに変更したことで、他のプログラムとの連携が非常にしやすくなり、またpostfix自体のフィルタリング機能をうまく利用して、ほぼ全部の迷惑メールを排除することに成功しました。
対策を始めた1年半ほど前は、ここまでこられるとは正直思っていませんでしたが、次々と新しいソフトウエアを導入したことが功を奏しました。
現状、何の対策もほどこさないと一日に200通以上の迷惑メールを受信してしまうことになります。それが限りなくゼロに近づいたわけですから、ちょっぴり自慢したくなる気分です。
すべてフリーソフトで出来ることですので、迷惑メールで悩んでいる企業でもシステム管理者の設定の工数だけで導入できますので、非常にお勧めです。
迷惑メールかそうでないか微妙に判定がむずかしい部分があったり、迷惑メールなのにそれを判別できないことがあったりしますが、100%完全には無理ということはわかっていますので、後は細かなチューニングを施して運用していきたいと思っています。
postfix + spamassassin というキーワードで迷惑メール撲滅に是非トライしてみてください。
![人気ブログランキング3](http://blog.with2.net/img/banner_02.gif)