ソニーα6000&6400と楽しい日々を!!

ソニーミラーレス一眼の雑記帳です。

なおブログの写真は無断でのコピー&転載はお断りいたします。

福岡へ:6

2008-10-20 14:34:35 | Weblog
熊本城は何処から見ても勇壮です。本丸御殿は西南戦争(明治10年)で焼失した。平成15年熊本城を完全復元するさい大広間も復元工事が進められて平成20年春完成した。豪華絢爛に装飾された天井などをご覧下さい。







            






福岡へ:5

2008-10-19 10:50:28 | Weblog
友人が長野の鏡池の紅葉と三つ峠からの富士山を撮ったの送ってくれました。
鏡池には一昨年の夏行ったので懐かしい、紅葉はまだ早かったようでした。三つ峠からは月と富士山・町並みと富士山どちらも滅多に撮れない素晴らし夜景ショットです。ここには一度は行きたい場所です。

今日から熊本城に行った時の写真をご覧下さい。
町に入る前に熊本インター降りて近くの熊本で有名な支那そば屋さんに寄りました。カウンターに10人座ると一杯のお店です、美味しかったでした。



熊本城からの帰りに市電に会いました。右手前が熊本城。



祭日の為駐車場に入るのが大変でした。これは駐車場傍の石垣、立派です。こんな石を何処から・・どうやって運んだのか?至る所石段、長塀がありました。



            

奇妙な石・・首掛石。熊本駅近くから約2Kmを怪力伝説の横手熊五郎が首に掛けて運んだと言われてます。


大天守、傍に小天守。どちらも昭和35年に外観を復元した。大天守は3層6階で地下一階高さ約30m。小天守は2層4階で高さ約19m。



福岡へ:4

2008-10-18 09:59:46 | Weblog
各地で紅葉が見頃になって来たとテレビで言ったましたから、日光いろは坂は今頃渋滞でしょうかね。

引き続き唐津曳山8番から14番までご覧下さい。

8番 金獅子



9番 武田信玄の兜 



10番 上杉謙信の兜



11番 酒呑童子と源頼朝の兜



12番 珠取獅子



13番 鯱



14番 七宝丸




福岡へ:3

2008-10-17 11:01:21 | Weblog
秋晴れで暑いくらいですね。

今日は佐賀県の『唐津くんち』勇壮な曳き山の1番から7番までご覧下さい。
毎年11月3日・4日に行われます。曳山は1819年赤獅子が唐津神社に奉納され明治9年までに(57年間)15台奉納された。残念なことに1台は明治中期に損壊した。3日の曳山は江戸時代の町火消装束に身を固めた曳子達が14台(1台2t~4t)の曳山を市中曳きまわる。曳山の完成には2年前後掛かったと伝えられてます。パンフレット引用。

唐津神社。この脇に曳山展示場が有り公開されてます。



              1番 赤獅子

              

              2番 青獅子

              

              3番 亀と浦島太郎

              

              4番 源義経の兜

              

              5番 鯛

              

              6番 鳳凰丸

              

              7番 飛龍

                                                                            

福岡へ:2

2008-10-16 10:14:34 | Weblog
先程縦にドスンと二回その後横揺れの地震が有りビックリしました。被害は有りません。皆さん大丈夫でしょうか?

唐津駅から直ぐのところに焼物会館や焼物を売ってる店が沢山有ります。
そして駅から10数分歩くと『唐津くんちの曳山』が展示してる場所です。これは明日掲載します。さらに15分位歩くと唐津城です。



高価で手が出ませんでした。






            

              唐津城開城400年。

               

展望台に観光客が沢山。


             

展望台から・・生憎の天気で虹の松原も良く見えません!!

            

福岡へ:1

2008-10-15 09:58:59 | Weblog
福岡へ孫の運動会の応援に行って来ました。
羽田を離陸約25分富士山が見えましたが、上昇中のためカメラが使えません。ご存知のようにデジタル機器使用禁止です。
直後シートベルト着用禁止サインが消えました・・早速撮りました、8秒間のドラマでした。
10,000メートル上空飛行中です。全く揺れも無く快適です。


         

福岡空港駅・これから唐津城に寄り道してから孫の家に向かいます。






車窓から・・虹の松原・・昨年は此処を走ってました。


車窓から・・唐津城、生憎曇ってきました。



花の美術館へ:ラスト

2008-10-09 09:49:22 | Weblog
ノーベル賞更にお一人受賞されました・おめでとう御座います。日本は凄いと世界は見直すでしょうね。

花の美術館の花や園内風景で最後とします。

段菊


           

ユウゼン菊


ブルーキャッツアイ


              ベネズエラ
            

 温室内の滝・この傍の東屋で新婚さんが記念撮影をしてました。          綺麗な花嫁さんでしたが、お断りしなかったので載せられません残念。

            

            




明朝から福岡に出かけます、1週間位更新できません。帰りましたら再開したいと思いますので、またお立ち寄り下さい。



花の美術館へ:6

2008-10-08 10:33:04 | Weblog
昨日は王監督最後の指揮を楽天戦で取った、結果はサヨナラ負けだった。
       王監督長い間お疲れ様でした。

ノーベル賞日本初3人受賞されたおめでとう御座います。


引き続き花美の花です。
睡蓮・・雨降っていたので館内からガラス越しで撮りました。









ペンタス 花言葉・輝く個性


ダイアンサス 花言葉・才色兼備


マリーゴールド 花言葉・濃厚な愛情

花の美術館へ:5

2008-10-07 09:48:20 | Weblog
個性派俳優の緒方拳さんが亡くなったと報道されました。合掌

朝焼けが大変綺麗でしたね、その後日が昇って暑くなってきました。
今日は花美の花々の掲載を中断していたので再開します。



ヒメコリウス シソ科


唐辛子”メデユーザ” ナス科


プレーマム”音風車” キク科




ホトトギス ユリ科


ガーデンダリア ”初恋” キク科