韓国ドラマは哲学的感性を刺激する

韓国ドラマ、IT・デジタルなこと、AIなどと並んで哲学に関する事柄や、よろずこの世界の出来事について書き綴ります

東京大停電

2006-08-22 00:00:00 | 情報セキュリティ
 お盆休み中の14日の朝、東京は停電で大騒ぎになりました。

 旧江戸川を運航中のクレーン船が高圧送電線をに衝突したのが原因でしたが、一系統の電力供給が途絶えただけでこんなに大きな影響が出るということを身をもって知ることができました。

 電力供給路はループ状になっており、一カ所が切断されても他の経路から迂回してバックアップするという考え方で作られています。今回の場合もそのバックアップ機能は働きましたが、安全性を確認しながら係員が変電所で手動で対応したため、全部の電力供給が復旧するまで3時間あまりかかったようです。

 この3時間という時間が長いか短いかは意見が分かれるところですが、東京ほどの大都市で基幹の電力供給が絶たれた場合の復旧時間としては、私は決して長くかかりすぎたとは思っていません。一部エレベータや電車に閉じこめられ気分が悪くなった人も出ましたが、何とか最低限の時間で復旧できたのではないかと思います。

 東京電力は普段からこのような事態に備えて対応策をとっていたからこそ、このくらいの停電ですみましたが、もしも、何の対応もしていなかったらどうなったか、述べる必要もないでしょう。

 危機管理対策の一つの実例となる事故でした。

人気ブログランキング3 ← おもしろかった、役に立ったという方はクリックして応援よろしくお願いします!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。